宝石の効果について

宝石はwikiによると、宝石の種類は10種類。

・パール CRI+ HIT-
・ムーンストーン HIT+ CRI-
(クリティカル⇔命中率)

・ヒスイ DEF+ ATK-
・アメジスト ATK+ DEF-
(防御力⇔攻撃力)

・オパール MGD+ MGA-
・ペリドット MGA+ MGD-
(魔法防御力⇔魔法攻撃力)

・サンゴ CTR+ AVD-
・ラピスラズリ AVD+ CTR-
(カウンター⇔回避率)

・トルコ石 RCV+ AGL-
・サードニックス AGL+ RCV-
(被回復力⇔速度)

効果は、+Rank数+2と、-Rank数-2。
(例:R4アメジストならATK+6 DEF-6)
<その他アイテム/装備品装飾用アイテム>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A5%A2%A5%A4%A5%C6%A5%E0%2F%C1%F5%C8%F7%C9%CA%C1%F5%BE%FE%CD%D1%A5%A2%A5%A4%A5%C6%A5%E0

XGとは違う点は2つあります。

1つは、武器にいれても防具にいれても効果が一緒な点。
武器に入れると防具にいれるのとで、効果が反転することがあったので、効果が多種多様に及びました。
武器・防具の個性は、どの宝石をいれるかによって違ったので、どの宝石を取り入れるかでそのお店の個性が大きく反映されました。
XGの仕様だと悪い面もあります。
武器と防具で効果が反転する場合がある、というのは初心者には分かりづらい仕様でした。
また低Rの装備に高価な宝石をいれて販売していると、「このお店はボッタクリ店だ!」と勘違いされるケースがあったのも事実です(。。;
もう1つは、完全にプラスになるだけの宝石がない点です。
XGの宝石だと、アメジストが+にしかならない高級宝石、ガーネットがDurを上昇させてデメリットは存在しませんでした。

この仕様にした大きな理由は、クオリティの法則を曲げたくないという、運営の配慮にあると考えています。
XGだと、武器防具をみて、この製品が良い製品なのか悪い製品なのかは、初心者(またはお客さんにとって初見の装備品)だと分かりづらい点がありました。
CGだと、クオリティの基準が存在します。
単純に☆が高ければ(総合的に)良い品物という分かりやすさで、好評を得ています。

そのようなわけで、「☆5が最大」というルールを決めているのではないか、という推測です。

カテゴリー: 生産 | 宝石の効果について はコメントを受け付けていません

クリスマス特設ページが出ました

クリスマス期間についてのアナウンスがでました。
<クリスマス特設ページ>
http://announce.hangame.co.jp/hangame/core/conc/event/071214_xmas/index.html

目玉となるのが「クリスマス限定クエスト」と「運営チームからのクリスマスプレゼント」。
特設ページの最初に雪だるまモンスターが出ています。
期間限定クエストでエンカウントモンスターで登場するか、くつしたから出てくることが予想されます。
XGだと、SSが少なかったものの改造モンスターを以上の成長率を誇った最強魔ペットだけに、今回の雪だるまがどのような扱いで登場するのか気になります。

そんな予想に反して、定番のクリスマスかむりが登場するかも!?w

22日~24日にインするだけで貰えるアイテムも登場しているので、豪華なクリスマスになりそうな予感がします。

CAイベントについては、「フィールドマップに出てくる」という表現が若干気がかり。
画像は街中なので、エンカウントするところに出てくることはないと思いたいところ。
CAイベントではあまり貴重品は出さないと思いますが、何が配られるか情報が出ていない以上、否応にも参加しないといけないと思う人もいるでしょうねぇ。

以下、特設ページからの書き出し。

続きを読む

カテゴリー: 公式情報+α | クリスマス特設ページが出ました はコメントを受け付けていません

フィールドでの採掘の注意点

青空採掘とは、テラジェネレーションが発生するフィールドで採掘をすることを指します。
「青空採掘」という呼称がすでに蔑称扱いだという人もいるのでなかなか話題にしづらいのですが、今回は純粋にフィールドで採掘する行為のことを指します。

まず採掘のテラジェネレーションの効果としては
・地形を凹ませる
・緑を減らす
という効果があります。
緑を減らす効果から、他の採取物にも影響があるのではないかと考えられています。

八百屋地下3階で採掘をすると、テラジェネレーションを発生せずに採掘できるという特徴があります。
そこで、「八百屋地下でも採掘できるはずなのに、他の採取率を下げてまでフィールドで採掘する行為はマナー違反」と考える人もいました。
071214_085651.jpgゲーム内の採掘師の説明では、「フィールドで採掘するなら、【開拓】もしておくのが、大人のマナーだ。」とある程度なので、公式の見解より厳しい見方です。

八百屋地下3階で、銅・青銅・鉄が掘れることは事実で、職業説明でも穴場だと紹介はされているのですが、八百屋地下が利用しづらい事情があります。

八百屋地下3階だと定期的に再構成が入るので、採取設置の時間帯が悪いとそもそも採取放置に向きません。
また、採取率もフィールドより悪いため、フィールドで開拓をしていればわざわざ採取率の悪いところを選択する必要性もありません。
その上、鋼や銀はフィールドでしか採掘できない鉱石も存在するので、八百屋地下だけで収まる話ではなくなってきました。
それでも、フィールドならどこでも採掘していいわけでもないのが現状です。
フィールド採掘で最も非難されているのが、範囲が限られている食材エリアでの採掘。

食材エリアがどこにあるのか実際よくわからない人もいると思うのですが、
<Concert Gate Navi   for Cooks & Hunters>
http://concertgate.web.fc2.com/
ここをみれば、中央区・東地区・西地区の食材のマップが分かります。

特に岩塩が食料の材料として一番多く使われるようなので、最低でも岩塩地帯を避けるべきです。

カテゴリー: 初心者向け, 生産 | フィールドでの採掘の注意点 はコメントを受け付けていません

今週のR25アイテムは「ネクタイはちまき」

R25で配布されるアイテムが追加されました。
やはり、「ピンチの時でも~」の合言葉を今日の時点でリーゼント、
「寿司屋のカウンターでも~」でR25式シールドが、まだまだもらえます。
どうやらNPCが出現している期間は、いつでも貰える仕様のようですね。

一度もらってもアイテム欄や装備欄にそのアイテムが無ければ、何度でも貰えます。
つまり何度捨てても、期間中は無限に貰えることになっています。

R25アイテムの中で、特にR25式シールドのデザインの良さが人気になっているのですが、アイテム合成することが出来ないのが玉に瑕。
防御力はないものの、盾は盾なので、しっかりとシールドガードが発生します。

今回は
071213_181808.jpg「ネクタイはちまき」。
服じゃなくて、頭飾り扱いです。

クエストの主旨から、答えを書き出すところも少なかったのですが、最近なって攻略サイトにキーワードが露出するようになりました。
こちらだとマナーの問題があるので難しいのですが、誰しもが携帯のバーコードリーダー機能を持っているとは限らないのでキーワードを出していても責めることはできません

カテゴリー: R25(期間終了) | 今週のR25アイテムは「ネクタイはちまき」 はコメントを受け付けていません

リサイクルチケットとモンスターコインの新引換品

071212_181405.jpgゴブ蔵の交換アイテムの追加品情報。
フレンド コイン10枚
クエスト コイン100枚
ショップ コイン1000枚
どれも初心者救済の看板のような、看板アイテムのようです。
071212_181413.jpg引き続き、庶民の靴、キューブの交換も行われています。

071212_173835.jpgリサイクルチケットの方も交換できる品物が登場。
まず、「リサイクルチケットを景品にする。」を選ぶと、
「スクラッチくじ」をリサイクルチケット10枚分と交換か
「限定版 龍の砂 5分」をリサイクルチケット10枚分と交換か選択できます。
要するに、リサイクルチケットは現状だと10枚単位でないと品物と引き換えることができません。

スクラッチくじは、XGでいうくじのようなもの。
071212_173801.jpg071212_173804.jpg071212_173807.jpg書き出すと、
○○○:Vマイナスの種 寿
▲▲▲:Sマイナスの種 寿
□□□:Dマイナスの種 寿
◆◆◆:Qマイナスの種 寿
◎◎◎:Mマイナスの種 寿
○○●:どこでもワープ券 V 3枚
▲▲△:どこでもワープ券 V 5枚
□□■:オキの実 ザ・マッスル
◆◆◇:チサの身 ザ・ミニマム
◎◎○:限定版 龍の砂 2時間
※※※:限定版 龍の砂 1時間
※※☆:限定版 龍の砂 10分
★★★:限定版 龍の砂 5分
×××:ルーンキューブ 300G
××★:ルーンキューブ 500G
×★★:ルーンキューブ 1000G

カテゴリー: トレハン・箱・モンコ・傭兵コイン | リサイクルチケットとモンスターコインの新引換品 はコメントを受け付けていません