クリスマスでの野良募集

今回のクリスマス限定クエストは、個人やギルド単位で攻略する(50枚以上ためる)のはかなり厳しい部類です。
そのため大量のプレイヤーと交流する必要性があり、野良募集をするのが一番。

まずは、赤トナカイの位置を割り出します。
wikiを見ながらでもいいのですが、50枚ためるには最低でも10週しないといけないので、どこか分かりやすいところにメモをしておくと効率的です。

クリスマスクエを開始した後は、Lv10にまで下げられますがそれほど問題になりません。
倒しながらでも逃げながらでもいいので仕事場を上って、緑トナカイから手紙を入手します。
基本は逃げながらの方が早いのですが、プロフィールカード狙いの人もいるので倒しながら進んでもいいでしょう。

その手紙を中庭にいる、白トナカイに渡すと、1~8の数字の看板と、サンタの伝言がもらえます。
一度読んだことはある人は、手に入れた時点で捨てておくのが望ましいような状態。
サンタの伝言を捨てないと進めないポイントがあります。

野良募集はどのような状態になっているのかというと、基本は1chの中庭に集まっています。
数字看板の取得場所が1ch中庭になるのと、ちょうど見晴らしがいいところなので人を集めやすいので、ちょうどそこに集まるようになったようです。

混雑時で1chに入れないときは
2ch:数字1・2
3ch:数字3・4
4ch:数字5・6
5ch:数字7・8
それぞれの中庭に移動しようという呼びかけがあるようです。

「(数字看板の)1募集@3(名)」のようにチャット範囲を広げて宣伝する人や、看板を置いて待つ人もいます。
看板を置いてもすぐに人で埋まるような状態なので、チャットで宣伝する人の方が多いようです。
私も募集してみようかと看板の準備をしていると、あと1人なので一緒にどうですかとあちらから誘ってくれるような具合でした。
5人PTを組み、黒トナカイの場所を進むと、黒トナカイから「サンタの伝言」を捨てることを求められます。

その後クイズやを壁を押しながら通っていくエリアがありますが、失敗してもすぐにやり直せるのでこれといった問題はありません。

問題はパンチボール戦。
パンチボールが10体でてきて、倒すとキャンドルが手に入ることがあります。
そのキャンドルを先頭が5個キャンドルを集めることを求められます。
このキャンドルは床置きは不可能ですが、トレードは可能。

パンチボール10体は、すべて逃げ出します。
そのため魔法で確実に倒すか、物理攻撃でアクションブレイクを起こすと効率的です。
071219_214635.jpgこのような仕様があるため、魔法・物理どちらに偏っていいとは言えず、バランス良いPTが一番といったところ。

そこそこの火力のあるPTなら問題にはなりませんが、
例えば生産系3人だけとかになると、モンスター頼みか、アクションブレイクを狙うしか倒す方法がない場合があるので、その場合だと入手するには時間がかかります。
それでもアクションブレイクの条件が増えたのが幸いし、全く倒せないということでもなくなりました。

パンチボール戦闘終了後、野良では
「(キャンドルが)1(個でた)」
「0」
「1」
「0」
「0」
というように、キャンドルが自分に何個でたか数字だけで示す慣習が出来ていました。
その数字の個数が5個以上になると、PTリーダーにキャンドルをトレードします。
他人がトレード中だとトレードできないのですが、どのタイミングで他人とトレードしているのか分からないので、ある程度時間をおいてトレードするような具合です。

パンチボールを抜ければ、あとはクリアしたも同然。
1人だと1人で1枚しかもらえない引換券ですが、5人PTだと1人で5枚の総計25枚もらえます。
クエストをクリアしたら、お互い別れの挨拶をして解散。

これを何度も繰り返して、総計50枚以上を目指すのが最良のパターンです。
実際に野良募集にのっていると、トナカイの50枚「以上」は必要というセリフから、1キャラに100枚200枚を目指す人が相当数いました。
50枚以上は一律で没収される可能性もあるので、リスクヘッジとしてはキャラ毎に50枚に分散したほうがいいと思うのですが、
前例がないクエストなので、そう言い切ることもできません。

100枚200枚集める背景としては、クリスマス限定クエストを続けていると気分がハイテンションになってくるのです。
クエスト時間が短いこと、
クエストの短さから通常の募集では体験できないくらいに多人数のプレイヤーと触れ合えること、
報酬の引換券も目に見えて増えていくので不思議な充実感・達成感があります。

これが苦痛なクエストならば50枚でとめるところを、なんとなくクエスト自体がお手軽なのでついつい50枚以上集めてしまうという事態になっているようです。

カテゴリー: 当時の新クエスト | クリスマスでの野良募集 はコメントを受け付けていません

CAサンタクロースを発見(~07年12月23日,24日)

<[ イベント ] 「あわてんぼうのCAサンタクロース☆」実施のお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&view=&bbsid=1&bbstype=notice&page=1&docid=70077&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&searchType=titletxt&doccatecode=&searchKey=

イベント登場時には、CAの名刺も光るとのこと。
<公式掲示板 「あわてんぼうのCAサンタクロース☆」>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=7&docid=70530&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=

期間中にCAを発見。
071220_134941.jpgSSで撮影したものの、表示人数を少なめに設定していたため写らず(--;
【CA】mintyさんだと、中庭で見かけました。
配布されるものは、正式化サービスのときに登場した、特殊なアクションを起こすジョークアイテムのようです。

2007年12月20日(木)~23日(日)まで。

24日には、撮影会もあるようです。
<[ イベント ] 「CAとクリスマスを撮ろう!」実施のお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=70080

こちらは、2007年12月24日(月)20:00~21:00とのこと。

カテゴリー: キャンペーン終了 | 2件のコメント

07年12月19日システムアップデートの解説


<[ アップデート ] システムアップデート実施のお知らせ>
今週のシステムアップデートでどのような更新があったのか解説します。

>■「レベル固定マップ」システムの追加
>レベルが制限された状態で冒険が可能な「レベル固定マップ」を導入しました。
これはクリスマス限定クエストで登場したエリアのこと。
そのためR2装備に需要が出たのですが逃げながらでも進めるので、低Lv上げやカード取りにR1~2装備を着込むという形になりそうです。
基本的にLv固定マップにしろLvキャップにしろ、難易度調整がしやすいので作り手としては楽なんですよね(”*

>■戦闘結果(バトルリザルト)画面の表示追加
>戦闘の結果、手に入れたアイテムの表示をポップアップするようにしました。
ポップアップは、例えば銅にカーソルを合わせると「銅 R1 鉱石 原石。」などの情報が現れるアレのことです。

>■シンボルエンカウントへの重なり対策
>シンボルエンカウントに重なってバトルしているプレイヤーキャラクターがいると
>同シンボルに対してバトルを行えなかった問題を修正しました。
過去に問題になったのは、ロイヤルガードでプレイヤーが重なったまま戦闘してしまうと、後続の人はロイヤルガードと話せなくなってしまう現象がありました。
最近だとロイヤルガードと重なられなくする更新があったとおもうのですが、今後の対策を兼ねての更新でしょう。

>■エンカウント率の調整
>モンスターと戦闘に突入する「エンカウント」について、マップごとの
>エンカウント率を調整し、更に長時間エンカウントがない場合は、
>エンカウント率が上昇するよう修正しました。
最近HELP狩りが流行っていますが、基本は通常エンカウントが低すぎるために、HELP狩りに頼らないといけなかった背景があります。
HELP狩り事態は修正をいれてほしくないという人も多いのですが、このままだと通常のPTプレイに支障をきたしてきてしまう状態でした。
今回は、通常のPTプレイの保護の意味合いもあるでしょう。

>■一部ドロップアイテムの入手確率変更
>一部のドロップアイテムの入手確率を上昇させました。
具体的にどのアイテムを対象としているのか分からなかったのですが、どうやらルーンキューブを手に入れやすくなったようです。

>■「毒」効果の調整
>ステータス異常「毒」について、効果のバランス調整を行いました。
HPの高いボス戦だと毒撃のスキルが有効だったのですが、今回はその毒効果に修正が入ってしまいました。

基本的にロイヤルガード戦は、モフモフとロイヤルガードのHPが極端に高く、攻撃力も高いボス戦です。
基本、杖職でないと効果的にダメージを与えるのが難しいような状態でした。
そんな厳しいボス戦の最中、毒撃スキルが決まれば、あとは持久戦に持ち込むことが可能。
そのおかげで杖以外の職業でも攻略可能だったのですが、今回の効果の調整で、モフモフに毒が全く効かなくなってしまいました。
最初信じられなかったので、自分でも確認しにいったのですが、
071220_133719.jpg1~3発あてればモフモフ相手に毒が決まっていたところ、10発以上あてても毒にかからず。
おかげで冒険中での、毒の活躍の場がほとんど無くなると同時に、ロイヤルガード戦で参加できる職業も限られてしまった印象があります。
(*デュエルだと、ガードしそうな相手に毒撃を使う人もいます。GBより確実性が高い状態)

一方で、ある程度MPを確保できた毒撃使いがいれば、回復役と毒撃役の2人でもクリアできる程強力でした。
個人的には、毒のダメージの下方修正程度でよかったのではないかと思っています。

>■ハイレベル・フィールドボスの戦闘能力変更
>同モンスターの戦闘能力を一部変更しました。
毒がまったく効かなくなり、モフモフがⅡ魔法を使用してくることを確認。

>■アクションブレイク発動条件の調整
>近接攻撃でターゲットの魔法詠唱などの行動をキャンセルさせる
>「アクションブレイク」の発動条件を追加しました。
この更新で壁魔(での魔法攻撃)が厳しくなったといわれています。
感覚としては、何度も近接攻撃をされなければ、ABされることはないといったところでしょうか?
ダメージ1でもABを起こすようになった経緯は、DEFの高いボス戦でもAB起こせるような配慮のためであることが予測されます。
ボスに攻撃したときにDEFが高すぎてダメージ1しか出せない場合があります。
その中で魔法をボスに使われると、アクションブレイクを起こせず、近接攻撃の効果が薄い状態でした。
そのため、ダメージ1でもアクションブレイクを起こせるようにした、というのが今回の更新だと思います。
ダメージ1でも必ずABを起こすわけでもありません。
<[ アップデート ] システムアップデート実施のお知らせ>
条件は正直なところ、まだよく分かっていませんが、種族優劣が大きく関係しているのではないかとの話が出ています。
(追記:低ダメージの場合はランダムだったようです。)

>■物理攻撃計算のバランス調整
>物理攻撃において、装備品による影響がより反映されるように調整しました。
この更新により、斧でのダメージが上昇したものの、他の数値が低めの武器のダメージが落ちているとの話が出ています。

>■クエスト「ワインの仕入れ」の調整
>クエスト「ワインの仕入れ」について、ワイン所持限界を一人一本に
>変更しました。
売却バランサーを利用したクエストなのですが、誰も参加していないと多額の資金を入手できていたので、その修正。

>■クエスト「潮風のおくりもの」のクエスト開始時間の変更
>クエスト「潮風のおくりもの」について、クエストの開始時間を昼の12時に
>変更しました。

>■クエスト「グリーンカード」のアイテム説明変更
>クエスト「グリーンカード」について、入手アイテム「グリーンカード」の
>アイテム説明を追記しました。
071220_081445.jpgこんな感じです。

>■クエスト「鬼教官再び」の調整
>クエスト「鬼教官再び」について、NPCのセリフを一部修正しました。
未確認。

>■クエスト「カフェ☆シュガーポット」の調整
>クエスト「カフェ☆シュガーポット」について、一部で入手できるアイテムを
>変更しました。
未確認。
(追記:この時期からフォーチュンマカロンから頭飾りが出るようになったようです)

>■クエスト「勇者候補の試練」の調整
>クエスト「勇者候補の試練」にて、数種のギミックを追加設置しました。

あと、ここには書かれていない更新点があります。

1つは「就職済み → 無職 → 他の職業へ就職」という無職を通しての転職だと、称号が(ほとんど?)下がらなかった現象があったですが、今回の更新でハッキリ下がるようになったようです。
通常の転職と比べると、無職を経由した方が(SSを削減する以外)デメリットがなかったので、その調整を考えると必要な更新。
しかし、その職業だと覚えられないスキル(乱射や戒驕戒躁)がある以上、複数の転職で激しいデメリットを与える仕様は止めたほうがいいと思っています。
知り合いだとフロウさんが「武器職人 → 戒驕戒躁をとるために戦闘職へ → 武器職人」という複数の転職をしたのですが、
転職後の称号ロックにかかっていたことと、武器職人だと武器作成(生産系スキル)でのみしか称号が入らないので、
伸ばそうと思っている武器作成スキルが上限になっていると、不必要に武器作成スキルを覚えて作成しつづけないといけない状態でした。
職人での転職は、デメリットが強すぎる問題が残っています。

2つは、ギャンブルボックス関係の不具合の是正。
<公式掲示板 ギャンブルBOXの仕様が変更?>
ギャンブルボックスと卵オババを比べると、
卵オババの場合は、成功判定・失敗判定とメッセージが同時に出ていたのですが、
ギャンブルボックスの場合は、失敗のメッセージ後、アイテム消失+悲しい音楽という具合でした。

そこで、
「PTに入る → 失敗のメッセージが出た → PTの先頭の人に引っ張ってもらう → 失敗のメッセージをキャンセル」
という事ができたそうです。
失敗した箱だと、失敗のメッセージしか出ないようなのですが、ギャンブルボックスは売却するという選択肢も提示されているのでNG。

カテゴリー: 公式情報+α, 戦闘 | 07年12月19日システムアップデートの解説 はコメントを受け付けていません

今週のR25アイテムは「天使の輪」

今週のR25アイテムは、
071220_200508.jpg「天使の輪」。

あとは羽があれば、気分は天使?

カテゴリー: R25(期間終了) | 今週のR25アイテムは「天使の輪」 はコメントを受け付けていません

くつしたの中身にトナカイが出るとの噂について

クリスマスのくつしたから、トナカイが出るとの噂が出ています。
その発端が、クリアした地域にいる小金トナカイのセリフです。

071219_215346.jpg071219_215355.jpg071219_215412.jpg

ここの、
>まぁ、中身については言えないけど、
>前回は、僕の友人が飼い主を求めて、
>『くつした』に入ったらしいけどね。
というセリフ。
内容は明示していませんが「僕の友人」=トナカイだろうということです。
この「僕の友人」の定義が広いので、くつしたを開けるまではトナカイとは限らないともいえます。

くつしたは全部で6種類あるそうで、一番良いものなら『引換券』が50枚以上は必要。
引換券の枚数でくつしたの種類と中身が変化することと、6種類あることを考えると、
引換券:50枚
引換券:40枚
引換券:30枚
引換券:20枚
引換券:10枚
引換券:5枚
というような、場合分けされるのではないかとの見方が強くなっています。

カテゴリー: 当時の新クエスト | くつしたの中身にトナカイが出るとの噂について はコメントを受け付けていません