死にステータスと万能職構想

ある日、ギルドメンバーが「STRに振って、MGAが伸びるのが納得できない」と言っていました。
そのときは「魔法戦士を作りやすくするため」と答えたのですが、かなり込み入った話になるので、途中の論理をすっとばしました(”*

今回は、その途中の論理について書きます。

前作のステータスについて

 
XGのステータスは、

  • V = LP+8.0 FP+1.0 ATK+0.1 DEF+0.1 AGL+0.1 MND-0.3 RCV+0.8
  • S = LP+2.0 FP+2.0 ATK+2.0 DEF+0.2 AGL+0.2 MND-0.1 RCV-0.1
  • T = LP+3.0 FP+2.0 ATK+0.2 DEF+2.0 AGL+0.2 MND+0.2 RCV-0.1
  • Q = LP+3.0 FP+2.0 ATK+0.2 DEF+0.2 AGL+2.0 MND-0.1 RCV+0.2
  • M = LP+1.0 FP+10.0 ATK+0.1 DEF+0.1 AGL+0.1 MND+0.8 RCV-0.3

<FortunestarさんのPochiLong>
http://fortunestar.jp/pochilong/index.html

CGとは違い、マイナスになることがあるのが大きな特徴。
基本的にDrop0の方が全体的な成長率がいいものの、
魔ペットによっては、VやSが落ちていたほうがMNDが伸びるため優秀な場合があったり、
壁モンスでは、QUIが低い方が命令違反しても順番がまわってくるまでは護衛が発動しているので鈍足が好まれ、
物理ペットによっては、Mが無いほうがRCVが伸びるため好まれたことがありました。

ペット単位でみると、必ずしもDrop0がいいとはいえない状態を作り出す点では好評価。
しかし、XGのBP振りで最大の欠点といえるのがこのマイナスになることにより、極端に魔法戦士系のキャラクターが作りづらくなったことです。
そのため「専門職 > 万能職」という絶対的とも言えるような基本構図が出来ていました。

今作のステータス

一方で、CGのステータスは

  • V=HP+9.3 MP+0.9 ATK+1.0 DEF+1.8 MGA+0.2 MGD+1.0 AGL× RCV+2.3 HIT× AVD× CRI× CTR+0.3
  • S = HP+3.0 MP+1.5 ATK+2.4 DEF+1.2 MGA+1.2 MGD+0.5 AGL+0.4 RCV+1.2 HIT+1.4 AVD× CRI× CTR+0.2
  • D = HP+0.6 MP+3.0 ATK+0.2 DEF+0.2 MGA+0.4 MGD× AGL+1.6 RCV× HIT+1.5 AVD+2.0 CRI+2.0 CTR+0.9
  • Q = HP+0.6 MP+0.6 ATK+0.4 DEF+0.8 MGA+0.2 MGD× AGL+2.0 RCV+0.2 HIT+0.6 AVD+2.0 CRI+1.4 CTR+2.0
  • M = HP+1.5 MP+9.0 ATK× DEF× MGA+2.0 MGD+2.5 AGL× RCV+0.3 HIT+0.5 AVD× CRI+0.6 CTR+0.6

<ステータス>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%BF%A5%B9

専門の職業でやっていこうとすると、どうしても発生するのが「死にステータス」。
例えば、物理だとMGAは影響しないので、MGAは死にステータスになります。

ナイフ・弓・ブーメランを装備しているとカウンターが発生しないので、CTRが死にステに。
公式の説明だと、遠距離で戦う職業はSD型がいいといわれていますが、死にスターテスだけをみるならばVS型に振ったほうが死にステが発生しません。
魔法をメインにすると、HIT・CTR・CRIが魔法の影響を受けないので死にステと化します。
そもそも後衛に属すると、攻撃に属するステータス以外は、死にステとなりやすい構造になっています。
CTRが伸びるとクリティカルを受けにくかったり、CRIが伸びるとカウンターがくらいにくいと言われているので、あながち死にステータスとも言い難いんですけどね。

ペットの面だと、Drop5とDrop0では、落ち方によってはDrop5でもいいとは言えなくなりました。

万能職と専門職

この構造に関しては、万能職の専門職の是正がテーマにあるように思えます。

例えばXGの場合、BPが100あったとすると
戦士型:V30 S50 T0 Q20 M0
魔術師:V20 S0 T0 Q30 M50
魔法戦士:V20 S40 T0 Q10 M40

一見、魔法戦士型のBPは、戦士型・魔術師型のそれぞれ8割の攻撃能力と魔法能力を備えているように思いますが、
マイナス査定の能力もあるのと、VやQに手が回らなくなってしまったこと、装備品の制限や非専門のMP倍増から、それぞれ本職の6割程度の実力しか出せていませんでした。
結果、戦士型のBPにして、万能職ならではのスキルをいれつつ活躍するのが一番になりました。
すなわち、戦士型の8割程度の戦力+万能職でこそ活躍できるスキルをいれるような具合です。

これがCGだと、SでもMGAが伸びるようになり、戦士型のBPでありながらMGAも確保できるようになりました。
PUK3は兵士以外にも、万能職を(戦闘系生産系を問わず)作り出したかったようで、ブーメラン職人でも因果応報がR10まで伸びたり、ローブ職人でもヴァウカズラ(R11のCRIローブ)の登場により本気装備の戦斧闘士並みのCRIを実現できたり、生産系に位置する仙人や探偵でも羊頭狗肉といった実験的な戦闘スキルが実装されたりしました。

それでも将来的に、万能職より専門職の方が強くなると思うんですけどね。

カテゴリー: 戦闘 | 死にステータスと万能職構想 はコメントを受け付けていません

ジュランジョルジュのGをアップ

金曜日の時点でジュランジョルジュの作成Grは4。
すでにGr10になっている人もいる中で、こつこつと銀を掘り続けてました。
そんな銀を消化していると、日曜のお昼頃にはGr6~7になっていました。
銀の在庫がきれるのでペースは落ちるものの、来週くらいにはGr10になっていそうな予感。

開拓はウィルノア方面でも試してみたのですが、坑道が塞がれているケースがある上に、ウィルノアで売値が低いのがネック。
080118_163125.jpg追加で開拓Qを調べていると、2400G(セラルカ価格)のキューブが出てきました。
・場所はウィルノア方面の、採掘している人がそばにいる、土がむき出しになっている地域全般(要するに、坑道とウィルノアまでの通り道付近)
・R2ジャベリン☆3.5(ATK+24 CTR+26) R3レザーキャップ☆0(DEF+12 MGD+18) R3マジカルローブ☆3(MGA+34 MGD+42) R2チェインブーツ☆0.5(DEF+10 MGD+6)
<R5装備開拓Q(セラルカ価格)>
2400G×1
2000G×6
1800G×3
1600G×10
1400G×8
1200G×6
開拓用の槍が赤くなってしまったので、とりあえずこちらのデータ採取は中断。

以前からちびちびと集めていた色素鉱石と、他の人から頂いたR5色素鉱石を合わせてGが10個集まったのでwikiにアップ。
080120_134057.jpgローブに関しては、あとAEFを集めれば完成。
見ず知らずの人(?)ありがとうございました(-人-)

ギルドメンバーに斧職人の人がいたので、とりあえずR5レシピが分かるかどうか聞いてみたところ、
今回作成すればトマホーク(R4片手斧)作成gr6になるとのことで、Gr6になってもらってミドルアクスのレシピを教えてもらいました。
これもまだwikiにレシピが未アップだったので、ミドルアクスのレシピを投稿。

るる丸さんありがとうございますですょヽ(‘□’)ノ

カテゴリー: wiki編集談 | ジュランジョルジュのGをアップ はコメントを受け付けていません

ウィルノア高Lvモンスターが人気

現在のレベルキャップがLv49に設定されたおかげで、高Lvしか存在しないモンスターの人気が高まっています。
夜のファンブルグ西や、セラルカのモンスターは他にも高Lvモンスターが出てくるのですが、
ウィルノア方面のモンスターの方が、見た目に関しても人気が高め。

<マップ/フレイア大陸南部>
http://cgate.wikiwiki.jp/?cmd=read&page=%A5%DE%A5%C3%A5%D7%2F%A5%D5%A5%EC%A5%A4%A5%A2%C2%E7%CE%A6%C6%EE%C9%F4&word=%C6%EE%A4%CE%B9%A3%C6%BB
・黄銅
・ヴィヴィアント
・スカリードラゴン
・チューインボーン
・トロッティ
・ヒートシェル
・フリーズスカル
・リーツミュー
・陸サメ
・レッドアイ
・ワイバーン
・セプテントリオ

どれもLv52~57なので、最高でLv54のモンスターまで持てることになります。
最初はセプテントリオが人気だったようですが、他にも魅力的で即戦力になるモンスターも豊富そう。

また、ペット合成で最大Lvを下げてモンスターをもてるようにしている人も出てきています。

Lv39がレベルキャップだった頃は、全魔クエスト途中の「ポーラーパンチ」が即席の優秀な壁モンスターとして人気がありました。
<魔物/ポーラーパンチ>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%CB%E2%CA%AA%2F%A5%DD%A1%BC%A5%E9%A1%BC%A5%D1%A5%F3%A5%C1
当時は、魔符クエでのボス戦や、ロイヤルガード戦で複数所持して重宝したそうです。

カテゴリー: モンスター | ウィルノア高Lvモンスターが人気 はコメントを受け付けていません

どこでもワープ券

来週はコレで、タウンゲートの付近の画像だったので、てっきりウィルノアゲートが開放されるのかと思っていたのですが、
<[ アップデート ] 新アイテム「どこでもワープ券」が販売開始されました>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=84262

「どこでもワープ券の効果」は、
「開放済みのタウンゲートへワープすることができ、ワープ先のタウンゲートを最終ログインポイントに設定できる」アイテムとのこと。

1枚50円なのですが、現在開放されているのがイールとセラルカのタウンゲート。
50円と低額ではあるのですが、イールやセラルカともにそれほど遠いところでもなく、ゲームマネーで事が済むので、あまり使い道がなさそうです。

080118_163411.jpgまた、リサイクルチケット10枚で交換できるスクラッチくじ景品の1つでもあります。

将来のタウンゲート先の増加によって需要が出てくるアイテムか?

カテゴリー: 課金関連 | どこでもワープ券 はコメントを受け付けていません

最後のR25アイテムは、洗面器!

080117_205748.jpg最後のR25アイテムは洗面器でした。

080117_205836.jpgちゃんと奥の方まで作りこんである出来っぷり。

 23日でキャンペーンが終わってしまうので、それまでに間に気に入ったR25アイテムを取得しておくことを忘れずに~。

カテゴリー: R25(期間終了) | 最後のR25アイテムは、洗面器! はコメントを受け付けていません