バレンタイン・スノーに挑戦してみた(~08年2月18日まで)

<[ ニュース ] 期間限定クエスト「バレンタイン・スノー」が開放されました>
クエスト/バレンタイン・スノー – コンチェルトゲート Wiki*

ちょっとクエストの詳細がよくわからなかったので、実際に挑戦してみました。
080213_235656.jpg
0:00の2ch。
既に人が大量に集まっていて処理が遅れるするような状態でした。

流れとしては

080213_233344.jpg
1/偶数時の00分から入場できるので、リセリア城 中庭(39,74)にいる「魔法使い ネージュ」に話して入場。

2/スノードロップまたはルーンクリスタルの、それぞれ1個を手に入れる
スノードロップは、採取スキルのみで手に入る。
ルーンクリスタルは、エンカウントするラピスゴーレムを倒せば手に入る。

そのためスノードロップが手に入らない人は、採取職で手に入れた人からトレードをしてもらうしかない。
ラピスゴーレムとエンカウントしたらHelpを出す人もいました。

080214_001251.jpg080214_001258.jpg
採取であけられる壁(中央-南坑道で道を塞いでいた壁のタイプや、今回木のタイプも登場)

3/スノードロップとルーンドロップを魔法オババの庭の方にいる「魔法使い ネージュ」に渡し、スノークリスタルにしてもらうと同時に飛ばされる

4/ファンブルグ内のあちこちに飛ばされるので、リセリア城 中庭(41,76)にいる「雪ふらしダルマ」にスノークリスタルを渡す。

080214_001955.jpg
それを参加者全員で214回以上繰り返す。
時間制限は、偶数時の25分まで。

5/最後に、NPCからランダムに参加者の指名が入るので、その人が話しかければ参加者全員がクエストクリア一歩手前。

6/リセリア城 中庭(39,74)にいる「魔法使い ネージュ」に話せば、クエストクリア+商品を入手。

カテゴリー: キャンペーン終了, 当時の新クエスト | バレンタイン・スノーに挑戦してみた(~08年2月18日まで) はコメントを受け付けていません

不思議な宝箱Vol.6からSECLETの確率が無限大に

ふしぎな宝箱Vol.6の売れ行きがあまり良ろしくなかったようで、
SECLET(一部のSET装備についてくる装備品のこと)の確率が無限大になり、かつ、SECLETの情報が公式情報として出ています。
<[ ニュース ] バレンタイン特別・宝箱Vol.6の愛情大ボーナス実施!>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=103820

・宮廷騎士SET → 「クワ」 または 「鬼の金棒」
・ファントムアーマーSET → 「ボーンシルト」 または 「キャンドルスピア」
・武者鎧SET → 「鬼神の武者兜」 または 「隻眼の武者兜」
・龍燐SET → 「バケツ」 または 「木斧」
・エンシェントアーマーSET → 「キャノン砲」 または 「手作りマフィン」

今回の鎧装備がかなり売り上げを減退させているようで(==;
「木斧」は、オーガが装備しているハンマーのようです。

SECLETの方は無限大になった一方、SPECIAL扱いのOβ服の確率も4倍になったそうなのですが、やはり元の確率がよく分からないので不明。
獣王のたてがみの出現率も2倍みたいなのですが、やはり元の出現率は不明のまま。

「SPECIALアイテムは2月20日(水)のメンテナンス時に入替予定」とのこと。

カテゴリー: 課金関連 | 不思議な宝箱Vol.6からSECLETの確率が無限大に はコメントを受け付けていません

イラストコンクールと二次創作の取扱基準

確か去年あたりから、コンチェルトゲートの壁紙コンクールを企画した人がいました。

第一回の作品テーマは「コンチェルトゲートをテーマとした壁紙」。
コンチェルトゲートのキャラクターor風景・建物等が入っていることが条件です。

そこで問題となったのが、著作権の問題。
果たしてどこまで認められるのか難しいラインだったので、企画主が運営にメールで問い合わせていました。
その返事のメールが届いて、運営による2次創作の取り扱いの基準について掲載されています。
<(もっと)×2コンチェルト!>
http://motcg.finito.fc2.com/

イラストコンクールの方も2月14日まで受け付けているので、腕に覚えがある人は参加してみてはどうでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

今週は、カードハンターの追加

<[ ニュース ] 来週はコレ!-20080206>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&view=&bbsid=1&bbstype=notice&page=1&docid=99053&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&searchType=titletxt&doccatecode=&searchKey=

ワ○○○○ = 報奨証明書 竹
○○ = 報奨証明書 竹
○○テ○○オ = 報奨証明書 松
(*上の部分が削れていて、ナともとれる)
○○○ズ○カ○ =報奨証明書 竹
○○ヴ○ア○○ =報奨証明書 竹

おそらく文字が入るのは、

ワイバーン = 報奨証明書 竹
陸サメ = 報奨証明書 竹
セプテントリオ = 報奨証明書 松
フリーズスカル = 報奨証明書 竹
ヴィヴィアント = 報奨証明書 竹

(*陸サメじゃなくて黄銅でした)

モンスターのプロフィールカードは全て南部産。
どれも貴重なプロフィールカードなので、クエストで消費されるのも考え物ですね(==;
カードをとる職業(XGだと盗賊のこと)がいればまた違うのですが。

カードハンターのクエストは、カードのドロップが厳しい割りには報酬がほとんどないと言っていいような状態でした。
昔、コンチェルトガールズが企画で挑戦したことがあるのですが、カードがとれずに企画が達成できなかったという曰もあります。

wikiの方にて確認してみると、どうやらある日から「卵のカケラ」とも交換できるようになったそうです。
<クエスト/モンスターカードを集めよう!>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8%2F%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A4%F2%BD%B8%A4%E1%A4%E8%A4%A6%A1%AA
(wikiのコメント欄だと2007-12-29から報告あり)

そのため、新しい「卵のカケラ」が登場することも期待されています。

カテゴリー: 公式情報+α | 今週は、カードハンターの追加 はコメントを受け付けていません

R5片手斧のミドルアクス原色ADEHと能力値をアップ

R5片手斧のミドルアクスの原色、ADEHをアップしてきました。

mi.pngmi-1.pngmi-2.pngmi-3.png(左からADEH)

自分の斧職人は本当に伐採用にしか使っていないためR5斧は作成できません。
料理を作っていた人がパソコンの故障によりインできなくなったのを皮切りに、ギルドメンバー用の料理を一手に作ることにしました。
最近はやっと作り置きができるくらいに落ち着いたのですが、今度は薬作成の方にも手を出したため、すっかり装備作成の方は滞っています(--;

ちょっと前、キラーショートボウ(R4CRI弓)作成をGr6にできたので、アサシンショートボウ(R5CRI弓)をやっと覚えられると思っていたら、

見事に称号制限にぶち当たり、R5レシピを覚えることができずorz

前々から、バースト作成で一気に作成していると称号の方が追いつかないことが指摘されています。
XG時代から称号のことはよく分からなかったのですが、しばらく作成の間隔をあけないと称号でドえらい目に遭いそうな気がするので、弓職人の活動を自粛することにしました。

そんなこんなで今日も今日とてギルド単位でLv上げに出かけていると、PLATINAさんからwikiの代理アップのオファーを受けました。
なんでもR5斧を作成していていて、まだwikiに情報がでていなかったので編集しようと努力を試みたたものの、編集の仕方がイマイチわからないとのこと。
作業としては
・ScreenShotで撮影をする(SSで撮った状態だとBMPの画像形式)
・画像編集ソフトで切り貼りをする
・PNGの画像形式で保存をする(おしゃれ装備だと画像が多すぎるので、JPEGが推奨になることがある)
・wikiにアップする
という手順なんですが、画像編集ソフトで切り貼りをするのが最大の難関といったところでしょうか。

あともう1つの難関が、どのような撮影構成にするかよく分からないのもありそうです。
例えばローブの画像なんかだと
・画像サイズは「縦170px横90px」
・正面を向いて撮影する
この2つの傾向があるくらい。

しかし武器となるとまた独自の世界になっています。
武器の大きさ(というより長さ)が武器によってまちまちなので、今後の投稿に影響を及ぼすであろう最初の投稿サイズをどうすればいいのか悩むわけです。
変に見づらくならなければ、投稿サイズはさほど問題になりません。
しかし、例えばアンバースティックの画像だと「縦170px横90px」から「縦213px横122px」というように画像が大きくデコボコしてしまうようなケースも出てくるわけです。

他に、武器の分野だと色素にA~Hの名称付与が付いた後でも、右下に色素鉱石を載せています。
帽子だと、正面で撮るより、帽子のアクセント(装飾品。レジャーハットだと羽のこと)がよくみえるようにアップされることもあります。

いろいろ書きましたが、wikiの管理人さんの意向だと、
>完全な情報を載せる必要はありません。
>自分が知っている情報を少しづつ出し合って、皆で作り上げていくものです。
>自分のペースで、少しづつ。
>てきとうに。
という言葉があるので、ある程度大雑把にやっても許容される素地があるようです。

ミドルアクスの撮影を開始し、画像サイズがどの程度がいいか考えます。
先に投稿されている画像サイズを参考に「縦170px横115px」がちょうどいいかなと判断。

あとで見直してみると、「縦170px横110px」でも大丈夫そうな気配。
ミドルアクスは後ろに柄が長い装備品なので、ある程度ゆとりをもたせ方が後にアップする人も楽になるだろうと判断して、少し大きめにとっておきました。

手持ちのR5色素鉱石を出せるだけだして、画像にアップ完了。
この調子で色素を消耗していると、きっとR5魔ローブの登場時には手持ちの色素鉱石は残っていませんね(-x-;)

同時に斧の性能もメモをとってくれていたようで、R5斧の能力も代理で編集しときました。
PLATINAさん調べによると、「ATK+84~+104 HIT-30~-24 CRI+60~+75」。
そのとき、ちょうどるる丸さんがR5のATK+105の斧を作成していたので、ATK最高能力値を修正。

PLATINAさん、るる丸さん、ご協力ありがとうございました(-人-)

カテゴリー: wiki編集談 | 4件のコメント