ふしぎな宝箱レインボーゴールドとVol.6ゴールドが大幅な値下げ

<[ ニュース ] 決算大セールのお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=138528

>本日ただいまより、今週末3日間限定の決算大セールを行います。
>(期間:3月31日(月)正午まで)

>「ふしぎな宝箱レインボー ゴールド」 \680 ⇒ \380 44% OFF!
>「ふしぎな宝箱vol.6 ゴールド」 \1000 ⇒ \500 50% OFF!

今までで一番な値引。
<課金オシャレ装備色一覧/ふしぎな宝箱 Vol.6>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%B2%DD%B6%E2%A5%AA%A5%B7%A5%E3%A5%EC%C1%F5%C8%F7%BF%A7%B0%EC%CD%F7%2F%A4%D5%A4%B7%A4%AE%A4%CA%CA%F5%C8%A2%A1%A1Vol.6
Vol.6はおしゃれ熱を下げるくらい人気がなかったですらねぇ(==;
個人的にはレインボーゴールドの方をオススメします。

カテゴリー: キャンペーン終了 | ふしぎな宝箱レインボーゴールドとVol.6ゴールドが大幅な値下げ はコメントを受け付けていません

1chから2chへの露店の流れについて

マルチアカウントシステム実装後、人が多すぎて1chに入れなくなる機会が増えています。
そこで以前から度々主張されていた「2chに露店を出そう」と毎日公式掲示板で呼びかけを行っている人もでてきました。
<公式掲示板 再掲)2鯖店舗協力店、協力者募集、>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=2&docid=133161&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=

本来なら、募集や販売は一番人が集まるところで展開されるべきです。
しかし、マルチアカウントシステムの実装と同時期に、システムの充実、カムバックキャンペーンや春休みが重なり、1chにインする人が増加。
「1chから別chへ移動した方がいい」と、プレイヤーからプレイヤーへアナウンスする方法が乏しくなっています。

そのため、動ける人が別chへ移動するしかありません。
「1chから2chへの移動に理解がある人は、露店をしている人くらいしかない」という切実な事情があります。
最近ではギルド単位で2chへの移動を表明するところも出てきました。
<公式掲示板 2鯖露店街に参戦表明、とそのメリットについて>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=4&docid=137842&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=

1ch内での人の動きにも制限が加えられています。
1chの東地区から西地区へ販売場所を段階的に移動(分散)させてみてはどうかという動きもあったのですが、「1chでの活動を促進する(1chに人を呼び込む)」という理由で立ち消えたことがあります。
<公式掲示板 今夜22時から1ch西商店街開催♪>(*03/22の話)
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=2&docid=133193&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
募集場所移転案については、1ch南門外→1ch中央→2ch中央と段階を踏むべきところを、1ch中央に定着する前に2ch中央への呼びかけをしてしまったころから失敗。
こちらは、1ch東地区→1ch西地区→2chへと段階を踏もうとしたら、一気に2chへ段階を移した方がいいとされています。

CAコンシェルジェの活動も、1chで活動していることを問題視されているぐらいです。
一度6chでコンシェルジェを開催していたところ、初心者の人が6chにほとんど来なかったという経緯があるので、これに関してはしょうがない問題か?

Help狩りだと1ch以外で開こうと心がける人もいる中、人が少ない時間帯は人が集まりやすい1chで開催するのが基本になっているようです。
<公式掲示板 蜃気楼ヘルプ狩り募集中~~♪>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=3&docid=116310&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
Help狩りも人を確保しないといけない中、人の動きも考えるとなると判断も難しいなります。

望むにしろ望まないにしろ、現実問題として人の多い時間帯は1chに入れません。
今回の呼びかけは「1chから2chへの人の移動を促進するための呼びかけ」と言ったところ。

毎日公式掲示板で呼びかけているので、暗に「1週間毎に呼びかけるべき(毎日スレを立てるな)」という人もでてきました。
<公式掲示板 2鯖露店街定着のお願いorz>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=5&docid=137678&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
公式掲示板のスレッドの流れが早いので、毎日(妥協して2日に1回)呼びかける必要があると思います。

:追記
1chに入れる機会が多くなると、わざわざ2chに露店を出さなくてもよくなる事情もあり。
<公式掲示板 2鯖露店について・・・>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=5&docid=180985&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
<公式掲示板 2鯖露店は意外と・・・>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=4&docid=188392&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode

カテゴリー: 生産 | 1chから2chへの露店の流れについて はコメントを受け付けていません

ペット特殊合成にて「ミイラ」

ペット特殊合成で「ミイラ」が出現。
http://cgup.cix.jp/up/img/cgup3182.png
<魔物/ミイラ>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%CB%E2%CA%AA%2F%A5%DF%A5%A4%A5%E9

「マミー」+「ガスト」=「ミイラ」の特定パターンとして紹介されています。
wikiのコメントによると、バケの宝玉の使用率としては「5回中5回反応あり」とのこと。
<ペット合成/特殊合成>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%A5%DA%A5%C3%A5%C8%B9%E7%C0%AE%2F%C6%C3%BC%EC%B9%E7%C0%AE
また、アイスシャドウの特定パターンも、「デコイ」+「トゥーンシェイド」=「アイスシャドウ」として紹介されています。
こちらもコメント欄にて、「4回中4回反応あり」とのことです。

カテゴリー: ペット合成 | ペット特殊合成にて「ミイラ」 はコメントを受け付けていません

クエスト「勇者を継ぐもの」の強化ボス回避方法

「勇者を継ぐもの」にてビリアルドのスキル販売所が登場したのですが、昼夜問わずクリア人数が3人以上いると強化ボス(ケツァルコアトルLv30→シャンタクLv50)へ変化します。
おそらく大半の戦闘系の人が一度クリアしているので、普段通り進むとシャンタクと遭遇していまいます。

そこでシャンタク戦を回避方法する情報が出ています。
<クエスト/勇者を継ぐもの>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8%2F%CD%A6%BC%D4%A4%F2%B7%D1%A4%B0%A4%E2%A4%CE

クエストの分岐点がどこなのかというと、
080327_162948.jpg実は「謎の石碑の下」の階段(4,4)から分岐が始まります。
ここで「クリア人数が3人以上かどうか」を判定されて、ケツァルコアトルかシャンタクか決まるわけです。
その後は分岐判定がありません。

つまり、階段前でPTを解散して各自階段を下りれば「クリア人数3人以上」に当てはまらず進むことができます。
証拠にトカマクの立ち位置が異なっているので、PTにクリア人数3人以上で強化ボスと遭遇したくないなら試してみることをオススメします。

カテゴリー: クエスト | クエスト「勇者を継ぐもの」の強化ボス回避方法 はコメントを受け付けていません

アムネ(忘却)状態について補足

ケツァルコアトル戦でアムネ(忘却)にまたかかったので、忘却状態についての補足をいれたいと思います。

以前、忘却状態にかかると全てのスキルが使えなくなると書きましたが、今回ところどころ使えるのを確認。
ブーメラン持ちのエリセ使い封印術士だったので、戦闘中使えるのは単魔×4、エリセ ウノ、一撃必中 初。
080326_233351.jpg忘却状態になると、メテオストライクⅠ、エリセ ウノ、一撃必中 初が使えなくなりました。
個人的には全部使えなくしたほうがアムネ使いにとって実用レベルまで押し上げらると思っているんですけどね。

スキル選択中に忘却状態にかかったのですが、そのときは戦闘中使えるスキル(単魔×4、エリセ ウノ、一撃必中 初)は全て使用可能の状態で、エリセ ウノを使おうとするとキャンセルがかかりました。
(*ターゲット選択の前後かは本人が覚えていませんorz)
イメージとしては、赤バーと黄色バーの切り替わり時点に行動を入力しようとすると、キャンセルがかかってしまうような状態です。

キャンセル後、SSのように所々使用不可能へ。

カテゴリー: 戦闘 | アムネ(忘却)状態について補足 はコメントを受け付けていません