有名なトレハンポイント

現時点で、有名なトレハンポイントと思われるのが、
「トレジャー×トレジャー」
「生態調査」
「遺跡の蜃気楼」
この3つです。

当初は「トレジャー×トレジャー」がメインでした。
CGサービス開始当初から存在し、中央トレトレなら単独で、東トレトレならPTでのLv上げでも重宝されます。
欠点としては、10階ごとに存在する「鍵を使用して開ける扉」。
R2やR3箱を狙おうとすると、この中継層で鍵を多く消費してしまうのが難点。

途中から「生態調査」が実装。
R1~R3箱が満遍なく登場するため、卵のカケラを狙うにはここ以上のところはありません。
Lvの割りにモンスターが強いことと、ワナが多数存在するのが欠点ですが、それに見合うだけの価値があります。

「遺跡の蜃気楼」は、現在R4宝箱が出る唯一のところ。
実装当初はR4宝箱が登場してもR3宝箱と大差がなかったのですが、現在だと幽玄鏡やノッカーくじがぽこぽこ手に入ります。
ノッカーくじのためにクリアの証を集めるよりも、クリアの証のためにノッカーくじを集める、というくらい出てきました。

現在では話題に上らない、灰色の卵。
<公式掲示板 灰色の破片>2008/01/05
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=4&docid=78611&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
<公式掲示板 灰色の卵>2008/04/07
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=2&docid=182633&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
<その他アイテム/卵>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A5%A2%A5%A4%A5%C6%A5%E0%2F%CD%F1
現在でも孵化できたという情報を得られていません。
そもそも灰色の卵のカケラを手に入れたこともないのです(==;

カテゴリー: トレハン・箱・モンコ・傭兵コイン | 有名なトレハンポイント はコメントを受け付けていません

ゾロ目ステータス

ふと(将来実装されそうな)性別限定クエスト用になんとなく育てている男性風来キャラをみていると、
080412_204840.jpgHP555 MP369
意図したわけじゃないのですが、分かりやすいステータスに。
最初鍵作成オンリーでの活躍予定だったので、ステ振りはめっちゃ適当です。

XG時代、LP999 FP666でびっくりされたことがあります。
cg040131_003.jpg
あの頃は、最初ステ振りの方針が定まらず、とりあえずバランス振り(TやMにも「バランス良く」)で、
後々、SQを伸ばしたほうがいいといわれたので、SQを伸ばしていたらそんなゾロ目に。

CGだと職業での能力補正がある程度が絡んでくるので、きりの良い数値であわせようとすると職業補正も加味しないといけません。

カテゴリー: 未分類 | ゾロ目ステータス はコメントを受け付けていません

R5アイアンハンマーのB、R5クロスヘルムのBGをアップ

最近は料理の需要に応えながら、服をちょろちょろと作っていたいたのですが、
ビリアルドの都合で高R槍を求められる機会が多くなったので、槍の方を少し上げていました。
ローブの在庫も一通り揃え、R5色素鉱石がたまってきたのでぼちぼちwikiで染色画像が出ていない画像を探ってみました。

wikiの装備画像を確認してみると、R5弓、R5アイアンハンマーのB、R5クロスヘルムBGがまだのようです。
R5弓の空きが多かったので、R5弓の着色に取り組みたかったのですが、私の場合称号でひっかかっているために作成できず。
現状で、エリセ(ブーメラン)>乱射(弓)の総ダメージ量なのでゲーム全体として作り手が少ない様子。
ひとまず弓着色は今回見送ることにしました。

R5兜が作れる人に、クロスヘルムの在庫がないか問い合わせてみると、材料がめんどうなので作り置きがないとの返事が。
R1バンダナに属性いれれば事が済みますからねぇ(==;
自分でもR5兜が作れるので、材料を集めてクロスヘルムに着色を施してアップ。
crosshelm_b.png corsshelm_g.png
画像サイズを、事前にアップされていた画像サイズに合わせての投稿。
どうやら手を含めた上半身が画像に収まるように撮影してあるようです。

R5殴り杖のアイアンハンマーを作成できる人に、取り置きがないか問い合わせてみたところ、人気がないとのことで手元にないそうです。
ただ、無料で贈呈した人がいるので、その人に問い合わせてみると、まだ取り置いてあるかもしれないとのこと。
早速連絡をとってみると、使わないまま銀行に眠っていたアイアンハンマーを借り受けて、撮影作業へ。
r5a-b.jpeg 
こちらの場合サイズの他に、jpegの画像形式で占められていたため、私もjpegの画像形式で投稿しました。
画像名がR5A-A、R5A-C、R5A-D…となっていたので、画像名も他にあわせてR5A-Bへ。

カテゴリー: wiki編集談 | R5アイアンハンマーのB、R5クロスヘルムのBGをアップ はコメントを受け付けていません

料理(MPを回復する調理人が作成するアイテム)の、MP回復量

CGの装備品の場合、☆での評価が加わることによって、前作と比べ初心者でも性能の良し悪しが分かりやすくなっています。
しかし、料理品となると、いくつぐらい回復するかの目安が存在していません。

実際どのようになっているのかというと、
>騎士:「(Lv20代騎士の方)料理を販売してください」
>調理人:「R1~R5の内、どのランクの料理がほしいですか?」
>騎士:「R1~R5一通りください」
というような具合。

本来、Lv20台の騎士の方なら、R2食料程度で事足ります。
何度か一緒にその騎士の方と冒険に出ているのですが、魔ペットに食料を食べさせたりはしていないので、用途としては騎士本人での回復のみ。
つまり、R毎でどれだけMPが回復するか全然分からないわけです(==;

回復量を把握できない当人が悪いのではなく、どれだけ回復するか理解しづらいシステムに問題があります。
回復量を把握するためには、実際に使ってみてどれくらい回復するか経験的に理解するか、情報サイトを利用するしかありません。

メジャーなところとしては、コンチェルトゲートwiki*にある「調理」ページ。
<生産系スキル/その他作成/調理>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%C0%B8%BB%BA%B7%CF%A5%B9%A5%AD%A5%EB%2F%A4%BD%A4%CE%C2%BE%BA%EE%C0%AE%2F%C4%B4%CD%FD

wikiのリンクを見てみると、回復量を実際に調査して、表にまとめているサイトが存在しています。
<コンチェルトゲート 調理サイト 『おれんじキッチン☆』>
http://sonchan.yokochou.com/
<おれんじキッチン☆ 回復量調査>
http://sonchan.yokochou.com/kaihukuryou1.html
wikiより情報が充実している上に、ちゃんと検証データが残っているのが嬉しいところ。

カテゴリー: 初心者向け, 生産 | 2件のコメント