スキル消去の注意点

これからスキルが増えてくるにつれ、どうしても立ちはだかるのがスキルスロット数上限の問題。
今回はスキルを消失させる場合の注意点について。
(*Ⅰスキルなら覚え直しが楽と言えば楽なので、覚えなおすことを視野にいれて消すのもアリ)

  • Ⅰ攻撃魔法がコストパフォーマンスとして優れている
  • Lv制限ダンジョンの存在

前作のXGだと「一時的にLvを60以下にする魔法陣を張る」ダースニワトリの存在も。
最低でも1つ残しておけば大丈夫か?
(追記:エリア別経験値システムを採用している都合で、Ⅰスキルに頼らざるをえない場面も出てきています)

  • なにかの前提スキル

スキルの実装が大幅に遅れているように思えるので、Ⅰスキルを消すと将来更新されるスキルでⅠスキルが必要になるケースあり。
そのため、将来剣士予定の兵士なら、将来的に剣士で使えそうなスキルを残しておくのが肝心。
今回だとリヴァイヴの前提条件が、ヒールⅠのGr6。

  • スキルスロットが将来大幅に増加するかどうかは疑問

1キャラで収めるより、2キャラ作った方がいい場合があります。
例えば、狩人や調理師なんかはそれぞれ2キャラ作った方がいい代表で、R7~R8程度でスキル20個埋まる予定です。
そもそも、作成キット(たきやき、わたがし、やきとり等)が存在する時点で、スキルスロットが足りなくなるというのは明白な形。
調理の場合は前提スキルの他に、調理品の材料として下位料理を使う場合があります。
「醤油 + 砂糖 → すきやき」
「バケット + やきそば → やきそばパン」
「出し巻き卵 → 重箱」
は代表的ですが、
「オムレツ → お子様ランチ」
の可能性も否定できず。
お子様ランチに関しては調理師が作成するものではなく、NPCが販売するものとして販売されていました。

私見では、親子丼と酢豚は他の調理品の材料にならないと思っているのですが、これもあくまでも予想。

カテゴリー: 初心者向け | スキル消去の注意点 はコメントを受け付けていません

CA日記で、特殊合成の成功率

スタッフ日記にて、特殊合成の成功率について触れられています。
[ スタッフ日記 ] 【Vol.99】ペット特殊合成に目覚めたCA~Yadoropus編~
>【CA】Sigrasia:(待ってましたの♪)これが特殊合成ペットですの、稀にさらに珍しいペットが出来る場合がありますの。このペットはノーマルの特殊合成ペットですわね。
>【CA】Yadoropus:へ~、物知りですね~。ところでさっき言ってた、さらに珍しいペットって言うのはなんですか?
>【CA】Sigrasia:それは特殊合成ペット中でも、さらに貴重な「レアペット」ですの♪通常の特殊合成ペットなら、確率にバラつきはあるのですが、大体4~5回に1回は特殊合成に成功するんですの。でも「レアペット」はさらに成功する確率が低いんですのよ。ですので、まだ私(わたくし)も見たことはないですの。それと、たまにランダムで特殊合成が発生する場合もあるみたいですの。

重要そうな情報をピックアップすると、

  • 通常の特殊合成ペットなら4~5回に一回は成功する(確率20~25%で、それぞれバラつきがある)
  • 特定パターンやランダムパターンの違い(既出)
  • 「ノーマルな特殊合成ペット」と、特殊合成ペットの中に「レアペット」が存在する(レアペットは20~25%よりさらに確率が低い)

具体的にどれがレアペットなのかは不明。
「この一風変わった感じのペット」ということなので、「レアペット」=家畜モンスターということか?

カテゴリー: ペット合成 | CA日記で、特殊合成の成功率 はコメントを受け付けていません

マガモの特定パターン

特殊合成でできると言われていたマガモの情報が出ました。
<公式掲示板 特殊ペット【マガモ】>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=1&docid=190223&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
公式掲示板挙げられている特定パターンは「カモノハシ」+「トロッティ」=「マガモ」とのこと。

こちらがアップローダーに掲載されているマガモ。
http://cgup.cix.jp/up/img/cgup3305.png
http://cgup.cix.jp/up/img/cgup3306.png
<魔物/マガモ>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%CB%E2%CA%AA%2F%A5%DE%A5%AC%A5%E2

まさにカモですね(”*

カテゴリー: ペット合成 | マガモの特定パターン はコメントを受け付けていません

マップを見ながら進むクエスト(Lv35キャップ解除クエ、全魔クエ)

XGだとクエストのマップ(特にPUK1地域)が広大だったこともあり、攻略サイトのマップを見ながら進んでいく、という場面がけっこうありました。
CGだとまだそれほど複雑なマップは存在しないのですが、個人的に2つ注意するクエストがあります。

「密に狩る者」(Lv35キャップ解除クエ)

全体のクエストの流れとしては、クエスト開始→毛皮取得→毛皮の引渡し→5階のワープゾーン→最下層のワープゾーン→ボス戦

5階のワープゾーンは、一度中央の石碑を調べてクエスト称号を進めた後ならば、規則性はあるもののあとはワープ床を踏み続けるだけ。
しかし最下層のワープゾーンはちょっとした順路への規則性があります。

文字上で説明すると、
とりあえず左上の小部屋へ進むまでワープする→
左上の小部屋では「左」のキューブを調べる→
ランダムで右下の小部屋に到着したら「右」のキューブを調べる

文字で説明するより画像で見たほうが分かりやすいと思うので、「コンチェルトゲート冒険の書」さんの「密に狩る者」のクエストにある画像を見ることをオススメします。
<コンチェルトゲート冒険の書 密に狩る者>
http://concertogate.gozaru.jp/quest/mitunikaru.html

「追跡!盗まれた宝」(カエルクエ、全魔クエ、一撃必中毒撃クエ)

全体のクエストの流れとしては、クエスト開始→苔満ちる洞窟→ミミズ取り→ソロ落とし穴マップ→ムシの足取り→長靴の取得引渡し→ボス戦→ボス戦直後のエリアでスキル購入

一番困るのがムシの足取りという人もいるのですが、初見ではフロッグベース 2F」(ソロ落とし穴マップ)の方が難関になる場合があります。
wikiにもマップが置かれています。
<ダンジョン/フロッグベース>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%A5%C0%A5%F3%A5%B8%A5%E7%A5%F3%2F%A5%D5%A5%ED%A5%C3%A5%B0%A5%D9%A1%BC%A5%B9
こちらを見ながら進めないことはないのですが、ちょっとマップが小さいのが玉に瑕。

一応このマップの投稿元のサイトに、大きめのマップがあるのですが、
<CGMAP – コンチェルトゲートの地図もどき>
http://cgmap.es.land.to/
<CGMAP – コンチェルトゲートの地図もどき 旧マップ フロッグベース2F >
http://cgmap.es.land.to/map_old/flogbase_02.png
東が上、北が左というマップになっているため、さらに見難くなっているのが難点。

wikiの画像を拡大しながらみるか、地図もどきのところを予習気味に見ておくことをオススメします。

カテゴリー: クエスト | マップを見ながら進むクエスト(Lv35キャップ解除クエ、全魔クエ) はコメントを受け付けていません

命中率が低下するスキル

命中率が下がるスキルとして乾坤一擲が知られていますが、ビリアルドも命中率が低いことで有名。
<公式掲示板 スキル ビリアドⅠ について>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=1&docid=189270&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
XG感覚なら、命中率が下がるスキル→装備品でHITを増強して補う、といったところ。
しかし、乾坤一擲もビリアルドも、HITを上げても命中率が改善されません。

カテゴリー: 戦闘 | 命中率が低下するスキル はコメントを受け付けていません