制覇しよう!「ギルドダンジョン」(~08年5月18日)

こちらも1周年記念キャンペーンなのですが、実施日が少し異なるため別記事扱いへ。
<[ イベント ] 「コンチェルトゲート1周年記念キャンペーン」開催のお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=192893
<1周年記念キャンペーン特設ページ>
http://concgate.hangame.co.jp/event/anniversary/index.nhn

>●制覇しよう!「ギルドダンジョン」
こちらは期間ごとにプレゼントが異なるキャンペーン。
>下記期間の土曜から日曜に変わる瞬間にギルドダンジョンを取得していたギルド(基本ギルドマスター)にプレゼント

>・1週目: 4月26日(土)~27日(日)
>・2週目: 5月 3日(土)~ 4日(日)
>・3週目: 5月10日(土)~11日(日)
>・4週目: 5月17日(土)~18日(日)

>[第1週目「4月26日(土)~27日(日)」のプレゼント]
>・挑戦券 汎用版    ×5
>・モンスターコイン 100 ×10

>[第2週目「5月3日(土)~4日(日)」のプレゼント]
>・挑戦券 汎用版    ×5
>・ギャンブルボックスⅠ ×10

>[第3週目「5月10日(土)~11日(日)」のプレゼント]
>・挑戦券 汎用版    ×5
>・ギャンブルボックスⅥ ×5

>[第4週目「5月17日(土)~18日(日)」のプレゼント]
>・挑戦券 汎用版    ×5
>・ギャンブルボックスⅩ ×5

なお、キャンペーンに当てはまったギルドは、公式HP上で発表されるとのこと。

カテゴリー: キャンペーン終了 | 制覇しよう!「ギルドダンジョン」(~08年5月18日) はコメントを受け付けていません

1周年記念キャンペーン(~08年5月21日)

<[ イベント ] 「コンチェルトゲート1周年記念キャンペーン」開催のお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=192893
<1周年記念キャンペーン特設ページ>
http://concgate.hangame.co.jp/event/anniversary/index.nhn
>◎キャンペーン期間:4月23日(水)~5月21日(水)定期メンテナンス前まで

>●「まごころシール」プレゼント!
こちらはハンゲームでの特典。チュートリアルクエストの「勇者候補の試練」をクリアしていることが取得条件。

>●コンチェルトゲート運営チームからのプレゼント!
080423_195549.jpg若干赤みがかかった軍帽のプレゼント。

>●キャラクターレベルに応じてプレゼント!
こちらが曲者なので注意してください。
基本的に8種類あるのですが、そのうち「1個しか入手することができません」。
片っ端から手に入れようと、記念おにぎりを手に入れようとするのは絶対避けた方がイイデス。
(*一応クリックすると、どれかを手に入れると他のものが手に入らないメッセージが表示される)

Lv5~ 記念おにぎり
Lv7~ 限定版 龍の砂 2時間
Lv11~ 限定版 龍の砂 6時間
Lv21~ 高官の帽子(赤) 大司教の帽子(赤)
Lv31~ スペーススーツ(赤) スペースブーツ(赤) スペースメット(赤)
Lv36~ ノッカーフルフェイス(青)
Lv43~ ノッカーフルフェイス(青) スペーススーツ(赤) スペースブーツ(赤) スペースメット(赤)
Lv49~ ノッカーフルフェイス(青) 高官の帽子(黒) 大司教の帽子(黒) 司祭の服(黒)

一番人気になりそうなのが、Lv11~の「限定版 龍の砂 6時間」。

一部で絶大な人気のある、ノッカースーツ+ノッカーシューズ+ノッカーフルフェイス(またはノッカー帽)の組み合わせ。
今回でノッカーフルフェイスの青が配布されるので、これまでに緑赤青茶が配布。
早速1周年記念キャンペーン装備を買い取る人も出てきていますが、相場がどのように動くかは値動きをみてみないとなんとも。

何を手に入れようか悩んでいる人は、期間が5月21日までと比較的長めに期間があるため、じっくり考えた方がいいでしょう。

カテゴリー: キャンペーン終了 | 1周年記念キャンペーン(~08年5月21日) はコメントを受け付けていません

1周年カウントダウン、30分前には入れない状態に

1周年記念前日のカウントダウンイベントが6chであったのですが、呼びかけていた23時30分時には6chに入れない状態に。
1chなら人の出入りがあるので何度かトライすれば入れるはずなのですが、今回はイベントが終了しないと人が動いてくれません(==;
<公式掲示板カウントダウン  入れない><>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=1&docid=192805&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=

今回私は5chでカウントダウンを過ごすことに。

カテゴリー: 未分類 | 1周年カウントダウン、30分前には入れない状態に はコメントを受け付けていません

水曜日は、FESTAと闘技場?

<[ イベント ] 第3回「ファンブルグFESTA!!」開催のお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=188958
>日時は4月23日(水)18:00~21:00です。
水曜日の平日開催になったのは、23日がオープンβ開始を含めてちょうど1周年に当るから。

今回買い取り専門スペースを新設とのこと。
素材販売スペースは、根強く設置しつづける方針のようです。

>また、今回も開会式、閉会式はもちろんのこと、18:00~21:00の間のどこかで
>CAによるサプライズイベントも用意してるみたい・・・?
>当日のゲーム内アナウンスを聞き逃さないようにね!
何があるかは当日のお楽しみといったところですね。

あと今週実装されるものが何なのかはよくわかっていません。
<[ ニュース ] 来週はコレ!-20080416>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=188643
コインをみるとカジノのような気配もあり、
画像だと「BET & Battle」という文字が出ているので新たな闘技場のような気配もあり。
少なくてもXGには存在しなかった施設が実装されるのは間違いないでしょう。

カテゴリー: 公式情報+α | 水曜日は、FESTAと闘技場? はコメントを受け付けていません

XGのサイブラストについて

XGのサイブラストが、従来のスキルとは全く別物の攻撃魔法スキルです。
<ふくむく~小四喜~ サイブラスト(専門:なし)>
http://fukumuku.sakura.ne.jp/skill/skill11.htm

  • 無属性
  • 専門の職業が存在しない

基本的に魔術師があそこまで強い要因の1つが、属性をあわせて魔法を打っているから。
無属性のサイブラストだとマイナスが発生しない分、プラスも発生しません。
通常の属性攻撃魔法だと消費MPが半分になるため、MNDを大幅に補強しない魔術師だと「通常攻撃魔法 > サイブラスト」という構造でした。

  • サイブラストが横一列の範囲(単体)スキル。範囲内に数が少ないほどダメージが上昇。

つまり、単体と範囲を兼用している便利なスキルということ。
前 ××××× 
後 ○○×○○
というような並びだと、範囲魔法なら2匹にしかあてられせんが、横一列のサイブラストなら4匹同時にダメージを与えられました。
なぜ、単体と範囲を兼用するスキルが登場したのかというと、スキルスロットが足りない呪術師や巫術師のため。
魔術師やクレリックだと使えるスキルがはっきりしていたのですが、呪術師や巫術師だと膨大な量になります。
その上稼ぎでも活躍しないといけないため、攻撃魔法と専用の呪術・巫術スキルをいれていると、どうやってもスキルスロットが不足する事態へ。
そこでスキルスロットの節約のために、単体・範囲を1つのスキルでこなすスキルが必要になった、ということです。
これにより、魔術師以外の杖職でも主力が手に入ったと感じる人もいました。

  • 攻撃魔法なものの、物理(に似た)ダメージ体系で、MNDではなくDEFでダメージを減少。しかしDEFのダメージ減少率が、通常の物理ダメージよりも高い。
  • 物理バリア、魔法バリア両方に反応。ガードもされる。
  • MND上限がなく、MNDに比例してダメージ。

XGの仕様上の欠点として、DEFが防御無視ダメージやクリティカルによって、信用性が低いものになっていました。
そこでDEFを増加すればするほどダメージが減少できる攻撃方法としてサイブラストの登場。
また、MNDが高くてもある一定のラインになると、MNDが高いボスモンスター相手でもない限り、魔法ダメージが一緒になってしまう問題がありました。
サイブラストならMNDに比例してダメージを与えられます。
しかし、ガードされる仕様が存在するのと、消費がかなり大きい部類に入るため、正直使い勝手がいい魔法とは言えません。
呪術師・巫術師向けに実装されたと思われる魔法ではあるのですが、使い勝手の悪さからサイブラストを入れない選択をする人もいたくらい。
使い勝手の位置としては、(専門)属性攻撃魔法>サイブラスト=(非専門)属性攻撃魔法といった具合でしょうか?

  • 封印が最大でR6(8)まで伸びたものの、兵士は一切使えず

一応建前上は、サイブラストがR8まで伸びるということで魔封印への配慮が施されていたとも見えるのですが、それでも十分な効果が出ているとは言えず。
また、魔刀(R7の敵からドロップする剣)、バーティカルレイン(R7特殊帽子)、ゴールデンプレート(R7特殊鎧)、エーベンシューズ(R5新靴)が存在するにも関わらず、兵士にサイブラストには使用できません。
兵士でもR8まで伸びたなら、魔兵士への活躍の場が開かれたんですけどねぇ…。

CGのサイブラストだと、正直ここまで個性の強いスキルになるとは思えません。
XGだとスキルスロットは基本10個(+1)でしたが、CGだと戦闘職で15存在します。
クリティカルの仕様もかわり、DEFは上げ得へ。

展望

単体でサイアロー、全体でサイインフェルノ。おそらく範囲だとサイブラストでしょう。
最初の戦闘であるアーメイ戦でサイアローを使用されますが、あれはガード不可能でした。

実装されて調べてみないとわかりませんが、単純な無属性攻撃魔法(魔法攻撃)になる可能性が高め。

カテゴリー: 元ネタ | XGのサイブラストについて はコメントを受け付けていません