以前、称号制限で作成が止まっていた弓職人を久々に起動し、R1弓をちょこちょこと作りこんでいるとすぐに称号アップ。
おそらく作成に関してはRに問わず称号が上がるポイントが一緒な気がします。
R5弓でまだ未掲載の部分が存在したので、事前に投稿されている画像に合わせて撮影しようと思い立ちました。
当時wikiでまだ未掲載だった部分の色素鉱石がちょうど揃っていたので、色素を弓職人キャラに持たせ原色部分から撮影を開始してみると、
何かが違うのです(-x-;)
よくよく見てみると、マネキン時の弓の持ち方が、事前に投稿されている画像→右持ち、現在→左持ちと違うことを確認。
所持している人によって違うのかなと、倉庫キャラ作成をかねて右利きのキャラと、左利きのキャラを作成。
しかし、それでも弓の持ち方が変化せず。
なにかマネキン時で左右が異なる条件があるのかと、どこかで相談する必要がありました。
一番手っ取り早いのが、弓作成のコメントで質問すること。
しかしwikiのコメントだと質問はNGみたいなのと、以前に自分が書いたコメントが消されたことがある(South→uSouthの指摘の件。今残っているのは別の人による新たな書き込み)ので他に適当な場所がないかと探してみます。
したらば掲示板だと「wikiの在り方に付いての討論しよう」か「 【まずは】質問総合スレッド Part1【調べよう】」が該当する場所と判断。
討論というほどでもないので、質問するなら総合スレッドにしようかと考えていた矢先、編集者用掲示板というものが存在したのでそちらの方が適当と判断して書き込み。
最初、反転すればいいと指摘されたので、実際に画像ソフトで反転してみると、
左手持ちから右手持ちへ変化。
以前投稿されたものが全て反転されて投稿されているとは考えづらいのですが、事前に投稿されているアサシンロングボウの画像に関しては見栄え的に問題ありません。
このまま反転した状態で投稿しようかなと思っていると、今度は上向きと下向きで異なっていることが判明。
言葉で説明しようとするとかなり無理があるので、一般的に使われているアップローダーに画像を投稿して、事情を説明しました。
仕様変更の可能性が指摘されてから数日後、自分で調べてみても仕様変更があったとしか結論が出せなかったので、画像の差し替えを視野にいれての撮影を開始。
途中、画像は差し替えなくてもいいのではとストップが入りました。
私は差し替えが必要と思っていたので、相談というよりは討論に移したほうがいいかなとも悩みましたが、
よくよく話を聞いてみると具体的な指定がないのと、差し替えが必要だと判断するだけの理由が揃っていたので、わざわざ他所に話題をもっていかなくても済むと判断。
編集が必要な理由を画像を交えて説明すると編集者に任せるとの承諾をもらい、wikiの画像にアップしました。
R5アサシンショートボウ
R5アサシンロングボウ
仕様変更がなかったら、事前に投稿されている画像にあわせたんですけどねぇ(==;
実はアサシンロングボウに関しては、「画像の加工」が施されています。
加工を施す前の切り出した状態だとこんな感じ。
施した後がコレ。
ちょうど文字列が写りこむのですが、弓の柄がちょうど文字列にかぶらずに、文字列の下を通ります。
そこで文字列の部分だけを背景と同色で塗りつぶす作業が必要になります。
画像編集に長けた人なら簡単な作業なのですが、現実問題として画像の切り取り→投稿だけでもアップアップな人がいるくらいです。
画像の切り取りと加工が一緒に見えても、人によっては未曾有の差があります。
そういう意味で、装備品の画像では一番投稿が難しいのが弓画像ということになりそう。
私の場合、(文字を消すだけにしても)画像の加工については抵抗感があるのですが、
事前に投稿されていたものが加工が施されていて、
事前に投稿されていたものに合わせることを求めれられていることを感じたので、文字を消す加工を施すことにしました。