星空トレイン【定期券】復活

080512_011036.jpg以前どおり、自由にギルドに入会&脱退ができます。
やはり2chのパシアンスを根城にする様子。
「ユーモアのある分かりやすいギルド名」を募集しているとのことなので、そのうち「星空トレイン【定期券】」での検索に引っかからなくなる可能性もあるのでご注意を。

キャンペーン対象期間をやり過ごしていたようなんですが、ギルドが消失した件については不明のまま。
再結成だけでも10kかかるはずなんですけどね(-x-;)

:追記
「星空トレイン【定期券】」から「星空ゲート【ウィルノア】」に名称変更されていました。

カテゴリー: 移動・交通 | 星空トレイン【定期券】復活 はコメントを受け付けていません

ドクミストのクエスト称号「親切のために…」事情

現在でもドクミスト洞窟が最先端の稼ぎ場になっています。
通常での利用だと、中旬限定の地域なので中旬でしか入場できないのですが、途中のクエスト称号である「親切のために…」を所持していると、入場することが可能。
そのため、中旬を過ぎてもドクミストHelp狩りの人員募集を頻繁に見かけることができます。

この方法なら1ヶ月を通していつでもドクミストに入場できるのですが、
反面、クエスト称号が必須であるため、その間は他のクエストに参加することができません。
例えば、ロイヤルガードやイミタティオが登場しても、クエスト称号が関わってしまうために討伐の参加は不可能。
Lv上げのお手伝いでクエスト称号が変化するところに行くことはできませんし、
何より新クエが実装されてもドクミスト稼ぎの都合で参加できなくなる、といった事態になることもあります。

これが個人単位でみるとLv49になるまでの我慢と考えることもできなくはないのですが、
稼ぎ仲間とLv差がある場合だと、Lv49になってもしばらく付き合わざるをえないこともしばしば。

ドクミストの代用の稼ぎ場だと
・薬剤師の洞窟 → PT稼ぎだと数が少なくて不満
・地底の底 → 上旬と、中旬と比べると時期がずれているものの、ドクミストの方が高Lv
そもそも、変に開始期間を区切ってリリースしても不便さだけが目だってしまうのが残念。
初心者だと、おやつ配達クエスト時に「夜(偶数時の30~60分)になると開始NPCのリメルがいなくなる」ということにも戸惑うくらいです。

あとLvだけでみるならば、フィールド上の高Lvモンスターも視野に入るのですが、なぜか経験値が減額されています。
フィールドにやたらと高Lvのモンスターを出して、本当に運営は何をしたかったんでしょうねぇ(==;
一応クローズドβの頃は「Lost Beast」のクエストをクリアすると、高Lvのモンスターが低Lvのモンスターになる処理が施されていたと記憶しているのですが、オープンβ時にはその設定がなくなっていました。

カテゴリー: 戦闘 | ドクミストのクエスト称号「親切のために…」事情 はコメントを受け付けていません

ウィルノアワープギルドの消失

昨日のAM1:45頃、ウィルノアワープギルドを利用しようとすると利用できない事態へ。
ウィルノアにいるキャラで確認してみると、ギルドダンジョンの所有権が移っていました。
その時は、まだ星空トレイン【定期券】のギルドは存在していたのですが、17時ごろギルド一覧をのぞいてみると星空トレイン【定期券】が存在しない(消失している)ことを確認しました。
消失の原因は不明。

ギルドダンジョンの争奪戦でイベントが催されている状態なので、私からすると意外と長く存続した方というのが正直な感想です。
今のところ、他にワープギルドとして表明しているところもないので、このままワープギルドの担い手がない状態が続く可能性があります。

ギルドダンジョン争奪戦も、一見あまり盛り上がっていないようにも見えますが、
例えば2つギルドを用意して、同じギルドで交互にクリアしあって他のギルドにクリアさせないようにする、という戦略を採用しているところもあるくらい激化しています。
その分、ギルドダンジョン挑戦券が必要になるのですが、土~日ギルドダンジョン制覇の褒美として「ギルドダンジョン挑戦券×5枚」手に入るため、それほど非現実的な方法ではありません。
この方法ならギルドダンジョンの獲得時間も自分で把握できるためかなり有利な手段のはずなのですが、
その方法を採用していてもギルドダンジョンが奪われる、というような状態です。

GDワープ目当てにギルドダンジョンの争奪戦が繰り広げられる最中、ちょうど緩衝材の役割を担っていたワープギルドが消失。
この先、争奪戦がいっそう激しくなることが予測されます。

カテゴリー: 移動・交通 | ウィルノアワープギルドの消失 はコメントを受け付けていません

職業の統廃合について

アップデートが行われるたびに、二次職が登場せずがっかりする日々を繰り返していますが、今更ながら「職業の統廃合」についての個人的な見解について。

まずは今作になって新登場した職業の「風来」について。
最初は風来という職業がどのような職業かよくわかっておらず、盗賊やら格闘の代替、またはエリセ ウノの専門職として見ている人もいました。
実際は、鍵を作れるのが風来しか存在していないため、「風来 = 鍵職人」という見方が強くなってきています。
風来の場合はなにかの代替職の可能性があったために、職業の統廃合について触れられずに済みました。

職人の装備品ごとの専門性の廃止や、修理職の廃止

一般的に職業の統廃合で引き合いに出されるのが
剣職人、斧職人、槍職人、弓職人、ナイフ職人、杖職人、ブーメラン職人(武器7職)
兜職人、帽子職人、服職人、鎧職人、ローブ職人、ブーツ職人、靴職人、盾職人(防具8職)
というように、武器や防具の種類毎に職業が別れていたので、職人だけで15職もあると例示されたことがありました。

今作では、スキルを武器職人なら武器全般を、防具職人なら防具全般というようにスキルスロットの範囲内で自由に覚えることが出来るようになりました。
職業数だけでみるなら、前作の15職と比べ、武器職人防具職人と2職に圧縮されスリム化を実現できました。

しかし「専門の職人なら専門の装備をLvに応じて装備」できなくなったため、戦力で考えると前作より劣ることになりました。
これに関してプレイヤーからの要望として

  • 作成スキルを取得できたら、(Lvに応じて)装備できるようにするべき
  • DM型の職人が多いために、職人専用魔法がほしい

という人もいましたが、職人が戦闘職以上に強くなる要素は大きく省かれています。

前作でも、杖職人やローブ職人は高Rの専門装備ができても魔法性能ばかりが上がって直接的な戦力アップに繋がり辛かった経緯があります。
サイブラスト登場時に職人でどこまで伸びるか期待していたのですが、通常の属性魔法とRの伸び方は変わらないことを確認しました。
つまりは、職人では魔法で活躍することもないという方針が貫かれたままだったということになります。

他の今作で出てきた新しい問題点として、自由にスキルを入れられすぎて、スキルを削除できずに新しいスキルをいれられなくなるという深刻な問題が発生しています。
その点についてはプレイヤーの自己責任と捉えられているようで、あまり問題視されていませんが、当人にとっては何も出来なく思いに駆られてしまいそのまま追加待ちで休止せざるをえなくなっている人も出てきています。
私としては職業の細分化より深刻な問題だとは思っているので、むしろ細分化のままの方が良かったとも思っているくらいです。

修理職人も統廃合の対象なってしまったらしく、現在の使いづらい修理の仕様へと変貌を遂げています。
「修理職人 → 武器職人や防具職人」といった具合でしょうか?
この点については、装備品のDurを下げてまで販売数を増やしたいという目論見があるようで、修理させやすくすると物が売れないという思想の元に統合されてしまったように思えます。

前作の主な職業の統廃合案

よく言われていたプレイヤーからの統廃合案が

  • 医者と看護婦(士)の統合
  • 仙人と探偵の統合
  • ブリーダーと調教の統合

この3つの統廃合案です。

医者と看護婦の統合案

医者と看護婦の統合、すなわち、「応急手当」スキルと「治療」スキルの専門職ということ。
今作ではあまり重要視されていない応急手当は重要視されていません。
将来的に「毒撃」スキルの専門がこちらになる可能性もあり。
薬剤師の範囲内で統合される可能性も考えられていたのですが、薬剤師のスキル構成をみてみると医者看護婦の代替とは感じません。
むしろ現段階では医者・看護婦の廃止の方が濃厚にみえるくらいです。
「エステ」やら「整形」で活躍させる道もあったのですが、課金システムで活躍の場が奪われているような状態。

仙人と探偵(変身・変装職)の統合案

仙人と探偵の統合に関しては、忍者ともセットで考えてみると、

  • 仙人 → モンスターに変身(失敗で花・木・岩になることも)
  • 探偵 → プレイヤーキャラクターに変装(失敗でNPCキャラになることも)
  • 忍者 → 変身も変装もある程度可能

仙人に関しては、豊富な種類のモンスターの存在のおかげで楽しむことができましたが、探偵に関しては悲劇としかいいようがない(PUK3時点でも本編までのNPCにしか失敗変装できない、変装時ではクラウンが表示されない、ライドで変装が適用されない)ような状態でした。

仙人・探偵は、生産系の括りとされてしまったものの、お金稼ぎをすることもできず、強い装備品を装備することができないといった中から、PUK2以降のスキルで徐々に補強されていきました。
私の所属しているギルドだと、「変身しかできない仙人よりも、戦闘もできる忍者の方がいい」というのが圧倒的で、仙人よりも忍者の方が人気がありました。

プレイヤー提案としては、仙人と探偵の統合なのですが、可能性としては忍者に対して仙人+探偵の要素が追加される可能性も否定できません。
そうなると忍者の「状態異常抵抗」が、医者+看護婦の方に移る可能性も出てきます。
「探偵 = ものまね師」案やら、「探偵 = エンカウント操作職」のような意見もあることにはあったんですけどねぇ。

調教術師とブリーダーの統合案

一番問題になると思われるのが、ブリーダーと調教術師の統合。

  • ブリーダー = モンスターの取得経験値を上げる職業
  • 調教 = モンスターを上手に扱える職業(命令を100%聞かせることと、モンスターの消費MPを下げる)

2つ分ける意味がないということでブリーダーと調教術師が統合されるとの見方が大勢のようなのですが、ブリードにしろテイムにしろどちらも実用性に富む強力なスキルでした。
XGで2職に分類されたのは、どちらも主力になりうるだけの効果があるからと考えていいでしょう。
特に、テイムの消費MP減少に関してあまりマークされていないようですが、CGだと全魔が使えるのでやや強すぎる感があります。

統合に関して反対はしませんが、もしXGのままの性能で統合されるなら、確実にトップクラスの人気職業になります。
その上、おそらく将来登場するであろうライダーも専門になる可能性も濃厚なので、「ブリード + テイム + ライダー」という3つの主力になりかねません。
バランス的には、統合+両方の弱化修正【(1+1)÷2】あたりが適当かなと思っています。

職業の幅が狭められる中で

海外で登場している爆弾士やら布職人に関してはスルーするとして(私があまりよく知らないため)、CG内で具体的に追加希望されている職業がコレ。
<公式掲示板 提案)新・職業!「開拓師」>
個人的には「開拓師」みたいな開拓だけな職業より「風水士」のように多目的な感じの方がいいように思えます。

他に、新採取職として、まだ魚貝系の素材がでてきていないため「釣り師」が出てくるかと思ったのですが、おしゃれ課金装備で「釣竿」が出てきているのを見ると、将来釣り師が出てくる可能性は薄くなっています。

カテゴリー: 前作の職業紹介 | 2件のコメント

1周年記念キャンペーンの第3週目

<[ イベント ] 『1周年記念キャンペーン』第3週目のお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=202236
ギルドダンジョンの方は、
>[第3週目「5月10日(土)~11日(日)」のプレゼント]
>・挑戦券 汎用版    ×5
>・ギャンブルボックスⅥ ×5
複数のギルドダンジョンを1つのギルドが所有する例があります。
1つはウィルノアワープギルドで有名な「星空トレイン【定期券】」さん。
こちらの場合はバグが重なってしまったため、イベント形式で重複分のアイテムを配布する方向のようです。
<ギルド『星空トレイン【定期券】』お礼とお詫び&ミニイベントのお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=3&docid=202713&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
他の方は、商品を多く貰うための複数攻略と推測されます。
あまり良い商品が貰えているとは思いませんが、複数取得も今回のイベントの楽しみとして受け取っていいでしょう。

ハンゲームブログの方は、
>・お題:タイトルを「自キャラ紹介」として自分のキャラクターを紹介して欲しいと思います。おしゃれのこだわりやペット自慢などなど楽しみにしてまーす。
>・プレゼント:ゴージャスファーシューズ(欲しい色の番号を日記の一番下に書いてね)
>・抽選人数:10名さま
最近になって気づいたのですが「単品だけ手に入る→他に合う装備品がない→課金への誘い」という構造があったんですね(=▽=;

カテゴリー: 公式情報+α | 1周年記念キャンペーンの第3週目 はコメントを受け付けていません