下旬限定クエ「放牧地の兄弟」に挑戦してみた

時計をみたら19時になっていたので、クエスト「牧草地の兄弟」に挑戦してみることにしました。

クエスト/放牧地の兄弟

赤い兄と、青い弟に別れて競います。
内容としては、「牧場に居る家畜を集めて誘導する仕事」。

最初、牧場の兄の方に行ってみると、同時にそれぞれの集合所(*兄だと「赤チーム集合場所」)に飛ばされます。
赤チーム集合場所にいる牧場の兄に話すと、牧場の兄から赤い「兄弟のライト」を手に入れました。
牧場の弟の方を選択すると、青い「兄弟ライト」が手に入ります。

「今、赤 ~人、青 ~人だ!」と参加している人数を教えてくれます。
どうやらチーム集合場所にいる数で判別されるようです。

「捕まえる家畜は、
 鴨、鶏、牛の三種類だ。
 捕まえる方法は、
 逃げ回る家畜と戦って勝ってくれ。」
「勝って捕まえると、
 捕まえた数や強さに合わせて
 ポイントが与えられる。
 要するに力比べみたいなもんだ、
 簡単だろ?」

「ポイントは、
 鴨 1匹 1ポイント
 鶏 1匹 1ポイント
 牛 1頭 2ポイント
 中には、ヌシと呼ばれる程、
 強いのが居るから気をつけろ!
 そいつを捕まえたら
 鴨なら 5ポイント
 鶏なら 5ポイント
 牛なら 10ポイントだ!」
「パーティーを組んでいた場合は、
 リーダーのポイントになるぞ!
 一人で捕まえるのも良いが、
 協力した方が早く片付くかもしれないぞ。」
「より多くポイントを得た
 チームが勝ちとなる。」

今回のクエストは、通常だと人数が多い方に人が集中します。
今回赤の人数の方が多かったのですが、どうやら開始NPCの方に青の方に誘導する看板を置いた人がいたようで、青の方の参加人数が増えました。
特にこだわりはないので、青の方に鞍替えすることにしました。
19時~19時半は参加者を募る時間ですが、たいていは人数集めの段階で勝利するチームが決定づけられると言っても過言ではありません。

19時半になると、「青チーム集合場所」の南側で、入り口を塞いでいた木が無くなります。
進んでみると牧場へ。

縦横無尽に鴨・鶏・牛が走り回ります。
どうやらプレイヤーから離れようと行動するようで、プレイヤーと真逆の方向へ逃げ出そうとします。
プレイヤーが走る速度と、鴨・鶏・牛の動く速度が一緒なので、画面端においやらないと掴めることは難しいでしょう。
また戦闘になると、その鴨・鶏・牛は消失するので、追いかけていても他のプレイヤーと戦闘状態になっていて、他の対象を追いかけまわるといったことがよくあります。

近づいて右クリックで話しかけると戦闘になります。
あまり強くはないようなのですが、攻撃魔法を使おうとしている場面をちらほら見かけました。
またポジション移動をすることが多いので、範囲魔法を狙おうとするとそこに何もいない場合もけっこうあります。

片っ端から調べると、それぞれのヌシを発見。

遭遇率としては4分の1程度でしょうか?

牧場の鴨・鶏・牛を捕まえる時間が過ぎ、途中から集計時間に入ります。

プレイヤーが牧場の父に話すことによって、最終的なカウントを計上していく仕組みのようです。

集計時間後、今回は青チームの方が多かったので、青チームの勝ち。
「赤 18ポイント! 青 1087ポイント!」と大差がつきました。
一番ポイントをゲットした人の名前を牧場の父から発表されたりもします。

一番ポイントを集めた人には「ポイントゲッター賞」が手に入るとのこと。
<公式掲示板 新クエ ポイントゲッター賞>

勝利者チームだと「勝利者賞」が手に入りました。
早速あけてみると緑色の「パトライト」を入手。

カテゴリー: 当時の新クエスト | 下旬限定クエ「放牧地の兄弟」に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

クエスト「放牧地の兄弟」は19時開始の1日1回?


新クエストの下旬限定である「放牧地の兄弟」の開始時間は19時開始の1日1回のようです。
前日だと19時~19時半以外に開始できず、
今日だと19時になって開始できたため、19時開始といっていいような状態。

朝の7時にも開始できるのではないかとの話有り。
<公式掲示板 新クエ開始です>

Lv10以下の制限の誤報に関しては、


クエストに参加するとLv10より上の場合は、一時的に強制的にLv10になる仕様が、伝聞情報で開始条件がLv10と誤って伝えられたと推測。

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「放牧地の兄弟」は19時開始の1日1回? はコメントを受け付けていません

08年5月28日後のクエスト「五勇者埋蔵金伝説」

クエストが変わっているとのことで、手始めにメインクエストの最初の方のクエストである「五勇者埋蔵金伝説」からクリアしてみることに。
3人PTの全員クリア済みで挑戦してみることにしました。

クエスト開始から特に変化なく進んでいると、
ウェル・ストリングから「下はモンスターの活動がすごく激しくなっているみたいだよ。」といわれます。
下に降りてみると、
マップが新マップ扱いになっていました。

後日、未クリアのキャラ1キャラで進んでみると、このセリフは言われません。
かつ、マップも空いた状態、つまり更新前いつも来ていた通りの場所とモンスターです。

新エリアはなんらかの条件がある模様。

ひとまず進んでみると、
エンカウントするモンスターも強化されていて、Lv8~12のエンカウントモンスターと遭遇。
従来の地下道だと、Lv2~6くらいモンスターしか出ませんでした。
ダンジョン/謎の地下道

以前だと、「蔵番アンドリュー(Lv6)、マミー(lv5)*3、ゾンビ(lv5)*2」だったものが
マミーがLv15へ、蔵番アンドリューがLv18になっていることを確認。

また黒服戦も「黒衣の男(Lv5)、ブラックゴブリン*5?」だったのが、
ブラックゴブリンがLv15になっているのを確認。

「生き蔵クラー(Lv7)、雑魚数体?」だと、
マジックポットがLv15に、生き蔵クラーがLv21へ。
生き蔵クラーの攻撃時に
「生き蔵クラー:ドーンといくクラー」とのメッセージ有り。

クリア後はそれ以外の変化を確認できず。

カテゴリー: クエスト | 2件のコメント

エンカ時のゾンビとガストに、回復魔法でダメージ

「エンカウントの敵モンスターで、ゾンビとガストに、ヒールを与えるとダメージを負う」現象が指摘されています。
<公式掲示板 不死系モンスに・・・>
デュエル中や、ペット化されているゾンビ系は通常通り回復するとのこと。

カテゴリー: モンスター, 戦闘 | エンカ時のゾンビとガストに、回復魔法でダメージ はコメントを受け付けていません

合成画面で確認できるEQUIP数

来週の更新は、十中八九モンスター装備。
[ ニュース ] 来週はコレ!-20080528
単純に公開をしていないだけのようで、現在のペット合成画面で「EQUIP数」が出てきます。

例えば銅カードモンスター(カモノハシ、マタマタ)だと、EQUIP数が3。

合成専用の☆モンスターも、EQUIP数が3。

銅カードのSS9だと、EQUIP数が3。

銀カードのSS8だと、EQUIP数が2。3のモンスターと掛け合わせても2。

試しに前後させてみると、EQUIP数が3へ。

どうやらEQUIP数は、Baseが元となり、合成には影響を及ぼさないようです。

金カードモンスターだと、EQUIP数が1。

EQUIP数が2のモンスターと掛け合わせても1のまま。

3のモンスターと掛け合わせても1のまま。

逆に、EQUIP3のモンスターに、EQUIP1のモンスターを掛け合わせても、EQUIP3のまま。

カステラヒヨコ(ボルケノゴーレム合成済み)だと、EQUIP3のまま。

基本的な原則をまとめると、

  • 銅カードモンスター(SS10,9)はEQUIP数3
  • 銀カードモンスター(SS8,7)はEQUIP数2
  • 金カードモンスター(SS6)はEQUIP数1

(追記:金モンスターの「エタノール」や「マチエール」は金モンスターにも関わらずEQUIP数2でした。また、合成専用モンスでもEQUIP数が3未満のペットもいるそうです)

BaseのEQUIP数は合成で影響されないため、

・EQUIP3の合成専用モンスターを使用すれば、Base側がEQUIP2以下なら、性能を落とさずに装備数が増える。
・BaseゴブリンにAddファイアダンサーを掛け合わせまくるとEQUIP3のままファイアダンサーの性能に近いモンスターが完成

ただし、まだ正式には開放されていないので、当日仕様変更になるといった可能性も否定できず。

カテゴリー: モンスター | 合成画面で確認できるEQUIP数 はコメントを受け付けていません