クエスト「シカパラダイス」に挑戦してみた

クエスト開放からもう1ヶ月経ちますが、シカパラダイスのクエストに挑戦してみました。
クエスト/シカパラダイス – コンチェルトゲート Wiki*

採取キャラ1キャラだと厳しいことと、薬が必要とは聞いていたので、
今回は採取キャラ2キャラと、HP回復薬Ⅰを1人5Sほど積んで挑戦してみることに。

今回は西南部のシカパラダイス。
特殊採取場で「新人職員」を探し出し、ひとまずクエストを受けます。
R2~4の採取物がとれるとのことですが、在庫の鉄が乏しかったので、シカパラダイスで鉄を採掘してみることにしました。

採取放置させていると、ランダムで鹿との戦闘になりました。
最初シンボルみたいなのが近づいて戦闘になるのかと思っていたのですが、採取放置しているといきなり戦闘画面に移るような感じです。
最初はPTを組んでシカを倒していたのですが、どうやらシカを倒してもメリットはないようです。
経験値もLv相応にもっているようなので、Lv9で抑えている採取キャラだと戦うことは避けた方がよさげ。

幸いシカとの戦闘は逃げることができるので、戦闘になるごとに逃げ続けます。
PTを組んでいると全員が戦闘にうつってしまうので、採取中はPTを解除。

採取放置していると「採取管理者の印」を1個入手。
バケの実が手に入ったように、採取で手に入ると大成功のモーションをします。
どうやらこれを最大10個まで集めるようなのですが、物は試しに12個ほど集めてみることにしました。

採取管理者の印12個を先頭に渡し、新人職員に渡そうとすると、シカとのボス戦へ。
クエストをクリアするためにボス戦は必須なのですが、採取放置させているため基本的にHPが減少しています。
そのためにもHP回復薬で回復しないとボス戦に勝てないということになりかねません。
一応街に戻って回復するという選択もありなんですが、ログインゲートを利用しちょうとすると「採取管理者の印」がログアウト消滅してしまうため、少々面倒。

VM型の採取キャラで前衛でずっとガード、後列のモンスターでひたすら単魔を打ちつづけます。
あまり強くないモンスターなのですが、こちらも強くはないため攻撃の合間をぬってHP回復薬を何度か使用しました。

勝利後、クエスト称号が進行し、再度新人職員に話してみます。
「採取管理者の印」を12個もって話してみると受け取ってくれません。
そのため10個に減らすと受け取ってもらえ、クエストをクリアできました。

そのときの報酬は「カモフラージュきのこ」。
wikiをみると「カーバンクルのまげ」が手に入ることもあるそうなので、次の機会にシカパラダイスの調査がてら手に入れてみようかと思います。

カテゴリー: クエスト | クエスト「シカパラダイス」に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

ファイアダンサー・ボルケノゴーレムしか販売されない一因

犬モンスター好きの知人に頼まれて、ケルベロスLv1の捕獲にいってみました。
当初プロフィールカードが手に入らなかったのですが、一度PTでLv上げにくると運よくプロフィールカードの方は手に入りました。
最初1~2時間かけてLv1ポイントでうろうろしてみたのですが、一向に出る気配無し。
その後、6~8時間ほどセラルカの遺跡(ランダムダンジョン内)うろついてみても、結局ケルベロスLv1と遭遇できないまま土日が終了。
月曜に夕飯前にちょろちょろと試してみようかと潜ってみると、その日は30分くらいでケルベロスLv1を発見!
早速SSに収めてみたんですが、

緊張してカーソルがあってませんでしたorz
一応真ん中のケルベロスがLv1で、

場所は「セラルカの遺跡 3層」(ランダムダンジョン)。
「18:32:28 スクリーンショットを撮影した。」とあるので、ゲーム内時間だと夜にて発見。

実はケルベロスはLv1の遭遇率が非常に低く、中には「20時間」かけて1匹捕獲したとの話も出ています。
魔物/ケルベロス – コンチェルトゲート Wiki*
同時期に出たナイフチキンだと「6~10時間に1回」とのこと。
ダンジョン/セラルカの森 – コンチェルトゲート Wiki*
wiki情報を見比べると一見ケルベロスの方が出にくいようにみえますが、当時はナイフチキンのLv1の存在が疑われるくらいに出現しないモンスターでした。
<公式掲示板 チキンLv1情報求む>

金モンスターのベルデスティングLv1が出づらいのには性能に裏打ちされた理由ができるものの、
あまり人気がない銅・銀モンスターのLv1が出づらくなってしまうと、他に出現しやすいLv1金モンスターに需要負け以前に供給負けしてしまいます。

露店でファイアダンサー・ボルケノゴーレムしか売りに出されないのは、性能面もさることながら、他のモンスターのLv1が出現しにくすぎることに一因にありそう。
ある意味で、野生からの合成した方が圧倒的な時間的節約に繋がるのですが、Lv2以上から掛け合わせるよりもLv1同士で掛け合わせたいですからねぇ。

カテゴリー: モンスター | 2件のコメント

一部のウィルス対策ソフトでの警告に関して

公式のお知らせで、一部のウィルス対策ソフトが反応する話が出ています。
[ ニュース ] 一部ウィルス対策ソフトでの警告に関して
プレイヤーからの報告がコチラ。
<公式掲示板 不具合>
今回は「AVG Anti-Virus Free Edition」のウィルス対策ソフトが反応するとのこと。

カテゴリー: 当時の不具合 | 一部のウィルス対策ソフトでの警告に関して はコメントを受け付けていません

エンカウント率上昇は、歩数なのか時間なのか

「のほほん気まぐれ日記」さんにて、エンカウントの話が出ています。
のほほん気まぐれ日記 ■[CG]地味調査。
ファンブルグ中央部での話ですが、エンカウントの研究についてはあまり行われていないジャンルです。

wikiだと、エンカウントしづらい地域について言及されている程度に収まっています。
FAQ/戦闘関係- コンチェルトゲート Wiki* Q.Lv上げに来たけどエンカウントしない。

過去に行われたエンカウントの調整は、07年12月19日のシステムアップデート。
[ アップデート ] システムアップデート実施のお知らせ
>■エンカウント率の調整
>モンスターと戦闘に突入する「エンカウント」について、マップごとの
>エンカウント率を調整し、更に長時間エンカウントがない場合は、
>エンカウント率が上昇するよう修正しました。

この「長時間エンカウントがない場合」というのが歩数換算なのか、時間換算なのかの実験が行われています。
だいたい160歩程度で必ずエンカする感じか?

カテゴリー: 戦闘 | エンカウント率上昇は、歩数なのか時間なのか はコメントを受け付けていません

wikiトップページの「サングラス/リボン/牛の角」について

wikiのトップページに『公式HPの2008/05/28の記事にて「サングラス/リボン/牛の角」という名前のアイテムが記載』との情報が出ています。
具体的にどの記事にを指しているのかというと、該当の記事がコレ。
[ アップデート ] 【更新】新システム「コンボ」ほか、システムアップデート!
>・以下のアイテムのカテゴリを、頭飾りから顔飾りへ変更しました。
> ◇変更アイテム一覧◇
>  ハチマキ、ネクタイはちまき、サングラス、リボン、羊の角、触覚、ヘッドドレス、牛の角、天使の羽、
>  悪魔の羽、ロップイヤー、獣王のたてがみ、失意の角、ツインリボン、キューピッドの矢

つまり、頭飾りから顔飾りへ仕様変更されたときに名称として出ている「サングラス」「リボン」「牛の角」がどこかで既に入手可能なのではないかという推測です。
一応名称が出ているので実在する可能性は否定できないのですが、まだ未実装の可能性もあります。

カテゴリー: クエスト | wikiトップページの「サングラス/リボン/牛の角」について はコメントを受け付けていません