「ペット合成券(300円) = 30k」の核

公式掲示板上アイテムショップの代理をするときに「ペット合成券(300円) = 30k」という相場が形成されたことがありました。
この相場がいろいろと揺らいでいるものの、1つの核になっているというお話です。

まずは「ペット合成券(300円) = 30k」なのですが、これが無料で配布されたり、100円で期間限定で販売されたことがありました。
そのため代理で10kで募集する人が出てきましたが、公式掲示板上では成立しなかったようです。
この辺「相場 = 適正価格」とは限らないという面が垣間見れます。

一方で、ペットアイテム持ちⅠが30kの価格でゲーム内で販売されているのですが、
ペットアイテム持ちⅡがアイテムショップで300円で販売されています。
つまり取引の相場上では、ペットアイテム持ちⅠとⅡが同等になる事態になっています。
この辺もまだ相場的に受け入れられづらい傾向があるようで、30kでの代理で成立しない場合もありました。

ペットアイテム持ちⅢの入手方法についても分かってきたのですが、やはり極端に手に入りづらい部類に入ります。
今のところ、下旬限定クエの「牧草地の兄弟」で出てくるヌシ系を倒して、R1封印箱をひたすら手に入れるという手段が一番手に入りやすいだろうとは言われているのですが、これもR1封印箱とR2~3封印箱で入手率が一緒だという前提なので、実際に効率が良くなっているかどうかよくわからない側面があります。

ペットアイテム持ちⅢが手に入りづらいため、リアルマネーを使えば即時に手に入るペットアイテム持ちⅡ取得も十分視野に入ってきています。
比較的にスキルスロットが空いているモンスターを所持していて、この先ずっと持ち続けるつもりなら、ペットアイテム持ちⅡを取得させる価値ある状態。
1ヶ月で400円のアイテム欄拡張(+5~+20)と、ペットアイテム持ちⅡによる基本アイテム欄拡張永続+2でつりあうような形か。

カテゴリー: 課金関連 | 「ペット合成券(300円) = 30k」の核 はコメントを受け付けていません

ランドクロウラー+カーバンクルのマゲ


色々と試した見た結果、一番マゲが似合ったのがランドクロウラー。
黄色髪のキャラクターならたいてい似合うようです。

カテゴリー: 未分類 | ランドクロウラー+カーバンクルのマゲ はコメントを受け付けていません

座標が限られているLv1について

クロスゲートだと、ランダムダンジョンにはLv1が出現しなかったり、ごく限られた座標に出てくることが往々にしてあったのですが、
コンチェルトゲートだと、広いエリアで出現することがほとんどです。
一方で、「期間限定エリアでのみ捕獲できるLv1」の出現も前作にはなかった特徴でもあります。
(*箱モンスターをのぞく)

その中で、座標が限られているとモンスターの法則性について延べられていることがあります。

魔物/ネヴァン – コンチェルトゲート Wiki*
反転してある仮説によると、ネヴァンに関しては、
「Lv1が出現するエリアは一部屋一単位で規定」
「出現する部屋(ポイント)は交互に並び、ゲーム内時間(昼夜)で互いに入れ替わる」とのこと。

場所としてはこの2つ場所について触れられています。
問題は、この仮説がいつの時期の頃の話なのかの言及は無し。
(バックアップをみると、08年2月26日に寄稿されてはいます)
コメントの出現報告を見る限り「全域で均一に出る」とも判断できるため、確証性があるとは言いがたい状態。

ダネマッシュLv1だと、同じ期間限定エリアながらにして「ボス撃破ルート」の地域でしか出現しません。
魔物/ダネマッシュ – コンチェルトゲート Wiki*

「遊牧キノコリーダー救出ルート」のボスは向かい側にいるのですが、向かい側だとダネマッシュLv1は出現せず。

ドラゴスカルLv1の場合だと、Lv1までの道のりが複雑です。
魔物/ドラゴスカル – コンチェルトゲート Wiki*
まず「運の石」クエストを受け、石の遺跡に行き、
>①B2Fへのワープに乗る→E39,S10地点へ飛ばされるまで繰り返す。
>B2Fへのワープ、B3Fへのワープでそれぞれ二種類の場所へ飛ばされるため、B3Fに到達する場所は4種類ある。

「E39,S10」へ飛ばされるまでを繰り返します。
>②B2Fで床スイッチを3つ以上踏み(この際ミニゴーレムと戦闘し)B3Fへのワープに乗る。

ミニゴーレム戦を三度以上こなすことになります。

スイッチを3つ以上踏むと、
>③B3F(E55,S14)に着いたらE23,S3付近にLv1が出現します。(ただし遭遇確率は低い)

ここに到着します。

wikiに出ている座標がここ。
エリア全域で考えるならB3のフロア全体に出てくるのですが、ドラゴスカルに限ってはこの場所(部屋?)からしか出ないようです。
後日、この部屋にてドラゴスカルLv1と遭遇できました。

ドラゴスカルの場合Lv1からしかカードを落とさないといわれ、それが伝わって他のモンスターもLv1からしか出ないと言われた時期がありました。
実際のところ、Lv1からしかカードを落とさないのは、ドラスカルLv1だけの特有のケースのようです。

カテゴリー: Lv1 | 2件のコメント

シカパラダイス基礎資料

西地区にいる木材前の「ベルホルト」のセリフについて

ベルホルトは、特殊採取場が開放されてから30分毎にセリフが変化する。

「今は、どこの特殊採取場も
 開放してないみたいだけどな。
 しばらく時間が経てば、
 開放されるだろう。」
(未開放)

「今は、フレイア大陸~~部の採取場が開放中みたいだから、
 興味があるなら、行ってみるといい。
 詳しい説明を聞けるだろう。
 今なら開放されたばかりだから、余裕で間に合うだろうよ。」
(開放から30分以内)

「今は、フレイア大陸~~部の採取場が開放中みたいだから、
 興味があるなら、行ってみるといい。
 詳しい説明を聞けるだろう。
 開放されてからそんなに経ってないから、十分、間に合うだろうよ。」
(開放から30分経過~1時間以内)

「今は、フレイア大陸~~部の採取場が開放中みたいだから、
 興味があるなら、行ってみるといい。
 詳しい説明を聞けるだろう。
 開放された時間を考えると、
 そろそろ行かないと、採取する時間が厳しいんじゃないか。」
(開放から1時間経過~1時間30分以内)

「今は、フレイア大陸~~部の採取場が開放中みたいだから、
 興味があるなるなら、行ってみるといい。
 詳しい説明を聞けるだろう。
 開放されてけっこう経ったから、行くなら急いだ方がいいぞ。」
(開放から1時間30分経過~2時間以内)

期限について

特殊採取場の開放時間は2時間で、入場券の期限は購入から1時間。

入場係:この採取場は、あと10分程で準備期間に入ります。
入場係:この採取場は、あと5分程で準備期間に入ります。
入場係:この採取場は、あと2分程で準備期間に入ります。
入場係:この採取場は、まもなく準備期間に入ります。
入場係:この採取場は、現在準備中です。 外へ出てください。
(*準備中になると、入場券の期限が残っていても強制的に出され、中に入れない。)

各地のボス戦の比較

<東部のボス戦>
・シカLv3 ×2
・ターミンジカLv3 ×2
・エルクジカLv3 ×2
・ビックエルクジカLv5 ×1
<西南部のボス戦>
・シカLv8 ×2
・ターミンジカLv8 ×2
・エルクジカLv8 ×2
・ビックエルクジカLv10 ×1
<南部のボス戦>
・シカLv13 ×2
・ターミンジカLv13 ×2
・エルクジカLv13 ×2
・ビックエルクジカLv15 ×1

採取できるランクは、東部でR1~3、西南部でR2~4、南部でR3~5。
襲い掛かるシカは東部が圧倒的に弱いため、東部の特殊採取場にて「採取管理人の印」を1個もってクリアするのが最も楽にクリアできる。
wikiの「※Lv1桁台で1人でボスを倒すのは困難」は西南部や南部の話と思っていいのですが、採取でダメージは貰っているので薬の用意をしておいた方が無難。

採取率について

特殊採取場という名称や、入場料金として250G支払われることからして、その分採取率が良いと考える人もいると思いますが、
実際の採取率は「十分に開拓した箇所より、採取率が劣る」という具合です。
採取放置しているとシカが襲ってくるので、画面を確認し続けないといけないのが難点。

低Rの場合だとフィールドで採取した方がいいとの結論ですが、逆に採取しづらい採取物の方が採りやすく感じる傾向があるようです。
例えば、ファンブルグ周辺でとれる卵だと採取率が低く感じるのですが、特殊採取場でとると採取率がよく感じるようです。
また、R5銀の採掘も採取率がいいとの報告があるのですが、高R採取物なのでHPの減り対策に薬はあった方がいい状態。
入場料・入場時間・画面をチェックする等の課題がクリアできれば、開拓をなんら気にすることがなく、安定して採取できるのが強み。

カテゴリー: クエスト, 生産 | シカパラダイス基礎資料 はコメントを受け付けていません

15日(金)の14時前頃、ログイン障害発生(*メンテ終了)

現在ログイン障害が発生しているようです。
<公式掲示板 inできなくなりました>
発生時間は、14時前あたり。

私も試してみたのですが、ゲーム自体は起動するものの「通信時に問題が発生しました。アプリケーションを一度終了してください。」となり、ログインできません。
パソコンの再起動を試してみても、ログインできず。

:追記
公式のアナウンスでもログイン障害の情報が出ました。
[ 不具合情報 ] ログイン障害発生のお知らせ
公式掲示板を見る限り、入れるアカウントと入れないアカウントがある模様。

:追記2
>下記のログイン障害の復旧と再発防止のため、
>以下の時間でゲームサーバーの再起動と原因調査を実施いたします。
>●実施時間 : 2008年8月15日(金) 15:25 ~
>  ※16時頃には進捗のご報告をいたします
単純な再起動というわけには行かない様子。

:追記3
16時ごろに、メンテナンスが終了しました。
意外と早く片付いた印象。

カテゴリー: 当時の不具合 | 15日(金)の14時前頃、ログイン障害発生(*メンテ終了) はコメントを受け付けていません