第7回ファンブルグFESTAを見てきました。
ペット売りは、金モンスターを中心に売られ、モンスターラボ産のものも販売。
期間限定地域で販売されているペットも販売されていることから、珍しいペットをFESTAで売り込もうという傾向があります。
一部の人で、オラシオンやソードリッチも販売している人もいて、ペット売りの多様性を高めようと頑張っている人も見かけました。
装備品、素材、料理、薬の販売で「南の大通り(北~南)を中心にして販売される傾向」がみられるようになりました。
そのため、もう少し広がった方が全体的に見やすくなると思うのですが、必要以上に密集状態で販売されているように感じます。
逆に、「南の大通り」を離れると、スペースが豊富にあるにも関わらず売り手が激減します。
例えば、ギルド単位や友人と一緒に販売するならば、離れて販売するよりまとまって販売したい心理が働きます。
しかし、露店の見易さを考えると、ギルドや友人同士でまとまって販売する場合ならば、「南の大通り」から離れたところで販売した方がよさげ。
ルールやマナーとしての適用は、通りに近い方が人目につく(=売り上げがいい)ことを考えると、一概に離れたスペースで販売した方がいいとも言えず難しい状態。
南西側でいつも展開されていた裏通り商店街のギルド販売は今回なし。
そのためか、南西側が今回ちょっと寂しくなっていました。
今回テストケースとして設置されているベンダースペースですが、品数としては2chのベンダー通りの方が多く感じます。
やはり、販売会の性質上、ベンダー販売だとを盛り上がりに欠けるものがあります。
CA主催だとCAとの絡みがなくなってしまうため、メインとしては位置づけることもできません。
客としての立場なら販売品が多ければ多いほどいいのですが、主催者側としては扱いが難しいところ。
:追記
19時半頃に覗いてみると、ペット売りアイテム売りともに盛況。
6chが△になってままだったので、FESTAは根強い人気があります。
4月のときは平日開催のときはかなり少なかったのですが、休日に開催する限りはこのままの盛況を保っていられそう。
密集していた問題も、19時半見てみた限りでは空いていたスペースもとられるようになり、ちょうどいい具合になっていました。
私の心配は杞憂だったようです。
ペット売りはちょうど職業訓練の期間だったため、茶猫が販売されていました。
モンスターラボ産だと、ドーンノッカーが売られていていて少しびっくり。
ベンダーはあれでいいのか悪いのか判断しづらい。
人通りは多いのでアレはアレでいいと評価していい?
追記:

前作で大規模にペットが販売されていたSS。