チャボの出現率について

今回は、「お年玉袋 高級版お金入り」を、朝の時間帯と夜の時間帯で、チャボの出現率が異なるかどうかの検証です。
1月11日の0時00分~40分頃(ゲーム内時間の夜)に、合計48袋を開封をしてみました。

  • R1アメジストの欠片(ATK+3 DEF-3) × 18
  • R2かなり欠けたヒスイ(DEF+4 ATK-4) × 10
  • R3欠けたオパール(MGD+5 MGA-5) × 8
  • R4やや欠けたペリドット(MGA+6 MGD-6) × 4
  • 封印卵(チャボ) × 8

匿名さんの統計だと夜の時間帯に出にくい結果が出たのですが、今回の統計だと逆に出やすい(今回だと約17%)との結果がでました。
なんとも言いづらいのですが、「お年玉袋 高級版お金入り」に関しては昼夜関係はないだろうという結論です。

wikiのコメントだと、210個中15匹と、40個中1匹との情報。
コメント/クエスト/お年玉 – コンチェルトゲート Wiki*
ブログの場合だと、20個中0匹といった情報と、39個中7個出たとの情報もありました。
まっさら。 嗚呼そういえば中の人の運は皆無でした
☆Tear*Drop☆ 賭箱&お年玉結果発表!
上限は20%程度で、下限としては2~3%(0%)といったところか。
出現率にかなりムラがあるので、チャボの出現率に関してはどうしても運が絡むとしか言い様がありません。

去年だと「職業毎に出てくるものが違うのではないか?」という予測がたてられ、その都合で全職業分のお年玉を集めようという人もいました。
そのため去年の報告だと、その名残として交換した職業毎のお年玉袋での報告がありました。
<公式掲示板 お年玉報告スレ>
去年の場合だと職業毎の変化はない(R1~R4宝石しかでない)だろうとの見込みから、今年は職業毎での統計はなかったようです。
あとwikiのコメントに「2008年(去年の段階)に作った高級お年玉袋からも封印卵でました。」との報告がありました。
2008年で出たというわけではなく、2008年で取得したものを2009年で開けると出てきたという話です。
取得段階ではなく開封段階での調整がある可能性も示しつつも、去年のお年玉と証明する(外部的な)手段もないため、1つの可能性しか示せない状態です。

他に、ギャンブルボックス(08年12月20~23日実施の09年1月7配布のタイプ)の統計も出してみたのですが、

  • Ⅵ止まり 18
  • Ⅶ止まり 13
  • Ⅷ止まり 5
  • Ⅸ止まり 3
  • Ⅹ止まり 1
  • 賞品 0

このように2分の1程度の範囲内で破壊されているので、ギャンブルボックスに関しては変化はないようです。

カテゴリー: クエスト | チャボの出現率について はコメントを受け付けていません

販売時点での需要の変化について

公式掲示板で、装備品の性能による売れ行きの良し悪しを聞いているスレッドがありました。
<公式掲示板 アンケート)狩り用装備の必要性。>
今回は、通常の稼ぎに使う「狩り装備」について。
需要としてはそれほど高品質は求められていないのですが、
販売の段階になるとどうしても高品質のものが求められてしまうといった事情があるようです。

この辺はなかなか奥の深いテーマで、販売段階で需要が特殊になる場合が結構あります。

例えば、前作での体験談を例に挙げると、ローブ販売をしているとき手元にある在庫の他に、露店中に作成段階の注文を受けることがけっこうありました。
元から在庫が豊富だったのですが、それでもお客さんの3分の1から4分の1くらいは作成依頼によるものです。
そのため、0段階からの作成注文にも対応できるように材料の取り置きもしていました。

露店をしていると特定のRankの在庫が切れることがあり、タイミングが悪くちょうど切れていたRankの装備品を買い求めにきた方が来たとします。
材料の取り置きがあるので5分程度で在庫が補充できるといっても、「在庫が無いならまたの機会にする」といったこともそこそこありました。
お客さん側としては「相手に負担をかけたくない」といった気遣いで注文を断っているのですが、こちら側としてはローブ屋なのでローブを作ることを面倒がってしまうと成り立たない職業です。
かといってお客さんに無理を言って購入してもらうといったこともできないので、お互いの気持ちが変にネジレてしまうといったそういった状態になることがありました。
話をまとめると、在庫で取り置いてあるのと、材料からでの作成とでは、購入の意思を左右するほどの違いが出てくる場合があるということです。

他に需要が異なる場合として、
・装備品を購入しようと思うけど、ベンダーの方が気軽に購入できるので、ベンダーの方をよく利用している
・なにかしらのブームが到来し、その流れで需要が激増する
・販売会で販売していると、なぜか通常の露店より売れ行きがいい
などなど、手法によって売れ行きが異なる例が結構あります。

カテゴリー: 生産 | 販売時点での需要の変化について はコメントを受け付けていません

第4回デュエリストゲートのエントリー(~09年1月18日)

第4回デュエリストゲートが開催されます。
[ イベント ] 「第4回デュエリストゲート!!」開催のお知らせ
>◇大会エントリー受付期間
>こちらのお知らせ掲載後 ~ 1/18(日) 23:59まで
>または 24チームエントリー完了まで

前回に引き継いで決勝戦は4チームでの総当り戦。
ルールも変更がないのですが、今回は優勝チームを予想して当てると賞品が手に入るイベントも開催されます。
[ イベント ] 「大予想デュエリストゲート!!」開催のお知らせ
方法は、UserTitleで優勝チーム番号を設定後、イベント当日の17:00~17:30の間に現れる【CA】マイク君と名刺交換するという手法。
名刺交換時点でのUserTitleで判断され、そのうちの1名に賞品が手に入ります。

毎回新しい試みを施していることに関しては評価したいところ。

カテゴリー: キャンペーン終了, デュエル | 第4回デュエリストゲートのエントリー(~09年1月18日) はコメントを受け付けていません

ブーメランの名前の由来

まずは前作で登場したブーメラン名の出典を辿ると、大半が「ソロモン72柱」から引用されていることが多いことがわかります。
ソロモン72柱 – Wikipedia
天使の世界-堕天使の世界 ソロモンの七十二柱の精霊 72 Sprits of Solomon
(*今回は天使の世界さんへのリンクを多用させていただきました)

前作のブーメラン名称

R1
・クジャーウング
・ブロンズブーメラン
・シビルウィング(NPC)
・ウッドブーメラン(NPC)
・くの字手裏剣(NPC)
・への字手裏剣(NPC)

R2
・チェイサー 「chaser = 追いかける者」
バアル Baal ソロモン72柱 No.1
・ンガリオ(NPC)

R3
ウァレフォール Valefor ソロモン72柱 No.6
パイモン Paimon ソロモン72柱 No.9
シュトリ Sytry(NPC) ソロモン72柱 No.12

R4
プールソン Purson(武器名はブルソン) ソロモン72柱 No.20
バティン Bathin(武器名はバシン) ソロモン72柱 No.18
ゼパール Zepar(NPC) ソロモン72柱 No.16

R5
フルフル Furfur ソロモン72柱 No.34
アスタロト Astaroth(武器名はアシュタロス) ソロモン72柱 No.29
ロノベ Ronobe(NPC。武器名はロノウェ) ソロモン72柱 No.27
・ヴァラキアカ(新R5装備)

R6
・ウィネ Vine (武器名はヴィネー) ソロモン72柱 No.45
ストラス Stolas ソロモン72柱 No.36
フェニックス Phoenix(NPC。武器はフェネクス) ソロモン72柱 No.37

R7
・ハゲンティ Hagenti (武器名はハアゲンティ)ソロモン72柱 No.48
・クロセル Crocell (武器名はクローセル) ソロモン72柱 No.49
・フロストドラゴン(水龍装備)

R8
・オセ Ose (武器名はオセー) ソロモン72柱 No.57
・ウァプラ Vapula ソロモン72柱 No.60
・ハアゲンティ+(御用達装備)

R9
天使 – Wikipedia(武器名はエンジェル)
権天使 – Wikipedia(武器名はプリンシパリティー)

R10
ラファエル Raphael 4大天使
ミカエル Michael 4大天使

R11
・イェソド 生命の木のセフィラの1つ。
・シュサメク 生命の木のセフィラの1つ。
生命の樹 – Wikipedia。R11装備のほとんどが生命の樹から。

今作ではR4のCRIブーメランにバルバトス Barbatos、R3のHITブーメランにアモン Amonが追加されています。
バルバトスはソロモン72柱のNo.8でアモンはソロモン72柱のNo.7というように、やはりソロモン72柱からの出典。

ブーメランの歴史的な背景

実はこの中で実在しているブーメランは、クジャーウング(Kujerung)とンガリオ(Ngalio)しかありません。
大将軍芹雄の邸-玄関-(*「武器庫」→「投棍棒」にて説明あり)
ウッドブーメランとブロンズブーメランに関しては素材の名称なので抽象的で、チェイサーも言語的な意味でこれといった出典はないと判断。
くの字・への字手裏剣に関しては、手裏剣がナイフでも出ていることから、ジョークアイテムにしか過ぎないといったところでしょう。
新R5装備のヴァラキアカ(Valacirca)に関しては、指輪物語(シルマリル物語)で「北斗七星」を意味します。
風臥 武具辞典
「ヴァラールの鎌」という意味で北斗七星が鎌の形にも見えるのがポイントなのですが、ゲーム中ではチャクラム – Wikipediaのような形状をしていました。

なぜ天使や悪魔の名前が多用されているのかというと、伝説として扱われるブーメランの数が少ないから。
ブーメラン – Wikipedia
ブーメランに関しては紀元前まで遡れる歴史の深い道具ですが、不思議とブーメランに関する伝説的な武具はあまり存在していません。
その理由としては、伝承として語り継がれることができる時代には、ブーメランは弓や銃へと世代交代されてしまったのが最大の原因のようです。
Boomerang(*「ブーメランって何?」 → 歴史)
そのため多数のブーメランに名前をつけるために、悪魔や天使(の羽)に見立ててブーメラン名にしたという事情があるように思えます。
4大天使のうち、ラファエル・ミカエルが採用されていて、ガブリエル・ウリエルが登場していない理由は不明。

空白の期間を経て、1960~1970年代頃にブーメランブームが訪れることになります。
日本ブーメラン教会 ブーメランの歴史
関西ブーメランネットワーク
歴史する – 山小屋ブーメランVYLX と『静岡ブーメランの会』
ファンタジーでブーメランが扱われるようになったのは、このブーメランブームによるものが大きくなります。

カテゴリー: 元ネタ | ブーメランの名前の由来 はコメントを受け付けていません

新春ログインキャンペーン(09年1月10日~12日)

既に恒例と化しているログインキャンペーン。
[ イベント ] 『2009年 新春ログインキャンペーン』
>■期間
>2009年1月10日(土)00:00 ~ 1月12日(月)23:59まで

>・1日達成: 「○○○○○箱【***】」
>・2日達成: 「○○○○○箱【***】」
>・3日達成: 「○○○○○箱【***】」+「○。○○○○。○○Ⅵ」

今回は3日分のログインで済むようです。
告知された日が8日なので、まだ始まっていないことに注意。

:追記
過去に箱が配布されるログインキャンペーンを調べてみると
・7月18~21日(海の日)
・9月20~23日(敬老の日、秋分の日)
・11月22~24日(勤労感謝の日)
・12月20~23日(天皇誕生日)

このように祝日(連休)が含まれる日に限って開催されていました。
今回のログインキャンペーンも成人の日を含む連休なので、開催条件としてはこれといって不自然な点はありません。
次開催されるとしたら3月20~22日(秋分の日)になりそう。

カテゴリー: キャンペーン終了 | 新春ログインキャンペーン(09年1月10日~12日) はコメントを受け付けていません