前作のTGHの評価

以前、死にステータスと万能職構想という記事を書いたことがあります。
その記事は今作のBP(=BasePoint)の仕様を肯定的に捉えた記事ですが、今回は否定的に捉えてみようかと思います。

前作だと、VTL,STR,TGH,QUI,MGCのBPでした。
今作では、VTL,STR,DEX,QUI,MNDのBPへと、TGHがDEXへ変更されています。
なぜ変更があったのかというと、前作ではTGHの評価が低かったためTGHはとにかく変えてほしいとの意見で占められていました。
今作ではTGHの代替がDEXだと初期は思われていた節があり、しばらくは「DEXに振らないほうがいい」という風潮が流れることになりました。

なぜTGHが嫌われたのか?

大きな理由としては3つあります。

  • TGHは防御力があがるため、防御力が高すぎるとクリティカルに弱くなる仕様上の都合
  • VTLの方が信用性が高く、自爆や地震などのDEF無視のダメージの存在
  • 近接の場合だと装備品のDEFで事足り、杖職ならペットの護衛がメイン

これらの理由によりプレイヤーキャラはTGHに振ることを嫌い、もしTGHに振っていたらのなら、TGH-のやりなおしの種を高値で買い取って修正しようとさえしていました。

意味のあるTGH

では、全くの無意味なステータスなのかというと、そういうわけでもありません。
VTLを伸ばすとMNDが下がる影響があったので、VTL代わりに微量にMNDが伸びるTGHにも振る場合がありました。
この仕様はペットの能力に大きく反映されます。

プレイヤーだと、鎧や服などの装備品でDEFを上昇させることができますが、ペットだと不可能。
いくらVTLが高くてもTGHが確保されないと結果的に大ダメージを負いました。
前作のプレイヤーなら納得してくれる例だと、Rゾンビは基本的な成長率が高くVTLが高いけれどもTGHが低かったので、V振りでも壁には不向き。
壁モンスとして定番であるバジリスクだと、VTL・TGH両方が高かったので終盤でも活躍する頼もしい杖職のお供でした。
前作のウーズに関してもVTLが極端に高くTGHが極端に低いのでLPは高いものの壁モンスに不向きな要素があったのですが、今作ではVTLに振るとHP・DEFともに上昇するのでHPが多く固いウーズになっています。

また、ペットは杖を装備できないので魔法性能を確保するには、①VTLが低く②TGHやMGCが高いことが求められました。
前作だとBPで能力が下がる部分があったので、魔法と物理を両方を使いこなすためにはVTLが低くないといけない事情が出てきます。
前作だと、剣モンスのフレイムブランチや骨系のカワンチャがそれに当りました。
システムの都合上、万能タイプが成り立ちづらいのですが、それを成り立たせたのが種族優劣です。
フレイムブランチはMetal、骨系はUndeadで、プレイヤーキャラ(Human)に優勢だったので万能タイプでもそこそこ戦えるように設定されていました。
ある意味、Rゾンビを壁に使うという発想もUndeadだから(デュエル向けだから)という前提があったのです。

ここからは自論ですが、クリティカルの仕様とDEF無視ダメージを改正すれば、QUIとDEXのように似たり寄ったりのステにせずに済んだのではないかと思っています。
もっとも、そんなことを考えていたのは少数に位置し、とりあえずTGHは切り替えた方がいいという意見が支配的でした。
それくらいにTGHのイメージが悪かったのです。

カテゴリー: 元ネタ | 前作のTGHの評価 はコメントを受け付けていません

今後Rank4以上の装備品がNPC売りされるかどうか?

「あくまで生産が活性化する方向」という前置きがあったものの、Lv25のコメント欄ではNPC売りにするべきか否かについて白熱しました。
あかみこプレイ日記 ~ Lv26 ~
この「想像以上の反響」ですが、どういうことかというと、
<公式掲示板 低R回復薬のNPC売りについて>
このように公式掲示板でも意見が求められています。
あとLv25の記事のコメント数が通常の記事の倍以上、通常だと20前後のところが50近くコメントがありました。
コメント欄でも賛否が入り混じっていましたが、安易なNPC販売については「ゲームの中で致命的な問題になるのでやめましょう。」との結論になっています。

潜在的にですが、NPCで販売してほしいという人はけっこういます。
例えば「将来Rank6装備が出るなら、Rank4装備を(シルト辺りで)NPC売りしてほしい」というもの。
あえて理論付けをするなら、
・今までがRank5でRank3がNPC売りされていたのだから
・職人でスキルを消去するなら低Rankスキルだから
・ほしいときに装備品が販売されていないから
というように色々と理由付けができると思います。
NPC売りの話が表面に出ないのはどう考えても露店に影響が出るからだったのですが、今回のあかみこさんの提案を機に活発に議論されることとなりました。
最近だと「装備品がR3まで売られているから、食料・薬もRank3まで(割高でかつ実用の範囲内で)販売するのが当然」と主張する人も出てきています。

実際に運営がR4以上の装備品をNPC売りに出すつもりが今後あるのかというと、正直よくわかりません。
ただし、アイテム特殊合成の例を挙げると、
・R1のDEF + R4のDEF
・R1のDEF + R5のMGD
・R2のDEF + R4のMGD
・R2のDEF + R5のDEF
・R3のDEF + R4のDEF
・R3のDEF + R5のMGD
・R4のMGD + R4のMGD
・R4のDEF + R5のDEF
(DEF=CRI=片手=魔杖側)
(MGD=HIT=両手=殴り杖側)
アイテム合成/アイテム特殊合成/アイテム特殊合成画像一覧 – コンチェルトゲート Wiki*
実は、R3以下でのみ成り立つパターンが存在していないのです。
つまりNPC売りだけだと特殊合成の特定パターンが成り立たないような配慮が施されてました。

カテゴリー: 生産 | 今後Rank4以上の装備品がNPC売りされるかどうか? はコメントを受け付けていません

生産が活性化する方向

今回、コメント欄では低Lvでの要人奪還のソロクリアは無理がある(薬が大量に必要)とのコメントが多い中、その無理をおして要人奪還に挑戦。
あかみこプレイ日記 ~ Lv25 ~
見事に薬を大量に消費する形でクリアできました。
露店で薬を販売していなかったので、薬をいつでも購入できる仕組みがあったらないいなという話になっています。
表現としては、あくまで生産が活性化する方向で『何か別の方法で、いつでも買える「薬屋さん」のようなものが、欲しいと思う今日この頃』となっています。

コメント欄では、コンセプトとして「いつでも薬が(品物が)買える」という市場を倉庫代わりにできるようなモデルを考えているようです。
割とNPCやシステムで販売を代行していくれるシステムを望んでいる人もいる様子。
または、プレイヤー販売は高品質でNPCは低品質のスタイルで考えてほしいという人もいるのですが、露店に影響がでないかといわれるとなかなか難しいところでしょう。
一方で、現行の慣れたプレイヤーなら「薬を買い置きする」というのが一般的なモデルです。
いつでも販売されているとは限らないので、販売されているときに買い込んでおき、必要なときに(倉庫キャラから)薬を出していました。

しかし、流通や在庫の話はひとまず置いておいて話を俯瞰してみると、ヒール(リジェ)系や回復薬に劣る自己回復スキルの話は全く出ていません。
明鏡止水-スキル-XG資料館-PochiLong
吸血攻撃-スキル-XG資料館-PochiLong
ドレイン-スキル-XG資料館-PochiLong
生産が活性化する方向の話だと、この手はむしろ否定されてしまう状態なんですねぇ(==;

カテゴリー: 戦闘 | 2件のコメント

Gamepot側でアンケートを実施(~09年3月16日)

Gamepot側でアンケートが開始されています。
アンケートを開始しました
>★アンケート実施期間:2009年2月5日(木)~2009年3月16日(月)
>★アンケート結果発表:2009年3月19日(木)予定
アンケート結果も発表されるので、プレイヤーとしての要望の全体像もみえてくることになりそう。
ファーレン通信第3号では、
「こちらのアンケートは、今後のゲームのアップデートや運営イベントなどの参考にしたいと考えておりますので、皆さんのご協力をよろしくお願いします★」
「また、今までいただいていたご意見・ご要望やアンケート内容について、今後のファーレン通信で一部を紹介していきたいと考えておりますので、ご期待下さい!」
とのこと。

今回のアンケートには賞品もついているとのこと。
>★アンケートの参加者数が5,000名に達したらコンチェルトゲートご利用中の皆さんへ
> 「冒険者セット(回復アイテム・龍の砂・どこでもワープ券セット)」をプレゼント!

カテゴリー: キャンペーン終了 | Gamepot側でアンケートを実施(~09年3月16日) はコメントを受け付けていません

ファーレン通信第3号にて、冒険者ロビーの紹介

ファーレン通信の第3号が配信されています。
ファーレン通信第3号「リセリア城に新玉施設「冒険者ロビー」へ、突撃訪問!!」
コンチェルトゲート 準備中ブログにも若干触れられている状態。
あかみこプレイ日記 ~ Lv24 ~

今回は「冒険者ロビー」の話で、リセリア城に入ると看板と女性のNPCが立っているのが見えます。
おそらくこれが冒険者ロビーへの案内になるNPCとなるのでしょうが、今回はスルー。
090205_182515
今はまだ入れませんが、リセリア城 大広間から入れる入り口から冒険者ロビーへ入ります。
(*長くなっているので、重要そうなキーワードを赤字にしました)

続きを読む

カテゴリー: ファーレン通信ネタ | ファーレン通信第3号にて、冒険者ロビーの紹介 はコメントを受け付けていません