運営移管の手続きは、移管後から6ヶ月以内に

運営移管の手続きについて発表がありました。
[ ニュース ] 運営移管について
[ ニュース ] 『コンチェルトゲート フォルテ』へのデータ引き継ぎ方法
運営移管の手続きは、Hangeme側のアカウントでも、Gemepotが運営するゲームである都合上必要な手続きになります。
ハンゲーム側だと、どちらにしろ23日以降の話になります。

今のところ注意しなければいけない項目がこちら。
>株式会社ゲームポットへの運営移管後、「コンチェルトゲート」のゲームデータを
>引き継いで【コンチェルトゲート フォルテ】をプレイするには、2009年4月23日(木)から
>【6ヶ月】以内に、「運営移管同意確認ページ」より移管手続きを行う必要がございます。

>万が一、2009年4月23日(木)から【6ヶ月】以内に手続きを行われなかったお客さまにつきましては、
>『コンチェルトゲート』のゲームデータを削除させていただきます。

カテゴリー: 公式情報+α | 運営移管の手続きは、移管後から6ヶ月以内に はコメントを受け付けていません

ドリー入手で、肥料1個で目指すか15個で目指すか

ドリーを入手するためには、
ちゃんと肥料を15個を与えることを目指した方が効率がいいのか、
1個だけで多キャラをひたすら参加させた方がいいのか、2つの意見が別れています。
<公式掲示板 ドリーっていくつ肥料をあげたらいいの?>
mankaiyosou
NPCの説明だと、15個集めた方がいいように感じるような内容です。
しかしクエスト内容をみると、1時間で手に入る肥料の数が限られています。
1個だけならば100Gで済むのですが、土くれ・廃材5個で肥料+1個。
そのため、何度も参加していると土くれ・廃材のストックがすぐに切れていくので、できるだけ効率的に消化していきたいところ。

wikiの攻略情報によると、1個でドリーが手に入ったとの報告も出ているという背景があり、1個と15個で入手率が大して変わらないなら15個以上集める必要は無いと感じている人も多いようです。
クエスト/花咲か冒険者 – コンチェルトゲート Wiki*
(*去年は4個5個でドリーが手に入ったというコメントがあったのですが、1個でドリー手に入ったというコメントが出た都合上でどうやら他の報告コメントは削除されたようです)

今のところの結論としては、入手率が低すぎるためどちらが効率がいいかハッキリと言えないような状態のようです。
どうしてもドリーを自力で手に入れたいのなら、1時間のサイクル内でひたすらキャラクターを参加させつつ、限られたキャラに肥料を多く与えてみるということが理想系か。
移管後のクエスト「花咲か冒険者」で賞品が追加されるとの情報が出ているので、攻略しようと考えている方は今のうちに攻略パターンを検討しておくといいかも。

カテゴリー: クエスト | ドリー入手で、肥料1個で目指すか15個で目指すか はコメントを受け付けていません

4月17日に、最後のファンブルグFESTA

移管最終日にファンブルグFESTAが開催されます。
[ イベント ] ファンブルグFESTA!!SP開催のお知らせ
最後のファンブルグFESTAは、朝(2時間)と夜(2時間)の2回開始されます

>10:00~12:00 朝FES
>14:00~15:00 【CA】キャラクターとのスクリーンショット撮影(第一部)
>20:30~22:30 夜FES
>22:30~23:30 【CA】キャラクターとのスクリーンショット撮影(第二部)

問題は、やはり平日開催(金曜)ということ。
告知期間もぎりぎりなので、南地区で固める朝市形式(ペットの南地区で販売)の販売形態になってました。
どうやっても記念的な開催の要素が強いのですが、販売時間を2時間をそれぞれ取るということは販売会としての販売時間を十分に取る意味合いがあります。

ちょうど金曜のアレが開催される時間帯なのですが、イベントカレンダーを見る限り開催告知がまだ無い状態。と思っていたのですが、確認してみるとハンゲーム側のイベントカレンダーには登録されておらず、Gamepot側のイベントカレンダーには登録されていました。
ハンゲーム側のイベントカレンダー(*17日にイベント告知無し)
Gamepot側の「金曜日のアレ フリマ開催」告知
公定力の意味合いでは、まだハンゲームのイベントカレンダーで告知していないと効力を発揮しません。

:追記
「09/04/15 23:14」の段階で訂正が入り、今週の金曜日のアレは開催を見送りにしたそうです。

カテゴリー: FESTA | 2件のコメント

1キャラ210円の無期限制までの流れ

Gamempotの公式にて、無料開放期間終了による拡張内データの取り扱いについて説明がありました。
運営移管後の「バリューコース」による拡張枠内データについて
要するに、余剰分はTmpItem扱いになるということ。
公式掲示板でも質問が多い話だったので、気になるかたは一度目を通しておくと吉。
必要なアイテム(ペット)移動も「2009年4月17日(金) 23:59」までに済ませておきましょう。

今回は、キャラクタースロット拡張が、30日の期間制で200円から、「ずっと効果が続く」ようになり210円になった経緯について。
まずコンチェルトゲートは2007年7月18日から課金サービスを開始。
そのとき1キャラ月200円(30日の期間制)だったのですが、当時は「1000円程度で永続制にしてほしい」と主張する人が現れていました。
<公式掲示板 【お願い】運営様・キャラクターを月額にしないで・・・>
<公式掲示板 月額反対って人、教えてー>
<公式掲示板 課金対象くらい選ばせてよ~!>
<公式掲示板 キャラ課金>
定額と比べ30日の期間制の方が収益が見込める一方、不具合などでインできない場合はインできなかった日数だけ補填を求められることもありました。
サービス内容を変更すると乗算されないという使いづらい課金システムだったのですが、後にサービス期間が加算することができるようになります。
月200円の期間制が1年半続いた後、Gamepotへの移管が発表され、3ヶ月のバリューコースの無料期間に入ることになりました。

Gamepot側から便利機能(バリューコースのこと)の課金体系が発表され、210円で無期限(正確には「ずっと効果が続く」という表現)になりました。
運営移管後のバリューコースについて
このとき「210円ではサービスの質が下がる」と主張している人がいましたが、
これがどういう意味かというと「1キャラ1000円くらいはとれるだろう」という歴史的な経緯があったというわけです。

では本当に1キャラ永続1000円の方がよかったのかというと、過去の流れを見る限り「6キャラ開放すると5キャラ×1000円で初期投資に5000円必要」というような論調になることは、まず間違いがありません。
キャラクタースロットを高額にしても、2PC起動や多重起動に流れてしまい、キャラクター(アカウント)が分散してしてますます課金しづらい環境に追い込まれます。
どちらも取り締まりが不可能(2PC起動制限だと夫婦でプレイしている人は片方プレイできなくなり、多重起動の制限はOSの機能を制限することになる)なので、あまり高額に設定しても意味がないという事情がありました。

カテゴリー: 課金関連 | 1キャラ210円の無期限制までの流れ はコメントを受け付けていません

ロックが足りない!

ファントムアーマーセットを試着する機会があったので試着させていただきましたっ。
phantom
兜無し。
phantom2
兜装着っ。
課金オシャレ装備色一覧/ふしぎな宝箱 Vol.6 – コンチェルトゲート Wiki*
兜無しだと普通にカッコ良い鎧なのではないかと話していました。
翌日改めて撮影したSSを見てみると骨骨な鎧なので、カッコ良いとか書いてしまうとフツーにセンスを疑われかねないということに気づいてしまいました!
ファントムアーマーは前作だと最強の鎧(R9特殊鎧)だったので、前作の経験者だと若干その補正が入っている分も否めないのですけどね。

骨骨な鎧ということでその方面で色々と考えていたのですが、コンチェだと意外とロックな服装が少ないことに気づきました。
ロック (音楽)- Wikipedia
運営は秘孔を突かれそうな世紀末風味の服装を出すといいよっ!
最近だとデトロイト・メタル・シティがヒットしたという背景もあるので、あながち一般ウケしないとも言えないのが難しいところ。
デトロイト・メタル・シティ| DMC オフィシャルウェブサイト

カテゴリー: 未分類 | ロックが足りない! はコメントを受け付けていません