新クエスト「伝説のモンスター」に挑んでみた

新クエの攻略に完全に出遅れモードですが、私なりに体験したことを書いてみます。
初日は眠気に勝てず、クエストには全くの未着手。
なんとなく長丁場になりそうなクエストなので、合間に参加できるクエストだといいなぁと思いつつ開始NPCに訪問してみます。
5mai
クリアの証を5枚引き換えることを条件に、「輝きのオーブ」を手に入れます。
このときクエスト進行称号がつかないので、トレジャー×トレジャーのような進行具合と具合と判断。
つまり、クエスト「伝説のモンスター」が終了しきれなくても、他のクエストのサポートに出かけられるというわけです。
実際にはクエストクリア称号(撃破カイザードラッヘ)がつくので、一部の時節クエストのようにとらえた方がよさげ。
yoru
夜のフレイア大陸南部をうろうろすればカイザードラッヘに遭遇できるようです。
時間帯も割り出されていて、輝きのオーブを使用すると、
3060
偶数時30分~60分だと、このようなメッセージが、
sonota
その他の時間帯だと、このようなメッセージが出ます。
この輝きのオーブのメッセージにより偶数時30~60分に出現することが確定しているというわけです。
090519_082958
公式掲示板では、フレイア大陸南部(225,365)あたりで遭遇したとの情報が出ているので、ここを軸にしてカイザードラッヘと戦うことになります。

討伐PTを構成しようとしていたところ、既にカイザードラッヘと戦った人がいたので、その人たちの指示に従って支度します。
出現時間内にできるだけ戦闘回数をこなすボス戦と聞いていたものの、強いボスなので薬がそこそこないと連戦ができないとの情報を得ます。
1戦につき1PTで薬を5~6個使ったとの具体的な情報以外は、どの程度強いかよく分からず。
ひとまず崩撃はこないようで、前列はガードが有効とのことです。
まだ情報が錯綜しているようで、ウィルノアの周辺でもカイザードラッヘが出るはずだとうろうろ。
そのままカイザードラッヘと遭遇できないまま、次の偶数時30分~60分を待つことになりました。

2時間後、討伐にいける人が増えてきたので2PTにわけて参戦することにします。
さすがにフレアト大陸南部の全域で出るというわけではないだろうと判断して、公式掲示板で出ている座標へ赴きました。
すると、あっさりカイザードラッヘと遭遇。
(*その後のエンカウントも、3戦中3度カイザードラッヘとのエンカウント戦でした)
構成としては、後列にカイザードラッヘ、前列にセクメト×3の構成です。
まずは右のセクメトから倒しにかかります。
右のセクメトはおそらく陽炎のアクションと思われるモーションを巻き起こし、物理攻撃を回避しているようでした。
回避率もそれほどではなく、攻撃を集中していると右セクメトを撃沈。

カイザードラッヘから全体攻撃魔法を使用され、
090519_224744090519_225020
全員が100~140程度のダメージを受けます。
ひとまずヒーリアの連打を回復を済ませ、中央のセクメトを倒す作業に入ります。
090519_224816
中央のセクメトに単体魔法をうつと、魔法無効が発生。
かなりの高確率で魔法無効が発生するので、中央のセクメトに単体魔法を使うのは無駄と判断。
左のセクメトに単体魔法で攻撃し、中央は物理攻撃で対応してもらうことにしました。

前列にいたセクメトを倒し、カイザードラッヘに集中攻撃を仕掛けます。
このときは、インファイトやら連撃を使うものの、それほど脅威には感じず。
メインで使っていたフェイクラットだとHPが低すぎることとクリスタル属性の相性が悪いためか、インファイトの一撃で撃沈してしまいました。
インファイトで一撃300~400程度のダメージが通るようです。
カイザードラッヘが避けまくるとの話を受けていたのですが、物理攻撃の半分くらいは避けるような具合でしょうか。
しつこく攻撃していれば当たることには当たるため、それほど問題にはならないと思われます。

10分弱の戦闘でカイザードラッヘを撃沈。
時間いっぱいやれば、一夜につき3~4回は戦闘できる換算になります。
1~2戦のエンカウントボス戦こなした印象だと状態異常を多く使用してくるので、あまり強いボス戦とは評価できず。
1PTで薬を5~6個使ったというような状態にはならなかったので不思議に思っていました。

ぎりぎり3戦できたので3戦目のエンカウントに突入すると、カイザードラッヘとセクメトが攻撃魔法を多く使用しました。
090519_230043
セクメトの場合だと単体魔法Ⅲが脅威に感じ、一撃につき300~500程度のダメージを与えてきます。
他に範囲攻撃魔法も使ってくることがあるため、連打をされると回復が追いつかなくなる印象がありました。
けっこうMGD差が大きく反映されるようで、油断していると一気に瀕死に追い込まれることになります。
カイザードラッヘは、たまに乾坤一擲を使ってくることもあるようで、これをまともにくらうと大ダメージをくらうようです。
話によると800程度のダメージを受けるとの話も出ていて、HPが低いと飛ばされてしまう可能性があります。
3戦目のカイザードラッヘ戦は薬が必要と思うくらいに強く感じられたので、行動(運?)により難易度が違って感じました。

3戦をこなしたところで今日は終了し、「伝説の卵の欠片 灰」をPTの合計で6個ほど手に入れた状態で終了することにしました。
1人10枚必要になるようなので、合計で50個分手に入れることになります。
「伝説の卵の欠片 灰」の段階だとトレードはできないものの、クリア状態の卵券にかえればトレードができるようです。
一度クリア(卵券に引換え)をしてしまうと、再度挑戦するにはクリアの証を再度5枚集めなければならないようなので、ひとまず「伝説の卵の欠片 灰」をできるだけ集めることにします。

この卵券を10枚集めると、あとは100日の育成モードに入るようなのですが、まだまだその段階に入っていません。
クエスト/伝説の卵 灰のお世話 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
また、カイザードラッヘを倒すと、稀に「伝説の卵 灰」(欠片ではないバージョン)が手に入ることもあるようです。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0317.png

カテゴリー: 当時の新クエスト | 3件のコメント

ファーレンビンゴ大会のSpecial番号について

ファーレンビンゴ大会の結果発表が行われました。
公式イベント「ファーレンビンゴ大会」結果発表!
<雑談掲示板 ビンゴのスペシャル番号出ました?>
このときに「Specialの番号が反映されていない」または「ビンゴが揃っていないのにビンゴが揃っていることになっている」との情報が出ています。
この場合、不正登録扱いになるのではないかと不安に思っている人もいるようなので、具体的にどうなっているか説明してみようかと思います。

実は私のアカウントもこの2つに当てはまる例に引っかかっています。
2rain
このように1ラインしかそろっていないのに2ラインとなっています。
これが「ビンゴが揃っていないのにビンゴが揃っていることになっている」現象です。

なぜこのようになっているのかというと、
special
実は、Specialの番号の「12」が今回判定されています。
判定されているものの、番号が黄色になっていないので「Specialの番号が反映されていない」と感じるわけです。

色が変化していないものの、ちゃんと番号として判定されている様子。

カテゴリー: 公式情報+α | ファーレンビンゴ大会のSpecial番号について はコメントを受け付けていません

新クエスト「伝説のモンスター」が実装

新クエスト「伝説のモンスター」が実装されました。
5月18日(月)ゲームアップデート情報
攻略情報はコチラ。
<雑談掲示板 新クエ・・>
クエスト/伝説のモンスター – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
>フレイア大陸のどこかに現れるという、「伝説のモンスター」を討伐するクエストです。
>「伝説のモンスター」と遭遇するには、ある条件を満たす必要があるとの事…。
開始条件としてクリアの証が5個必要とのこと(==;

>かなりの強敵と思われる「伝説のモンスター」ですが、
>見事、倒すとレアなアイテムが手に入るかも・・・!?
4gamerの記事にいくつか具体的な情報が出ています。
4Gamer.net ― 『コンチェルトゲート フォルテ』ペットが手に入るクエストや、便利なスキルを実装!

カテゴリー: 当時の新クエスト | 8件のコメント

ゲーム内アナウンスで、新クエ登場予告

17日23時35分ごろに、ゲーム内アナウンスが入りました。

【GM】あかみこ: 『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからのお知らせです。
【GM】あかみこ: 明日5月18日(月)11時より定期メンテナンスを実施します。終了は16時予定です。
【GM】あかみこ: 明日の定期メンテナンスでは、新クエスト「伝説のモンスター」の実装等を
【GM】あかみこ: 予定しております。詳しくはメンテナンス終了後のアップデート情報をご覧ください。
【GM】あかみこ: また、18日0時に「ファーレンビンゴ大会」最後の当選番号が発表されます。
【GM】あかみこ: その後、メンテナンス終了時にスペシャルチャンスもありますので、
【GM】あかみこ: ぜひ「ファーレンビンゴ大会」WEBページで、皆さんのビンゴカードをご確認ください!
【GM】あかみこ: メンテナンス開始前までに、ご利用中の皆様はログアウトをお願いいたします。
【GM】あかみこ: ご利用中の皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
【GM】あかみこ: 以上、『コンチェルトゲート フォルテ』からのお知らせでした。

カテゴリー: 公式情報+α | ゲーム内アナウンスで、新クエ登場予告 はコメントを受け付けていません

ナクゥバ戦における毒撃の信頼度

先日、ちょうどナクゥバ討伐希望者がそろったので、ナクゥバ退治に出かけてきました。
そこで今回、wikiのコメントにてナクゥバに毒撃が効くとの情報があったので、毒撃が有効かどうか試してみることに。
クエスト/ナクゥバ来襲 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

今回の陣形は、次の通り。
前列:兵封兵
後列:僧ヴ僧

封印術師(自キャラ)はできれば後列がよかったものの、希望者の都合上前列に立つことにしました。
HPが620程度しかないのでちゃんとした前列を張るには不安が残ります。
そこで、(封印キャラに)連撃ではりつかれたときには、両隣の兵士さんたちにポジション移動で肩代わりをしてもらうことにしました。
090516_232323
結論としては、毒撃は効くものの、有効に活用するためにはかなりの運が必要です。
今回、封印キャラがMPいっぱいまで毒撃を使用しました。
50回以上毒撃を使用した結果、毒にかかったのは1度だけ。
毒がかかったとしても、かなり早いターンで毒の効果が消えてしまうような印象がありました。
(*前作の経験者だと毒抵抗があるような感覚なのですが、移管後に調整されたBoss属性の処置の可能性も否定できず)
毒撃の性質上、早い段階から毒がかかれば効果が大きいものの、極端に毒が効きづらいのでそれは望みづらくなります。
通常の物理スキルでけっこうダメージが通るので、MP消費の都合上、弓術士なら一射入魂 練や大剛弓 練で安定してダメージを狙った方がいいかも?
今回のナクゥバ戦の評価では、毒撃はSTRが低い場合なら狙えなくもないといった具合でした。
今回毒撃の効きが悪かったことに関して単純に運が悪かったということもありえますし、毒の効き目が短く感じたのも体感なので評価としては人それぞれになりそう。

今回、兵士さんたちは両方片手斧をもって参加してもらったものの、コンボをあわせることが難しく感じました。
いつもだと私の兵士が剣、他の人が斧という状況が多かったので、斧持ちの人が動くことを確認して剣持ちがそれにあわせるといった具合。
今回はどちらも斧持ちなので一緒に動かないとコンボが発生しないため、なかなか地震をABすることができません。

今にして思うと、ポジション移動で連撃を肩代わりをする作戦ですが、封印キャラよりも後列にいるヴェーンの方がHPが高いので、ヴェーンを前列に出す方が正解だったように思えます。
ポジション移動で連撃を肩代わりさせる作業に関しては、慣れが必要(誰がポジション移動をするか、薬のフォローは誰がするか)で、今回だと半数がナクゥバ討伐の初体験。
うまく肩代わりやサポートをすることをできずに気絶するシーンが多くなります。

幸い、今回は2クレでの参加であるため、安定してリヴァイヴで起こせやすくなっていました。
前列が連撃で倒れ、後列のクレに連撃が移動しクレが倒れても、もう1人のクレリックのリヴァイヴで戦況を立て直せるといったシーンが何度か。
慣れないナクゥバ戦も、基本的に20分以上かかるボス戦なので途中で慣れてきます。
なんだかんだで薬の準備や装備を整えてきていたことが大きく作用し、なんとかナクゥバを倒すことができました。

カテゴリー: クエスト, 戦闘 | ナクゥバ戦における毒撃の信頼度 はコメントを受け付けていません