wikiにて、35階のハイパスピストLv1取りの説明

悠久の塔でのLv1取りなのですが、一部のモンスターに関しては捕りやすい部類に入ります。
私だと15階まで行き来しているのですが、5階(ポルターガイストLv1)15階(ボワリザードLv1)に関してはかなり楽に捕獲できると思います。
一方で、5階になると、
090617_084958
悠久の塔10階の(20,12)を中心とした3×3の9マスでしか出現しないようです。
周りは落とし穴なので、下手に移動すると床から落ちて10階の階段付近に戻されてしまいます。
このような状態から、グリマッシュLv1取りに関してはかなり厳しい部類になっています。

35階にいるハイパスピストLv1も困難を極める仕様のようで、その模様がwikiに掲載されていました。
魔物/ハイパスピスト – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
「エンカウント・捕獲目的の場合は1Fからやり直さなければならなくなる」という文言からしても、かなり厳しいことが伺えます。

カテゴリー: Lv1 | wikiにて、35階のハイパスピストLv1取りの説明 はコメントを受け付けていません

リョウサクの特定パターン情報

ペット特殊合成でできるリョウサクの特定パターンが判明したとのこと。
ペット合成/特殊合成 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
「ラセドン + ダークファング = リョウサク」。
魔物/リョウサク – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

カテゴリー: ペット合成 | 2件のコメント

クエスト「秘めた力を求めて」(Lv20キャップ外し)に挑戦してみた

シルト地域では「Lv5キャップ → Lv20キャップ → Lv30キャップ」というLvキャップが制限します。
ひとまず自キャラがLv15を超えてきたのですが、取り立ててLvを早く上げる必要性を感じることはなく過ごすことにしていました。
他にもLv15を超える知り合いも増えてきていて、面倒なクエストとは聞いていたので、もうちょっと参加人数が増えるまで待つべきか悩んでいたのですが、ひとまずLv20キャップ外しに一緒にいってみようという話になりました。
クエスト/秘めた力を求めて2 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
Lv20キャップ外しは、Lv15以上になると開始できるようになり、
090617_132543
【ふがふが草】を持ってくるように言われます。
090617_132656
入口の看板では「推奨Lv:15」とはなっているのですが、進行上の都合で「必須Lv:15」と言い換えてもいいくらいです。
Lv5キャップ外しと同じく、11階のランダムダンジョンを降りることになります。
ここで出現するモンスターもLv2~3程度なので、戦力的に負い目を感じていても特に問題になりません。

12層

12層につくと、9つに分かれたエリアに到着します。
中になにがあるのかというと、「ほっさむの木」が1本に、「ほむ鶏」「茂み」が各所に存在。
090617_133613
ほっさむの木は12層の入口付近に、ほむ鶏と茂みはエリアの境界付近にそれぞれ配置されていました。
あまり事情がよくわからないので、ひとまず13層へ。

13層

13層にくると、黒いほむ鶏が2匹いました。
090617_135110
1匹は入口を塞いでいるのですが、2匹目は手前で倒れています。
看板をみてみると、
090617_135037
どうやら倒れている黒いほむ鶏に、元気になるまでほっさむの種を与えると、決闘を開始するそうです。
その間に進めば【ふがふが草】が手に入ることになります。

12層での「ほっさむの種」運搬作業

ほっさむの種を13層にもっていこうにも、ほっさむの種を持っていると、白いほむ鶏が邪魔をします。
白いほむ鶏にほっさむの種を与えても、消費をするだけで意味はないようです。

そこで、茂みにほっさむの種を隠すことにします。
片方の茂みからほっさむの種を隠し、もう片方からほっさむの種を手に入れるという具合です。
これを繰り返し、13層の階段付近までほっさむの種を移動させ、黒いほむ鶏が元気になるまでほっさむの種を食べさせることになります。
単純な運搬作業なので、Lv15以上という制限がなければ、Lv1でも参加できる(戦力はまったく必要とされない)作業です。
この運搬作業を12回繰り返すと、
090617_140140
黒いほむ鶏同士が決闘を開始。
すぐさま運搬作業を切り上げて、14層へ移動します。
その後は、ふがふが草を手に入れ、ログインゲートに戻る経由でネンニに渡してクリアとなりました。
1人でやる分には根気がいる作業(1人12往復)ですが、3人くらいいれば10分くらいで十分に終わる作業(1人4往復)だと思います。

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「秘めた力を求めて」(Lv20キャップ外し)に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

クエスト「めぐりの森」について

クエスト「めぐりの森」に挑戦してみることにしました。
クエスト/めぐりの森 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
一応の事前情報としては、クリアの証やクエストクリア称号が手に入らないということは頭に入っています。
090619_182436
開始NPCは、シルトにいるテルテン。
夜になると開始できるようになり、そのときに「テル壷」を持たされることになり、「ブレアの森」にて、森で見つけたものをいれてくるように頼まれます。
090619_182742
ひとまずブレアの森に向かってみると、廃材や土くれを振り子に変えることができるスキル販売売りの他に、需要があるという「ヤクの樹液」について教えてくれました。
090609_060927
ヤクの樹液を手に入れる手順についてはこの通り。

1 森の中にいる『フレシア』を探す。

2 『フレシア』から実を手に入れる。

フレシアに遭遇するには2つ方法があります。
090619_183103
ブレアの森の各マップにフレシアがうろうろしており、それを話すと「フレシアの実」が手に入ります。
このとき戦闘にならずPT全体に手に入ることもあるのですが、戦闘になって一部の人に手に入ることもありました。

通常のエンカウントでフレシアと遭遇することもあり、このときでも一部の人にフレシアの実が手に入ることがあります。

3 【フレシアの実】を『泡の木』に与える。

4 『泡の木』が泡を出す。

090609_061038
各マップに「泡の木」と呼ばれるモンスター型のNPCが存在します。
この「泡の木」にフレシアの実をある程度渡すと、泡を発生。
wikiの情報によると、7個や10個程度与えると泡を発生させたとの情報が出ています。

5 周囲を探して『ヤクの木』を見つける。

6 『ヤクの木』から樹液を手に入れる。

090609_061524
泡を発生させていると、コヤマユリ型のNPCが出現。
これがヤクの木で、これに話すと樹液が手に入りました。

通常のクリアだと、この樹液を開始NPCであるテルテンに渡せばクリアとなり、樹液の色に沿った宝石が手に入ることになります。

隠しルート

8つある各エリア(東西南北、北東、北西、南東、南西)で泡を発生させると、
090609_062213
実は「ブレアの森 中央」にて、対応の位置の岩が反応します。
8つある各エリアですべての地域で泡を発生させると、赤いキューブが出現。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0441.png
「ブレアの鍾乳洞 入口」「深・ブレアの森 入口」「深・ブレアの森」「最深・ブレアの森」というようなマップに続きます。

手順は基本のルートと一緒のようなのですが、出現するモンスターのLvが高くなったり、フレシアの実の必要投入量が増加していたり、伐採が必要になったりするようです。
wikiのコメントによれば、「最深ブレアの森、大きな泡の木に実50個、出現したヤクの木の樹液黄色でR7宝石」との報告が出ています。
現在だとR5宝石が手に入るのがせいぜいだったのだったのですが、めぐりの森の最深ルートでそれ以上の宝石が手に入ることになっています。

夜開始である上に、夜の間でしか進行できないクエストです。
昼になると強制的に表に出されます。
つまり、最深部に到達するためには夜の早い段階で開始することが望ましいのですが、泡の発生している期間が短く感じるので、できるだけクエストに協力できる人数もほしいところ。

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「めぐりの森」について はコメントを受け付けていません

wikiに、モンスターから盗めた装飾品のページ

wikiにて、モンスターから「盗 壱」で盗めるアイテムの専用のページができました。
装飾品/盗品 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
コチラの編集議論を経て、専用ページの作成という運びになっています。
編集議論/11 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
現在では、公式掲示板に寄せることが通例化していましたが、後々wikiの方にて詳細な情報が挙げられていくことになると思われます。
<雑談掲示板 盗めたアイテム>

他にもクエストアイテムが入手することがあり、クエスト「鏡映の異郷」で出現するトランから
090616_205835
「御影石の欠片」を入手しました。
他にも、スカーレットベアから「骨つき肉」を盗めたという情報や、ムシの足が盗めたという情報が公式掲示板に寄せられています。
こちらのクエスト進行に必要なアイテムの入手については、wikiのページが装飾品扱いになっているために情報漏れが起きている状態です。

カテゴリー: 盗品 | wikiに、モンスターから盗めた装飾品のページ はコメントを受け付けていません