全体アナウンスで、公式新イベントの予告

本日の23時ごろに全体アナウンスがありました。

【GM】ばとん: 『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからのお知らせです。
【GM】ばとん: 明日6月29日(月)11時~16時の間、定期メンテナンスを実施いたします。
【GM】ばとん: メンテナンス実施中はゲームのご利用ができませんので、予めご了承ください。
【GM】ばとん: また、明日の定期メンテナンスでは、公式新イベントの公開などを予定しています。
【GM】ばとん: メンテナンス開始までに、皆様にはゲームからログアウトしていただけますよう、
【GM】ばとん: ご理解とご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
【GM】ばとん: 以上、『コンチェルトゲート フォルテ』からのお知らせでした。

一応「公式新イベント」が開催されるようですが、7月6日の新職更新の方が期待が大きくなるところ。

カテゴリー: 公式情報+α | 全体アナウンスで、公式新イベントの予告 はコメントを受け付けていません

シルト交通事情

シルトの地域が実装されてからは、シルトを拠点とする人が増えました。
シルトにログインポイントを移している都合上で複雑な事情が生じてきたので、今回はそれについてまとめてみました。

本来なら、クエスト「海峡を越えて」をクリアすればシルトとファンブルグを無料で行き来できるようにするのが運営側のベストな対応です。
クエスト/海峡を越えて – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
このままエリア別経験値マップが実装されるたびに、移動が不便になってしまう事態は避けたいところ。

「冒険者ロビー」ボタンの活用

シルトで活動するテクニックとして、「冒険者ロビー」ボタンは欠かせません。
冒険者ロビーへ移動する機能の活用法
<雑談掲示板 シルト露天の提案>
この冒険者ロビーボタンでの(ログインポイントの移動を伴わない)帰還がないと、一気にシルトでの活動が難しくなります。
しかし、この仕様に気づかない人もいるのが問題になっています。
慣れた人なら自分で気づいたり人づてで情報を得たりして活用するようになるのですが、初心者の場合だとそのことに気づく術がないのでゲート代金でごっそり所持金が削られていきます。

そもそもシルトが初心者向けの地域かどうかという問題もあるのですが、ゲート代金が問題となって、初心者ほどシルトでの活動がしづらいと感じられているような状態です。
実際に遭遇した一例だと、ファンブルグでLv9を超えるとシルトへのアクセスが悪く感じられるため、自分にはもうシルトで活動できないと思い込んでる初心者さんもいました。
Lv9以下のシルトへの移動方法

「伝説の卵 灰」のお世話

シルト実装直前に実装されたクエストで、現在も100日間の「伝説の卵 灰」のお世話に追われている人も多いかと思います。
クエスト/伝説のモンスター – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
クエスト/伝説の卵 灰のお世話 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
当初、卵育成用のキャラで育成を任せた方がいいということが分かっておらず、うっかり活動用のメインキャラで育成を開始してしまった人が結構いました。
そのため「シルト ⇔ ファンブルグ ⇔ ウィルノア」と行き来しなければならないため、ゲート代金(1000G + 1500G)が嵩んで大変な目にあっています。
このことから、卵の育成を諦める人も出てきていて、強い不満を感じている人も多いようです。

要領の良い方だと、シルトにログインポイントを移しておいて、冒険者ロビーでファンブルグに戻り、ファンブルグからギルドダンジョンワープを利用してウィルノアに向かっている人もいます。
理論上、シルトにログインポイントを移したままで、ウィルノアに100Gで移動できるというわけです。
ワープギルドの説明

ファンブルグのタウンゲートの使用不可状態

ファンブルグ内を移動するタウンゲートを調べると、ファンブルグにログインポイントが移ってしまいます。
そのため、シルトに活動を移している人は、ファンブルグのタウンゲートを一切利用できない状態になっています。

現在では、クエストのワープサービスを活用している人もいるのですが、限定的な上にファンブルグ内であちこち回らないといけないときはかなり不便になっています。
便利なワープサービス

「シルト ⇔ セラルカ」の利便性

徒歩の場合だと「ファンブルグ ⇔ セラルカ」より「シルト ⇔ セラルカ」の方が近くなっています。
クエスト「海峡を越えて」をクリアすると、「フレイア大陸西南部 ⇔ ハウト密林地帯」の落ちている橋から、
090628_181218090628_181235
このように移動できるようになります。
そのため「ファンブルグ ⇔ セラルカ」の橋の復旧に影響が出るのではないかと心配されていたのですが、現時点では橋の修理に支障は生じていません。

カテゴリー: 移動・交通 | シルト交通事情 はコメントを受け付けていません

笛使用のグルマッシュLv1捕獲データ

今回、グルマッシュLv1取りに挑戦してみることにしました。
guru
魔物/グルマッシュ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
グリマッシュLv1は、悠久の塔10階に出現するのですが、周囲が落とし穴に囲まれた3×3マスの小さなエリアで出現します。
そこで、今回は「素焼きの魔笛」を使って、強制的にエンカウントを起こしてみました。
おそらくグリマッシュLv1取りに関しては、笛を使うことを見越しての実装と予想。
今後、笛使用が推奨されるLv1取りがどのような基準で適用されるかの試金石と思って挑戦してみました。

38戦中でLv1とは4回エンカウント
090627_143053090627_143819090627_145656
14時20分~15時00分(ゲーム内時間は「夜」)の間で、30分、38分、54分、56分での遭遇。
特にどの出現時間が出やすいとかの情報なしに、開始・解散することにしました。

Lv1出現率としては10%程度との結果。
ちょうど「木彫りの魔笛」が10数回という使用回数なので、木彫りの魔笛1個で1匹は出るような換算になります。
実は、笛使用が好ましい状態のモドーキLv1でも、出現率としては10%程度との報告があります。
魔物/モドーキ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
大半だと、そのモンスターが単一の場合でLv1が出現(例:白銀Lv1なら、白銀しか出現しないときにLv1が出現)することが多い印象があるのですが、
グルマッシュLv1が出てくるときは、スパイルマッシュ、ゴッドマッシュ、グルマッシュの混合で出現します。
黄銅Lv1をとりに行ったことがある人は、あのような混合の状態です。
スパイルマッシュ・ゴッドマッシュ・グルマッシュそれぞれ単一で出てくることもあるのですが、そのときはLv1を確認できませんでした。

笛を使うと逃げられなくなるので、今回はLv上げの兼用してみました。
しかし、Lv帯がLv13~17なので、ハワーク遺跡の11階(Lv15)で稼いでるのと大差がありません。
今回の場合は取り立てて稼ぎに向いている場所とは評価できないため、よほどグリマッシュLv1がほしいという状態でない限り来ることはないでしょう。

カテゴリー: Lv1 | 笛使用のグルマッシュLv1捕獲データ はコメントを受け付けていません

悠久の塔50階にて、スカルクLv1

50階に出てくるLv1モンスターがついに判明しました。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0511.jpg
魔物/スカルク – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

悠久の塔に出てくるLv1モンスターをまとめると、
・5階(Lv一桁) … ポルターガイストLv1
・10階(Lv10代) … グルマッシュLv1
・15階(Lv20代) … ボワリザードLv1
・20階(Lv30代) … デモンエミルLv1
・25階(Lv40代) … スフィアバットLv1
・30階(Lv50代) … アリゲーターLv1
・35階(Lv60代) … ハイパスピストLv1
・40階(Lv70代) … アクタエオンLv1
・45階(Lv80代) … ムシーダLv1
・50階(Lv90代) … スカルクLv1
ダンジョン/悠久の塔 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
コンチェルトゲート専用アップローダーに挙げられている50階ボス(up0512.jpg)のコメントに「頑張れば勝てます」とのコメントが出ています。
さすがに50階とかになると意地と根性の世界のようです(=▽=;

カテゴリー: Lv1 | 悠久の塔50階にて、スカルクLv1 はコメントを受け付けていません

アクタエオンLv1の販売目撃情報

先日の21時49分ごろ確認したのですが、
akutaeon
1chの南門にて、アクタエオンのLv1が販売されていました。
魔物/アクタエオン – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
実はアクタエオンのLv1出現情報が、現時点でwiki上には情報が寄せられていない状態。
どこで出現するか断定はできないのですが、状況から判断して悠久の塔40階で出現する見込みが強くなっています。
ダンジョン/悠久の塔 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

カテゴリー: Lv1 | 2件のコメント