公式の職業イラストが追加

公式の職業イラストで、新規のイラストが追加されたとの告知が出ました。
「クリエイターズボイス」更新のお知らせ
新規イラスト&サバイバルデュエル!
こちらが該当のページになります。
職業とスキル
追加されたイラストは「騎士」「弓術士」「クレリック」「きこり」「薬剤師」「鑑定士」「防具職人」となります。
「こちらのページでは今後、二次職のイラストも追加していく予定」とのこと。

カテゴリー: 公式情報+α | 公式の職業イラストが追加 はコメントを受け付けていません

めぐりの森ツアーに参加してみた

めぐりの森攻略ツアーに参加してみることにしました。
何人か知り合いを誘ってみたものの、あまり高Rank宝石には興味がないとのことで、4人PTで進行することに。
実際にツアーに参加してみると、デュエル関係者の参加率が多いという特徴がありました。
現在の需要面としてはデュエル愛好家向きのクエスト、または宝石の販売目的ということになりそう。

仕様上、タイムスケジュールが厳しくなってしまうクエストなので、ところどころ時間表示を交えつつ説明していこうかと思います。

開始前

開始5分前に説明を開始。
今回初参加なので、ひとまず便乗させてもらい、ひたすら奥の方へ進んでいきます。
今回のツアーの場合は、企画主が全て準備しているとのこと。
そのときの説明としては、

  • 7分ごろに最初の森を霧で満たしてキューブを発生
  • 30分ごろに最後の森を霧で満たしてヤクの木を発生させる
  • 慣れていない場合は全逃げ
  • 再構築マップでは看板の誘導の協力のお願い

というものです。

ブレアの森 中央

私の場合は開始後3分ほどで仲間と落ち合い、まずはテルテンの壺を全員で入手。
ブレアの森の中央に向かうと、
090723_221001
このようにキューブが出ていました。(22:10)
各マップにいる8つの「泡の木」それぞれに、10個の「フレシアの実」を与えると出現する仕組みになっています。
霧は開始から10分までしか出てこないので、7分開始なら最高で7分~17分、実際には各地の「泡の木」をめぐっている分もう少し短くなっていて「数分間程度」とのこと。
その数分間の間にこのキューブに入れないと、奥へ進むことができなくなってしまうわけです。

フレシアの実を与えるタイミングがしっかりしていないと、クエスト攻略を断念せざるを得ない状況が発生しやすくなります。
そのため、むやみにフレシアの実を投入すればいいというわけでもないようです。

ランダムダンジョン ~ ブレアの鍾乳洞 最下層 ~ ランダムダンジョン

このキューブに進むと、あとはランダムダンジョンになります。
今回のツアーの場合は、次の階段の場所がわかるように、「←」「左上」といった看板を設置していました。
このようにして、ランダムダンジョン内の階段を明示するようにして進行をスムーズにします。
一応エンカウント戦は全部戦って進もうかと思っていたのですが、相手がしぶとい上に連撃を使ってくるので途中から全逃げに方針を切り替えました。
090723_221431
ランダムダンジョンを抜けると、「ブレアの鍾乳洞 最下層」の固定マップへ到着。(22:14)
ひとまず階段の方を目指し、最下層のマップを後にします。
その後もランダムダンジョンを通ることになり、看板を目安に進んでいくことになりました。

深・ブレアの森

ランダムダンジョンを抜けると、「深・ブレアの森」に到着。
当初「最深・ブレアの森」と勘違いしてしまい、あちこちをうろうろすることになります。
マップを見比べているうちにマップを見間違えていることに気づいたので、「最深・ブレアの森」の方へ向かうことにしました。

最深・ブレアの森

090723_222306
「最深・ブレアの森」に着くと、すでに先行PTが到着しているような状態でした。(22:22)
あとは30分を待って、フレシアの実を投入することになります。
初めてきたマップなのでマップを埋める作業をしていると、30分に元いた場所に戻れず霧が発生(汗

急遽、サードニックスが発生する「ヤクの木」の方へ向かうことにしました。
090723_223320
これで「ヤクの木」から黄色い樹液を入手し、あとはテルテンの元へ戻って渡すだけ。(22:33)
memo
今回のテルテンメモだと、最低でも24分はかかりそうとのとこで、wikiの攻略情報と照らし合わせるとR5サードニックスが手に入ることがこの時点でわかっていました。

感想

クエスト「めぐりの森」は、けっこう簡単なクエストだといわれていますが、今回私が参加した場合はとても簡単に思えました。
企画者と参加者が何をすればいいのか熟知している都合上で、的確にフレシアの実を投入出来ていたからだと思えます。
そのため、私が参加した場合は、奥地に進めばクエストをクリアできるくらいに確立されていたので、簡単に感じたというわけです。
この状態ならば、Lv10程度の生産系でも全逃げで十分に参加することができると思います。

カテゴリー: クエスト | 3件のコメント

サバイバルデュエルの景品に、トパーズ様への投票が多数

サバイバルデュエルの景品としてふさわしいLv1の投票結果が、「7月22日の12:00」の時点で締め切られました。
クリエイターズボイス 皆さんがほしいペットをお伺いしたいです!
一応、投票形式としては「ブログのコメント欄に賞品にしてほしいペットの名前を【○○○(ペットの名前)】と記入して投稿」とあります。
しかし、明記されている無効条件の5つの要件にはなっていないので、趣旨が伝われば反映される形になると思われます。

私の危うい(?)集計方法で換算した結果だと次の通り。
・トパーズ様 … 36
・ラーティマ … 13
・ノッカー … 9

・ヴィヴィアント … 6
・デファンス … 3
・フラスコマン … 2
・デンス … 2
・ゴールドスカル … 2

・グリーヴァ … 1
・ヒヨコ … 1
・ポーラーパンチ … 1
・ティアマット … 1
・ムールキラー … 1
・スカリードラゴン … 1
・グロスグリフ … 1
・フォルテクラブ … 1
・ミノタウロス … 1(無効票)

数え間違えなければこの通りなのですが、トパーズ様に投票する人が圧倒的になっていました。
コメントの意見をみてみると、ラーティマに投票した人の意見としては、

実際にLv1配布イベントを開いてみると、ピーカブーやセプテントリオLv1を望む人もいたのですが、今回はコメントに全く出てこず。
ラーティマに集中した理由としては、他に分散するとトパーズ様の投票に勝てないので、意見が通る見込みのあるラーティマに投票したという流れ。
そういう意味では、本当にほしいLv1モンスターを割り出せたか問われると、限定的なアンケートになってしまった感があります。
topa-zu
また、トパーズ様に投票した人は、悪ノリや悪戯で投票したのではないかと指摘が相次いでいます。
<公式掲示板 GMさんへ 先日の第一回公式サバイバルDU大会について…>
確かにありふれたペットなので、実際にほしい人がいるかどうかは疑問符はつくところではあり、景品ペットの市場価値としてトパーズ様は役不足の感は否めません。
しかし市場価値といった目線ではなく、「景品ペットとしてトパーズ様が配布される」という意味合いでは、全く別の価値が見出せます。

トパーズ様という存在はフレイア大陸東部で出現し、調子にのって東部に遠征にきた初心者を魔法で返り討つという、とても印象深いモンスターです。
ギョロ目であるものの宝石で出来ているモンスターであるところから、グロテクスさと装飾性を兼ね備えた奇妙なペットでもあり、トパーズ様の話題になると一部で崇め奉られるといったネタペットでもあります。
そんな独特なノリで受け入れられているペットが今回景品として選ばれた理由は、プレイヤーからある種の強いメッセージが送られているからに他なりません。
漠然とはしているものの、言葉で表現するならば、
「イベントに対する(トパーズというモンスターを受け入れられるような)ノリの良さ」
「景品ではなく純粋にイベントとして万人に楽しめるイベントを開催してほしい」
というメッセージになると思われます。

:追記
今回も景品に関して揉めてはいるのですが、純粋なイベントとしての評価は逆に高くになっています。
クリエイターズボイス 「サバイバルデュエルってどうでした?」
通常のデュエルイベントだと戦術的に煮詰まった3vs3に落ち着いてしまうところが、開催実績の無いペット無しの4vs4に対して新鮮に感じた人が多いようです。
逆にLv差でどうしても勝てないという場面も存在したようで、新規(Lvが低め)の人が参入しづらいという問題が露呈することになりました。

ひとまずデュエルイベントとしては成功を収めたところで、運営側としては参加規模に関して注目していたようです。
>最初は、どれほどの参加者が来てくれるか等、
>不安がありましたが、
>総参加数24チームの方に
>サバイバルデュエルに参加していただきました!

参加者が多すぎると、借り物競争のように処理の範囲外を超えた事態になってしまい、
参加者が少なすぎると、開催する意味がないという、イベント参加人数の上限と下限の適正範囲も今後の課題になっています。

カテゴリー: デュエル, モンスター | サバイバルデュエルの景品に、トパーズ様への投票が多数 はコメントを受け付けていません

クエスト「めぐりの森」の最深部について

先日、私を尋ねに来た方がいてクエスト「めぐりの森」の話を聞きました。
クエスト/めぐりの森 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
協力者が増えると成功率が上がるので、できるだけ参加者を募りたい状態のようです。
実は一度もめぐりの森の最深部に行ったことがありません(==;
めぐりの森について一度行ってみたい気持ちはあるのですが、ギルドメンバーがめぐりの森(というよりシルト)にそれほど興味がないようで、シルトにLv上げを誘うのも一苦労しています。

とりあえず教えてもらった情報をまとめてみます。

報酬

奥の花の樹液を持ち帰ると、色に対応してR5~8の宝石がもらえます。
樹液の色で対応の宝石が分かるため、一番人気のサードニックスが欲しいならば黄色い樹液を狙うことになるわけです。
R8宝石が手に入るとは限らないものの、成功すればサードニックスR5以上は狙えることになります。

chによってはサードニックスが手に入る「黄色い樹液をもつ花」がいない場合があるので、場合によってはch移動が必要になる場合もあるようです。
(*「最深・ブレアの森」マップはログインチェックマップには引っかからないため、直接のch移動が可能)

NPCの固定作業

どうやらメンテナンスまでは、黄色い樹液を発生させるNPCは決まっているようです。
昼の間に場所を移動するようで、広いマップを単独だと探すのにかなり手間取ります。
この状態だとマルチ5人PTの場合では、3分の1程度まで成功率が落ち込む(3回に1回しか成功できない)ため、ゴブ蔵のように必要なNPCを固定する必要性が出てきます。
ペットで囲むとNPCが移動できなくなるため、企画者や参加者が必要に応じてNPCを固定する場合もあるというわけです。

wikiのアップローダーに度々「宝石通信」という名称の画像が投稿されています。
今回はイベントの一例を挙げると、この通り。
up0621
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0621.png
(*投稿主に画像転載の許可を頂きました。最深のエリアで黄色の樹液を出す泡の木が、そのchで出てくるとは限らず、メンテナンスがあると変化するので、メンテ後はchを変更して開催されることよくあります)
現在ではコチラがその画像になるのですが、まだまだ試験運用中による試行錯誤の最中のようで、紛らわしくならないように古い画像は消去しているようです。

参照

私が知る限り、クエスト「めぐりの森」の最深部について詳しく書いてある記事がコチラになります。
おそらく他にも紹介してるところもあるとは思うのですが、その辺は私の調査力不足によるものなので申し訳ありません(==;
・「いころせしんそー」さん
ブレアの森探検隊 | いころせしんそー
蕎麦容疑者に殺人の疑いが | いころせしんそー
欲豚どものリベンジ | いころせしんそー
・「一魚座B型のMMO日記」さん
樹液にむらがった日 | 一魚座B型のMMO日記
・「ほのぼの日記 -毎日が楽しい?-」さん
ほのぼの日記 -毎日が楽しい?- : TOP124:最深ブレアの森

特に「ほのぼの日記 -毎日が楽しい?-」さんの場合だと、必要な手順が詳細に書かれています。
こちらの場合だとギルド向きの手順なので、募集やプレイヤーイベントでの開催時は柔軟に対応することになると思います。

カテゴリー: クエスト | 2件のコメント

カルディア戦にて、強制落ち多発

2度ほど到着前に新巨像のカルディアが倒されたものの、なんとか3戦目にて参加することができました。
通常の巨人戦だと「モフモフ系2体 → 回復無しの連戦で、巨像+モフモフ系3体」といった具合だったのが、
090721_204015090721_204017
いきなり巨像+モフモフ系3体になっていました。
カルディアがゆるい風の全魔を使用し、フワフワがビリアルドを使ってくるのを確認。
話によると、フワフワが倒されるとカルディアが連撃を使ってくるようなのですが、そもそも全てが自動進行であるためそのような調整はできません。
基本的にペット欄の上から参加するものの、シルトLvでBattle表示できないペットは巨人戦に参加できない仕組みのようです。

私達のPTの場合だと、途中で一気に3人ほど強制落ちをくらうという事態に直面しました。
どうやら他の人も高頻度で強制落ちをくらっているようです。
<雑談掲示板 シルト巨像でエラー落ち?>
この状態で勝てたという人もいるのですが、私の場合早い段階で強制落ちを喰らったため敗北。
090721_204419
知り合いにディーダボッツ撃破という条件を満たしていない人もいるので、あまり積極的に挑戦したいとも思えず。
今度挑戦するときは強制落ちが収まってからになりそう。

カテゴリー: クエスト, 当時の不具合 | カルディア戦にて、強制落ち多発 はコメントを受け付けていません