ガス系モンスター、金モンスから銀モンスへ?

クエスト「変容する世界」にて、エタノールが登場する都合でプロフィールカードを手に入れた人がいました。
私はすでに登録していたので、他の封印術師さん向けにカードが渡ることになったのですが、
Ethanol
このように銀カードとして表示されています。
Ethanol_prf
プロフィール情報だとまだ金モンスとして表示されているのですが、最大の総クラスが115のペットなのでエタノールも銀カードモンス扱いになる見込み。

不具合対応状況にも、
確認中一覧に「モンスターのプロフィールカードが、アイテムで所持している時と、Albumへ登録した時で違う色になっています。」(クリームノッカー、キウイノッカー、ライムノッカー、ラムネヒヨコ、マスカットヒヨコ、ヒヨコジャム)
対応済み一覧に『モンスター「ムシーダ」のプロフカードが金色なのにAlbumへ登録すると銀色になってしまいます。』と似たような現象が確認されているのですが、
エタノールについては触れられていなかったので、念のため不具合報告を出しておきました。
mati
マチエールでも現在金モンス表示ですが、スキルスロットや最大クラスでカードの色に合わせる作業が過去に行われた都合で、将来的にフラスコマンを含めたガス系一般も銀モンス扱いになりそう。

カテゴリー: モンスター, 当時の不具合 | ガス系モンスター、金モンスから銀モンスへ? はコメントを受け付けていません

9月上旬の『マイコンチェ』と新スキルの実装予告

9月上旬に行われる公式WEBサイト上での新展開と新スキルの内容が発表されました。
次回大型アップデート情報(2)『マイコンチェと新スキル』
公式掲示板の反応としてはコチラ。
<雑談掲示板 大型アップデート情報のその2>

●新コンテンツ「マイコンチェ」

要するに、無期限型のキャンペーンの1つのようです。
ゲーム内で、ある行動をすると公式WEBサイトで「王様のコイン」が手に入ります。
「王様コイン」を使って、「王様のコイン」で遊ぶことができるミニゲームを購入し、「王様のコイン」を使って利用することができるとのこと。

ミニゲームをクリアした賞品としては、次のような表現が用いられています。
・「チェルトのお店」で販売されている「おしゃれ衣装」や「お助け道具」などが手に入るチャンス!
・もちろんここでしか手に入らないアイテムも・・・!?
info_0908190021
開発中の画像をみてみると、「ペアペア」という名称のミニゲームが出ていたり、ゴージャスファーセットが表示されたりしていました。

●次回大型アップデート以降に追加される新スキル情報

  • 攻撃スキル

基本的に、Ⅱスキルが出ていなかったスキルの更新となります。
「気功砲 極」「迅速果断 閃」「戒驕戒躁 乙」「ビリアルド Ⅱ」「飛龍撃 錬」「乱射 閃」「速攻 閃」「ダブルエッジ Ⅱ」「エリセ ドス」「一撃必中 錬」「毒撃 蜂」
必要レベルもLv40~50程度で、飛龍撃のLv50やサイアローⅡのLv40以外は不審な点はありません。
(*他はⅠスキルの+Lv30が基本に構成されている)

攻撃魔法の場合は範囲攻撃魔法Ⅱ、全体呪術Ⅰ。
サイアローⅡが登場する予定のようなのですが、サイ系の範囲スキルが熱望されていているにも関わらず実装には至りません。
リジュネアの実装やヒーリ系の更新も無かったので、まだまだ望むようなスキル構成が組めない不満が残ります。

今回公開となった新スキルとしては
・ヘヴィスマッシュ … カテゴリ:杖 必要Lv10 必要スキル:無し
・スタンスマッシュ … カテゴリ:杖 必要Lv20 必要スキル:ヘヴィスマッシュ

殴り杖職向きのスキル。
おそらく前者がスロウがかかるかAD発生スキルで、後者がAD・ABまたはストップの発生スキルなのではないかと予想。
戦斧闘士でも杖が装備できる処置が施されるようなので、場面によっては戦斧闘士でも杖を持ち替える展開が出てくることになるか?

・眠撃 茸 … カテゴリ:遠距離 必要Lv10 必要スキル:毒撃 茸
・石撃 茸 … カテゴリ:遠距離 必要Lv10 必要スキル:毒撃 茸
・酔撃 茸 … カテゴリ:遠距離 必要Lv10 必要スキル:毒撃 茸
・混撃 茸 … カテゴリ:遠距離 必要Lv10 必要スキル:毒撃 茸
・忘撃 茸 … カテゴリ:遠距離 必要Lv10 必要スキル:毒撃 茸
・暗撃 茸 … カテゴリ:遠距離 必要Lv10 必要スキル:毒撃 茸

毒撃から派生の、物理による状態異常スキル。
一見呪術とかぶっているように思えるのですが、悠久の塔のように「呪術を魔法無効にされるものの状態異常を発生させなければならない」ときに重宝することになります。
弓術師のスキルスロットが空いてる問題を一気に解消し、封印術師が呪術を取り上げられてしまった代替にもなりそうな気配。
私としては封印術師は物理と魔法攻撃のスイッチ(切り替え)が容易な職業と認識したのですが、呪術師の住み分けを鮮明化が施されることになりました。

魔術師が毒撃系のスキルを使えるようになる線もあったのですが、ナイフをR3からR1に下がる処置が施されただけに、そちら方面の望みは薄くなっています。
『※スキルの取得条件や内容についてはアップデート後、「冒険者ロビー」に設置された「スキル情報板」をご覧ください』との注意書きがあるので、対応職としては不明のままのようです。

  • 生産スキル

装備品作成スキルには、R6装備に必要な前提スキルが、R4装備になっています。
R5装備が前提ではないようです。
前提がR4装備である都合上、新R5装備の線も否定はできないのですが、以前紹介されていたエッジスピアがR6装備でした。
09060801006
クリエイターズボイス すこし未来のお話 ~ キーワードは『9月』 ~

シルトでの木材である「バオバブ伐採」「レッドメランチ伐採」「モンキーポッド伐採」が追加される予定のようです。
どうやらR1がバオバブで、R2がレッドメランチ、R3がモンキーポッドというような構図の様子。
採取の「アブラヤシ」「ナスタチウム」「アロエ」に関しては、まだ採取スキルとして登場しないようです。
ハーブ系の採取もアロエではなく、タイムの方が先に実装される形になりました。

将来ハンバーグや青椒肉絲(チンジャオロースー)作成の材料となりそうなキャベツ採取や牛肉狩猟もスキル構成を考えておいた方がいいような具合です。
キャベツ採取はピーマンから派生で、牛肉狩猟は鶏肉狩猟+豚肉狩猟とのこと。
Master of MasterのMission条件との兼ね合いで上げている人もいると思うのでそれほど大変な作業ではないのですが、猟師はスキルスロットが現状でも溢れてる状態。
猟師を2キャラ用意するつもりか、なにか使わない採取スキルを見繕って消すか、将来スキル記憶の書が手に入りやすくなりそうならスキル記憶の書で保存するつもりがいいと思います。
前作のハンバーグの材料は「たまご20 ねぎ20 牛肉20 ケチャップ3」でR5料理。
前作の青椒肉絲(チンジャオロースー)の材料は「ピーマン20 塩10 たけのこ20 牛肉20」でR3料理でした。
これがそのまま材料が同じとは考えづらいので、前作の材料関係については参考程度にしかなりません。

鑑定に関しては、結局は「鑑定Ⅱ」スキルが登場することになったようです。
運営移管中に、鑑定Ⅰの派生として「鑑定Ⅱ」や「鑑定Ⅲ」が出ることが表示されていたものの、それが表示が撤回されたという経緯があります。

治療Ⅱや応急手当Ⅱも、現状ではあまり必要性を感じられないスキルです。
現状で治療Ⅰで赤怪我を治療できますし、応急手当も専門職が不在の状態なので非効率な面が際立っています。
そのため、将来的に怪我が直しづらくなる処置や、応急手当の専門職が生じる可能性が出ています。

R6鍵作成として「からくりの鍵」が表示されていますが、箱に関してはクエスト「変容する世界」の強化ルートのランダムダンジョンにて、すでに出ているような状態でした。

カテゴリー: 公式情報+α | 2件のコメント

期間限定クエスト「肝試し」のオバケTシャツ取り

現在は期間としては過ぎているものの、期間限定クエスト「肝試し」に、オバケTシャツほしさに潜ってみることにしました。
16日(日)20時30分ごろにwikiの攻略ページにある2chの階段座標を頼りに潜っていきます。
基本的にエンカウントしたら倒すことにして、対処できなくなってきたら全て逃げで進むことにしました。

序盤のうちはスキル経験値もろくに入らないので、簡単に慣らしていきます。
地下1階に「さまよえるゾンビ」がいることは分かったものの、移動するためwikiに書き込まれた付近には存在していません。
090816_203405
「さまよえるゾンビ」を発見し、NOを選択してゾンビ戦をこなし、「穢れた玉」を手に入れました。
次のNPCは55階に存在するとのことで、ひとまずひたすら降りていきます。
まだまだLvは低いものの、スキル経験値が入るのでスキルを使い始めました。
サドルケスのプロフィールカードも狙えるかもしれないので、倒すことに旨みを感じ始めたころです。

今回先頭をしていたのですが、階段のある座標へ最短距離へ移動しようとすると、壁に阻まれるケースがけっこうありました。
その位置から階段にたどり着くためには、渦巻状に遠回りしなければいけないケースや、道が二つあって片方が途中で北側に折れたりもう片方が南側に折れたりといった具合です。
そのため、座標とにらめっこしてルートを考えなければならないので、予想以上に頭を使う作業になります。
それを合計100階近くまで続けるので、PTプレイながらも会話ができない状態になりました。
一番きつかったこととしては、とにかくエンカウント率の多さ。
3~4歩ごとにエンカウントし続けたときは、階段探しの作業も相重なって途方に暮れそうになりました。

22時10分ごろ、50階へ到着。
090816_221416090816_221417
ここには看護婦もいるので簡単な回復を済ませた後、オバケTシャツを目指すためにさらに降りていきます。
55階に到着し、NPCを探しているのですがなかなか見つかりません。
エンカウントもひどいので、手分けして探し出すしか方法がないかと思っているときに、
090816_223709090816_223730090816_223734
壁に隠れていた「悪魔祓いコロット」がひょっこり出てきました。
正式に悪魔祓いを頼まれ「完全に穢れた玉」を入手し、次は最下層にたどり着くことを目標にします。

23時35分ごろに、76階に到着。
このころに一度逃げながら進むことを薦めたのですが、まだみんな倒しながら進む元気がありました。
途中で木箱が存在していて、灰色の卵の欠片目当てと思われる、箱に張り付いているPTを見かけました。
<質問掲示板 肝試しクエ・灰色卵欠片について。>
今年の肝試しは75階以降にしか出てこないとの情報があり、そのことを踏まえての箱前待機と思われます。

さすがに後半になると敵もしぶとくなり、倒しながら進もうとすると1戦闘ごとに時間を削られていきます。
時間の経過から考えて、このままだと終了が1時過ぎになることを見越したので、10分後には再度逃げながらの進行を薦めていました。
本当は各々で逃げながら進んだ方が早いのですが、今回2キャラで参加する人がいたので引っ張っていった方がいいだろうと判断。
他の人もそれに便乗したので、結局はPTを組んだ状態で逃げ続けることになりました。
戦闘時間が短縮した分、進行時間がぐぐっと早まりました。
0時6分には90階、0時22分には100階に到達しています。
090817_002610
最下層にたどり着き、あとはボス戦になります。
一応逃げながら進めるので、壁モンスや回復手段があれば、ある程度の低Lvでも進行できます。
しかし「完全に穢れた玉」を所持しているとボス戦が発生するため、それを知らずに低Lvで挑むと返り討ちにあう場合があるのです。
PTも組めないような状態なので、最下層にたどり着いてから、自分の戦力ではオバケTシャツが手に入らない人ことに気づいた人もいました。
今回参加しているメンバーだと、Lv30以上で構成されていたので、戦力としてはあまり心配はありません。
090817_002903090817_002913
悪霊プーピー戦に勝利すると、2分42秒で倒すことになったようで、最短時間としては44秒だったそうです。
090817_002943
その後、オバケTシャツを入手して解散となった時間が0時30分ごろ。
攻略に丸々4時間かかったことになります(-x-;)
せめてエンカウント率が抑えられていれば、1時間くらい短くなったとは思うのですが。

カテゴリー: クエスト | 期間限定クエスト「肝試し」のオバケTシャツ取り はコメントを受け付けていません

エラーを伴うハウト密林地帯の巨人戦の攻略状況

クエスト「フレイア大陸西南部の巨像」の前提である、クエスト「ハウト密林地帯の巨像」はエラー落ちが頻発しやすいボス戦です。
エラー落ちの特徴としては、

  • 期間限定クエスト「迷宮探検家の挑戦状」白の迷宮(ペットのみ戦闘する場所)でもエラーが発生していた話あり。
  • 開始10秒でエラー落ちが発生する場合もあり。
  • 全魔の使用時にエラー落ちが発生。
  • ビリアルド時にエラー落ちが発生。
  • 戦闘中のペットのGrアップ時にエラー落ちが発生。
  • 戦闘勝利直前や戦闘敗退時にエラー落ちが発生。

全員が一斉に落ちるのではなくて、2~3人が落ちることを踏まえると「ペットのみの戦闘時のカメラワークの切り替え時」になんらかの不具合が生じているように思えます。
2PCで画面をみていると、カメラワークが戦闘に参加しているキャラクター毎に異なる場合があるので、一斉にではなく2~3人が落ちるという結果になっているのではないかということです。
ただし、私自身がシステムに詳しいわけではなく複合的な要因も考えられるので、あくまでも推測の域に留まります。

原因不明のエラー落ちの中でカルディア戦に勝利するためにはどうすればいいのかというと、現状ではエラー落ちせずに勝利するまで戦闘を繰り返すしかありません。
カルディア戦で早い段階でエラー落ちが発生すれば、すぐに復帰して再戦することもできます。
勝率を上げる方法(エラー落ちを発生させない方法)として、エラー落ちが発生する前にさっさと倒すというのも視野に入ります。
要するに、プレイヤーやペットのLvを上げて、高Lvのペットを用いて早く勝利するということです。

一番の効率的な方法としては、エラー落ちの修正が入るまで待つことになると思われます。
エラー落ちが発生する以上、運が悪いと延々と勝てないので、その都度にゲームへのモチベーションが減少していきがちです。
無理をしてやる気を損なうよりかは、9月のアップデートに備えてテンションを温存しておくのが無難といったところ。

人によっては、2キャラ以上を用意して、そのキャラ達にLv30以上のペットを使えるようにして、2キャラ以上で10体出すという芸当もできます。
この方法ならば、フットワークが軽い分、巨像が出現する度に挑戦できるといったメリットが存在します。
しかしペットをかき集める都合上、ペットの移動が面倒なのは確かなので、こちらも結局はモチベーションとの相談になります。

カテゴリー: クエスト | エラーを伴うハウト密林地帯の巨人戦の攻略状況 はコメントを受け付けていません

クエスト「フレイア大陸西南部の巨像」が実装

クエスト「フレイア大陸西南部の巨像」が追加されました。
8月17日(月)ゲームアップデート情報
攻略情報としては次の通り。
クエスト/フレイア大陸西南部の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
<雑談掲示板 巨像 西南部 (´・ω・)>
<雑談掲示板 西南部の巨像>

まだ挑戦していないので何ともいえないのですが、wiki情報によると、
『クエスト「ハウト密林地帯の巨像」クリア(称号:道に迷うもの)が条件』と出ています。
残念なことに不具合対応状況でも、ハウト密林地帯の巨像戦でのエラー落ちが改善されないままでの実装になってしまいました。

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「フレイア大陸西南部の巨像」が実装 はコメントを受け付けていません