クリエイターズボイスにて、伝説卵からセクメト以外が出る仄めかし

クリエイターズボイスが更新されました。
クリイターズボイス 最近いただいているご意見、ご要望のご紹介
新情報がいくつか出たのでピックアップしてみます。

マイコンチェ

・ミニゲームをプレイすることで、戸部さんが今までデザインされたイラストの未加工画が見れるようになる「マイレコカード」が存在する
・ここではゴージャスファーコートは手に入らない
・あるミニゲームのある条件をクリアすると、戸部さんがデザインされた衣装のセットが新旧手に入る(ただし、非常にレア)

プロフィール写真

・プロフ写真コンテストの開催についての言及は無し
・9月7日にwebアップデートが行われ、掲示板に画像が掲載されるようになる。

ゲーム内アナウンスの停止

>【GM】として本来行うべくゲーム内の治安維持や不正プレイヤーの取り締まりなどで、
>なかなかゲーム内アナウンスを行えない場合が増えてきました。

>そこで一時的に今月より大変申し訳ないのですが、
>【GM】によるプレイヤーさん主催イベントのゲーム内アナウンスを停止させていただきたいと考えています。

伝説の灰色の卵について

クエスト/伝説の卵 灰のお世話 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*にて、「伝説の卵 灰」からはセクメトしか出てこないのではないかと噂が流れています。
そんな最中、
>セクメトさんは産まれるんですけどねぇ・・・
>例のあのモンスターがなかなか産まれません(=ω=;
との仄めかしがクリエイターズボイスにて出てくることになり、セクメト以外にも登場することが示唆されることになりました。

カテゴリー: クエスト | クリエイターズボイスにて、伝説卵からセクメト以外が出る仄めかし はコメントを受け付けていません

ニチジョーチャメシゴトさんにて、悠久の塔制覇の記事掲載

カイリさんのニチジョーチャメシゴトさんにて、悠久の塔制覇の記事が出ています。
今まで挙げられていた悠久の塔の攻略記事を合わせて紹介。
悠久の塔20階から35階へ
悠久の塔35階から40階へ
悠久の塔45階へ
悠久の塔50階へ
悠久の塔 極間、そしてクリアへ
:追記
1戦目で逃げた分が、2戦目で登場する可能性が強いようです。
悠久の塔極間 戦斧とクレでクリア

極間の2連戦目にいくつかパターンがあるとの話が出ています。
貰えるペットはヤドクカエルのみではないかとのこと。

参考:
クエスト/双蛙の層楼 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
「悠久の塔 極間」のボス2連戦クリアで手に入る「ヤドクカエル」の話

カテゴリー: クエスト | 4件のコメント

フレイア大陸西南部の巨像に挑戦してみた

シルトの巨像は相変わらずエラー落ちで落とされるケースが頻発しています。
しかし幸い巨像戦が弱めに設定されているため、途中でエラー落ちに遭遇していても状況によってはペットの強さでごり押しで勝つことができます。
そのときのノリで何度かシルト巨像にちょくちょく挑戦し、身内でクリアできた人が増えてきました。
そんな最中、西南部の巨像が出現。
ちょうど挑戦できる人が5人そろっていたので、オロステオス戦に挑戦してみることにしました。

今回参考にした記事はコチラ。
クエスト/フレイア大陸西南部の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
そらいろ 新巨像を攻略(画像更新)
クリスタル属性を何にすれば良いのか分からなかったのですが、アルファさんのそらいろに掲載されていた記事を主軸に攻略方法を練り上げてみました。
今回の攻略PTだと、途中でクリスタル属性を入れ替えるという習慣がない人ばかりなので、今回はクリスタル属性を入れ替えない方向で話を進めることにします。
3連戦のうち、最後のオロステオス倒しが問題になるので、今回は地水属性で統一。

一度野良PTで挑戦してみたという人がいたので話を聞いてみると「ナクゥバよりは弱い」とのこと。
(*実際に挑戦した後の感想では、魔術師が参加しやすくペットが出せるので、ナクゥバよりは楽に感じられるようです)
ビリアルドで後列に700~800ほどダメージがくるそうで、(魔ペット使用の場合は)替えのペットが必要だとの話は受けました。
あとはとにかく「衝撃 微」が活躍するという印象が強かったようです。

職業構成としては、剣魔魔僧巫というPT構成で挑むことにしました。
最初は、魔魔僧僧巫というPTで挑む予定だったので、現場で待機しているオロステオスが連撃を使用してくるとのこと。
近接に替えた方が攻撃しやすくなるとのアドバイスを受けて、自キャラが参加しようとしていたクレリックを剣士にキャラ変更することになっています。
(*近接攻撃をする以上カウンターを受けることがあるので、連撃中への攻撃役というよりは衝撃担当としての活躍をするようになりました)

1戦目

090826_223421
1戦目は、ユルユル2匹。
私は剣士キャラで、後列に剣士、前列に壁モンスで挑みました。
今回、衝撃を使える存在が私と、他に参加したクレリックさんの2匹しかいないような状態でした。
そのため1戦目2戦目とMPを消費しないように常に通常攻撃で挑みます。
オロステオスに向けてクリスタル属性をあわせていたので、ユルユルに関しては属性が不利になっていました。

後半は気絶者が続出するとのことで、出来ればリヴァイヴが使える対象はMPを温存してほしいところ。
薬はみんな多めに持っていたので、できるだけ薬で回復してもらうようにしてMP消費の節約に励むことにしました。
PT内に近接攻撃で挑む人が多い場合だと、連携で攻撃してABを狙いつつダメージを重ねていくのも効率的です。
後日、オロステオス戦に挑戦したときには、連携でダメージを積み重ねていった方が、カウンターを受けることが少なくなりABも狙えて一挙両得狙いになっていました。

MP387しかない壁モンスですが、クイックをこの段階から使用してみました。
低MPであるもののクイックの消費が5程度なので、通常の長期戦なら十分に賄える程度のMP量です。
クイックで早く動けるのは好評で、ひとまず魔術師を優先にかけることにしまていました。

2戦目

090826_224006
2戦目は、ユルユル3匹に、オロステオス1匹。
1戦目に引き続き、MPをなるべく温存しつつ行動しています。

ユルユルを倒すと、オロステオス乾坤一擲のバージョンが上がるとの(未検証)情報があるようなので、こちらもその情報に合わせてユルユル2匹を右から倒しにかかっています。
ユルユルは混乱を使用してくるので、キュア持ちのキャラクターが複数いると便利に感じました。
薬でお互いをフォローすればキュア無しでも乗り切れなくはないのですが、混乱で行動もままらくなると脅威に感じるのは事実です。

ユルユルを2匹倒し、オロステオスを倒したところで、3戦目の準備にとりかかります。
私の場合はHP827のキャラクターで参加したので、ビリアルドⅡに耐えられるか不安がありました。
そこで、クイック担当の壁モンスを後列にもっていって、ビリアルドの衝撃波対策に備えることにします。
杖職の人はどのように指示すればいいのか迷ったのですが、通常の近接攻撃もくるだろうと判断して、後列にいたままにしてもらいました。

3戦目

090826_225506
3戦目は、ユルユル1匹に、オロステオス1匹。
ユルユルが後列にいる上に魔法が地味に痛いとのことで、こちらもそれを踏襲することにします。
手順としては、次の通り。

  1. 後列にいるユルユルを遠距離攻撃で攻撃
  2. 前列にいるオロステオスを衝撃で足止め
  3. 後列にいるユルユルを倒しおわったら、オロステオスに向けて集中攻撃

一応、この作戦で倒すつもりだったのですが、いくつか障害が出てきました。
3連戦であるため、普段のボス戦ではMPが持つはずのクイック使用の壁モンスのMPが切れました。
後日、V振りのLv49ボルゴレゴーレムでもクイックを使ってみたところ、こちらでもMP消費がぎりぎりになっています。
クイックの使用も万能というわけにはいかず、例えば連携狙いの対象にクイックをかけるとタイミングが狂うので、逆に被ダメージが増える場合が出ています。
理屈としては行動が早い人にクイックをかけると行動が遅い人に連携をあわせやすくなるはずなのですが、実際はクイック状態での連携に慣れている人も現状では少ない部類に入ります。
ずっとクイック状態ならいいのですが、クイックの効果の切れ目もあるので、連携を狙う立場にとってはクイックをかけない方がいいようです。
090826_225943
衝撃で足止めする作戦の方も、衝撃を使えるキャラが少ないため、3戦目はほぼ衝撃を使いっぱなし。
戦斧闘士だと消費が半分なので比較的に使いやすいのですが、斧のHIT減少がかなり痛いようで一人で賄うのは無理があります。
理想としては衝撃を波状攻撃で繰り出すのが求められるのですが、さらに言うとカウンターをくらっても平気な壁モンスで使うことが最上となります。
(*衝撃狙いの場合は衝撃の発動が遅めなので、クイックをかけてもらった方が良いように感じられるようです)

一方で、リヴァイヴ使用のためにMP消費を薬で抑える作戦の方は功を奏しました。
衝撃の合間やMP切れでオロステオスの動きを止められなくなり、ビリアルドⅡを使われます。
DEFが低い場合だと、やはり700~800程度のダメージを与えてきます。
しかし、属性を合わせていたことが幸いし、基本ダメージ700~800ダメージから引かれることになりました。
飛ばされなければリヴァイヴで復活可能である上に、詠唱が遅くてもクイックでいくら発動を早くすることもできます。
ただし、9月7日以降はリヴァイヴを使える職業がクレリックのみになるので、アップデート以降は2クレ体勢で挑むのが通常になるのかもしれません。
重装備を着込むとビリアルドのダメージは抑えられるのですが、長期戦でAGLの減少が響いてくることが予想されるので、良し悪しの判断は人それぞれになりそう。
物理反射でダメージを返す戦術も試してもらったのですが、ディーダボッツのように攻撃対象がハッキリしていないので思うような効果をあげられません。
ビリアルドⅡ対策として反射でしのぐという使い方もできなくはないため無駄ではないのですが、どこに打たれるか絞れないのが厳しくなっています。

ユルユルを倒し、オロステオスにダメージを重ねていくと、連撃を使用してくるようになりました。
どうやらある程度HPが減ると連撃を多用してくるようになるようで、その後はビリアルドを使用することが無くなるようです。
あとは連撃をガードして、連撃の終わりに攻撃魔法をあわせていくうちに、
090826_231143
オロステオスを倒すことができました。

カテゴリー: クエスト | フレイア大陸西南部の巨像に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

カルディア戦で「自然の奇跡 中」

エラー落ちに悩まされながらもカルディア戦に勝利すると、
090902_213835
「自然の奇跡 中」が手に入りました。
以前に「緑の奇跡」「大地の奇跡」は見たものがあるものの、「自然の奇跡」は今回で初めて。
説明では「魔法の力で、地力と鉱脈を増幅する薬。」とあります。
緑の奇跡が地力を、大地の奇跡が鉱脈を増幅させるアイテムなので、自然の奇跡は地力と鉱脈の両方に作用するようです。

ひとまず、イールの岩塩ポイントで使用してみることにました。
・使用前 … 高度:かなり低い。 肥沃度:低い。
090903_174608
・使用後 … 高度:低い。 肥沃度:普通だ。
090903_174613
使った場所が良かったのか、目に見えて違いが出てきました。
振り子を使用してみると、高度が「かなり低い。」から「低い」へ、肥沃度も「低い。」から「普通だ」に上昇しています。

カテゴリー: 生産 | カルディア戦で「自然の奇跡 中」 はコメントを受け付けていません

「キャラクターがどんどんしゃべっちゃうよプロジェクト」の特設サイト

「キャラクターがどんどんしゃべっちゃうよプロジェクト」の特設サイトが公開されました。
次回大型アップデート情報(4)『ラジオ連動プロジェクトとその他アップデート内容』
「キャラクターがどんどんしゃべっちゃうよプロジェクト」特設サイト
<雑談掲示板 キャラしゃべっちゃうんですね!>
全部で30種類存在する課金アイテムの「言霊の飴」を使用することで専用の称号が手に入り、その称号をTitleにセットすることで、
戦闘中の各種モーションに合わせてキャラクターがしゃべるようになるようです。
「※声の音量はBGM/SE同様に調整が可能です」「※声の種類は随時追加予定です」との注意書きも併記されていました。

>さらに、番組から生まれたモンスター
>「ボウヌコ」と「トリミソ」も同時に実装!
>プロジェクトに巻き込まれたこのモンスターもしゃべる・・・だと!?
「ボウヌコ」や「トリミソ」もしゃべりだすようです。
他に、新たにモンスターがしゃべりだす機能も出てくるようで、どのモンスターがしゃべり出すのかも楽しみではあります。

コチラが特設サイトにある、サンプルにセリフの書き出してみました。

  • 喜多村英梨さん

サンプル1 … 私の詠唱を聞きなさい
サンプル2 … 私が相手をしてあげるわ
サンプル3 … 当然よね

  • 小清水亜美さん

サンプル1 … これならどう?
サンプル2 … せーの
サンプル3 … キリがないわ

  • 今井麻美さん

サンプル1 … フォローおねがいします
サンプル2 … 準備はいいですか?
サンプル3 … お疲れ様です

  • 日笠陽子さん

サンプル1 … やるべきことをやるだけだ
サンプル2 … いきます
サンプル3 … 僕の勝ちですね

  • 真堂圭さん

サンプル1 … はぁぁぁーー!
サンプル2 … よーし!
サンプル3 … やった!勝てたよ!

  • 井口裕香さん

サンプル1 … きまれば
サンプル2 … いきます
サンプル3 … ボクにこんな力が

  • 米沢円さん

サンプル1 … へへん、これならどうだ!
サンプル2 … いーくぞー!
サンプル3 … 私達の勝ちだ!

  • 原田ひとみさん

サンプル1 … 護ってくださいね
サンプル2 … 無事ですか?
サンプル3 … なんとか勝てました

  • 中島ヒロさん

サンプル1 … いっくよー
サンプル2 … オラァ
サンプル3 … わーい

  • 水野愛日さん

サンプル1 … いっちょやるかいー!
サンプル2 … おっしゃいくぜー!
サンプル3 … よっしゃ!

それぞれの声優さんの名前の頭文字をとって、
例えば喜多村英梨さんだとと「言霊 喜 壱」「言霊 喜 弐」「言霊 喜 参」
小清水亜美さんだ「言霊 小 壱」「言霊 小 弐」「言霊 小 参」
という具合に、10人の声優さんで3バージョンの30種類用意しているようです。

他にラジオの公開収録の応募が出ていて「ゲームキャラクターLv10以上をお持ちの方は、優先枠でエントリーとなります。」との優待処置が施されていました。
応募期間:2009年9月2日(水)~14日(月)
日時:2009年9月27日(日18:30~19:30予定

カテゴリー: CGパーティ(終了) | 2件のコメント