ヒヨコがいっぱいのイラスト

今回はとても気になったイラストの紹介。
公式のファンサイトリンクでも登録されているコハルさんのブログです。
コハルビヨリ ぷぎぃ(・e・)

ひよこがいっぱい!

カテゴリー: 未分類 | ヒヨコがいっぱいのイラスト はコメントを受け付けていません

スキル「アイテムマスター」について

今回はスキル「アイテムマスターⅠ」について。
形式としてはPassiveスキル扱いで、スキル上げの為にスクロールを空打ちする必要はありません。
スキル上げは、カウンターセンスやテクニカルガードのスキルのように、戦闘回数をこなす必要があります。
分類は生産スキル扱いなので、戦闘で生産系で称号ポイントが入る可能性はあるのですが、
鑑定士に覚えさせてLv上げ活動をしてみたところ、称号の上昇については実感できていません。

取得可能な職業

アイテムマスターⅠは、生産職ならば全て覚えることができます。
戦闘系だと、風来・盗賊・調教術師が使用可能。
特殊系の職業が使えるようになった印象があるのですが、封印術士は使えません。

課金で販売されているスキル

  • 範囲攻撃魔法Ⅰ(グランドメテオ、フロストバーン、トゥワールブロウ、インフェルノの書)
  • 単体状態異常Ⅰ(ストーン、ダーク、アムネ、コンフィ、インタキシ、スリープ、ヴェノムの書)
  • キュアⅠ
  • リフレッシュⅠ
  • ヒールⅠ
  • サイアローⅠ
  • ドレインⅠ

(*厳密には単体属性攻撃魔法Ⅰの書も存在するのですが、キャンペーンで配布された品物のみになっています)

アイテムマスターⅠでこれらのスキルが、スキルスロット数にとらわれずにスキルを使用できるという強みがあります。
100円で99巻なので、主力として使うと継続して買い足さないといけないのですが、ちょこちょこ使っている分にはずっとアイテム欄(銀行欄)に残り続けることになります。

いくつかの職業は、スクロールを解さずに使える、同じ内容のスキルが存在しています。
・範囲攻撃魔法Ⅰ → 調教術師は使用可能。またはボムスクロールで代用は可能。
・ヒールⅠ → 鑑定士は使用可能。またはHP回復薬で代用は可能。
・サイアローⅠ、ドレインⅠ → 調教術師は使用可能。調理師、薬剤師、鑑定士は単体属性魔法Ⅰを使用可能。
スクロールの使用でMPの消費も発生するため、スキル通常通り使えるのならスキルで使った方が経済的になります。
いざとなれば転職やペットで補うのも1つの有効な手立てに。

ボムスクロール

スキル「アイテムマスターⅠ」を取得していると使えるボムスクロール。

  • ボムスクロール Ⅰ
  • ボムスクロールS型 Ⅰ
  • ボムスクロールP型 Ⅰ

発動が早いといわれるボムスクロールS型は、発動が早いといってもそれほど早くはない上に、ダメージが微小です。
使うとしたら、通常のボムスクロールか、ボムスクロールP型の方がダメージ効率(MP消費量)が良くなっています。

ボムスクロールは10枚で3000G。
つまり、1回300G程度使用している換算になります。
単体攻撃のコインショットが100G消費なので、そちらと比較すればバランスとしてはとれているような状態か。
以前はオート戦闘にしていると、オート中でもコインショットや為替を使っていたのですが、
09年9月7日の大型アップデート後ではオート戦闘中に使わなくなる処置が施されたようです。
一応対応策として所持金を銀行に預ければ解決はしていました。
しかし、機会があるごとに銀行に資金を出し入れしなければならなかったので、使用しなくなる処置については妥当なところ。

ボムスクロールのダメージ量は、何に依存するかは不明。
一説にはMGAに依存するとのことなのですが、私自身の検証回数が少ないため確信が持てません。
ダメージの性質としては基本的に物理攻撃扱いのようで、
090930_190509
ガードや回避されることがあり、クリティカルも発生します。
海外で実装されている前作の爆弾師の情報を見ると、回避不可能だったり、特殊効果がついたりしているようです。
元2鯖無制限デュエリストの台灣XGまったりブログ 爆彈師、銭投げ士?
発想としてはFF5の「ぜになげ」のようなポジション。
公式掲示板でも、プレイヤーからのゲームマネーの消費が1つの課題になっていて、内容によってはゲーム内の資金を吸い上げて資金を適正化させるといった見込みも出てきます。
<雑談掲示板 高額取引。。。 >
しかし、実際に上手く機能するかどうかは別問題になります。
ゲームマネーの消費の必要性を感じながらも、各々がゲームマネーを積極的に消費したいかというと、基本的にゲームマネーを消費はしたくないわけです。
ゲーム内クジの実装のように、ゲームマネーを消費したい人を積極的に消費させようとしても、利用したいと思われないとゲーム内資金の消費へとは繋がりません。
どんなに強くても消費が激しいなら使わないという人もいるでしょうし、必要以上の対価を払っていてもデュエル関係でNGを出されてしまことも想像に難くありません。
デュエルのことを考えると、FF5の「ぜになげ」ような強度(と消費)の実現は不可能といっていいような具合です。
スクロール系が強くても、アイテム欄を埋めるのならば、その分薬が持てなくなるといった根本的なデメリットも存在しています。

カテゴリー: 戦闘 | スキル「アイテムマスター」について はコメントを受け付けていません

Matamata Shopさんで2~3ヶ月ほど無管理状態が続く

コンチェルトゲートのペットのクラス情報を一手に引き受けることになっていたMatamata Shopさんなのですが、
どうやら無管理状態のようで、掲示板にクラス情報を書き込んでも更新してもらえない状態が続いています。
掲示板をみると、7月28日の時点で書き込まれているスパムの削除が行われていません。
つまり2~3ヶ月ほど管理が行われていない状態のようで、6月15日の「ますたぁ」さんの最終発言を境に音信不通になっているようです。

同じ「マタマタしょっぷ」のギルドの方(「てんちょ」さん)が
>誰かさんがクラス範囲リストを更新してくれないので
>そろそろうちでコンテンツ引き取ろうか考え中です。
との書き込みが9月18日時点で出ています。
(*クラスを確定させるスレ8の「■508 / inTopicNo.9)  Re[5]: ブロンズゴーレム」のレスから引用)
まだ現時点で具体的な話は進んでいないようなのですが、将来的にクラス情報を扱うサイトが変更になる可能性が出てきているので注意。

カテゴリー: Drop(ドロップ)・Class(クラス) | Matamata Shopさんで2~3ヶ月ほど無管理状態が続く はコメントを受け付けていません

やはり実現が難しいキャラクター名の変更

yukachi
カーソルを合わせると「ゆかち」、プロフィール情報だと「ゆかちー」。
公式のイベントカレンダーだと「ゆかち」が正しいようです。
ホイールボタンで表せられるプロフィールの場合だと、リログしない限り更新情報が遅れる場合があるのでソレだと思います。

状況を推測するならば、
ゲストの井口裕香さんが口頭で「ゆかち」と伝えたところ、
企画側の人が「ゆかちー」に聞こえたので「ゆかちー」にしていたら、
当日に本人のささやかな希望によって修正が施されたというような、ごく自然な流れで行われたと予想。

システム的には改名は(個人単位のレベルならば)意外と簡単な作業なのかも?
事務や識別レベルだと煩雑になってしまうためか、プレイマナーで「お客様本人からキャラクター名変更のご希望があっても、変更のサービスは行っておりません。」と明言されています。

カテゴリー: 公式情報+α | やはり実現が難しいキャラクター名の変更 はコメントを受け付けていません

チェルトの今週の一言にて、10月5日の更新内容の予告

チェルトの今週の一言にて、10月5日の更新内容の予告が出ていました。
105
新クエストに「シルトの危機」「立ちはだかる巨壁」の2つ。
新スキルに「ヴェノミアⅠ」「スリーピアⅠ」の全体呪術。
ファーレンくじの更新があり、新作おしゃれ衣装と言霊の飴。

9月24日の段階でも10月5日の情報が出ていました。
次回大型アップデートのお知らせ
>10月5日(月)の定期メンテナンスでは、
>「メインクエストの続編実装」や「新クエスト」、「新呪術スキル」を
>予定しております。
「シルトの危機」と「立ちはだかる巨壁」のどちらがメインクエストかは不明。

「新呪術スキル」という表現で全体呪術以外の呪術が出るのではないかとの期待もありました。
チェルトの一言で判断する限り、スキル掲示板に記載されている全体呪術だけになりそう。

新作おしゃれ衣装は、時期からして「あかみこの日曜どうでしょう」でお披露目になった衣装が出てくることになると思われます。
ハロウィン向けの新作衣装
イベントカレンダー 【あかみこの日曜どうでしょう】9月27日(日)18時30分開
イベント時に「ゆかち」が着ていた衣装は、当初10月上旬に配布を予定していたようなのですが、急遽9月28日に配布し終わることになっています。
そのため、wikiのアップローダーに「ゆかち」が着ていた衣装(森駆けの服、森駆けの靴、極彩色の羽根飾り)がアップされていました。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0795.png

カテゴリー: 公式情報+α | チェルトの今週の一言にて、10月5日の更新内容の予告 はコメントを受け付けていません