武器を装備する格闘士

武器装備Rank開放により、格闘士は大きな変化を遂げました。

武器装備Rankの開放の影響

11月9日以前の段階だとどのような状態だったかというと、
例えば、カイザードラッヘ戦で連携を決める場面や、オロステオス戦でMP消費節減のために連携で攻撃にかかる場合、格闘士は素手で攻撃するよりも、R1武器を装備して攻撃した方がダメージ効率が良くなっていました。

11月9日以前でもそのような状態だったので、11月9日の武器装備Rank開放以後その動きは顕著になりました。
例えば、渾身や衝撃を素手で使うよりも、なんらかの武器を装備して使った方がダメージが上になったため、格闘士でも場面に応じて何らかの武器を用意することが求められることもあります。

気功の評価

では、格闘士が素手ダメージがない(爪装備がない)という点で不遇なのかというと、決してそういうわけではありません。
現に格闘士を使っている人に聞いてみると、不遇さを感じることはないと思います。
その最大の要因としては、メインスキルの気功弾がかなり使いやすくされていることに因るものです。

  • (格闘士の場合)消費が半減されている
  • (素手に関わらず)近接スキルと遜色ないダメージ
  • 前後に関係なくダメージ

ABやADが発生しないことを差し引いても、メインスキルとして最高級に近い使いやすさを誇ります。
そのため、現在でも優秀なスキルである気功系統にスキルに、上方修正を期待した爪装備が下手に実装されると、現在のダメージにあわせて実質的な気功系統の威力切り下げに繋がりかねないという危うい展開も孕んでいます。
気功砲に関しては稼ぎで使うのが難しく、ボス戦でも活用できる機会があまりないために屠龍の技といってもいいような具合。
使い方によっては優秀なスキルであることには間違いありませんが、使い勝手という点で評価するなら優秀ではないと評価され、現にあまり評価はされてはいないようです。

目潰しも格闘士が専門なのですが、Lv1のHPが低い場合にHPを削るためだけの手段になってるといっても過言ではありません。
つまり、格闘士で使い勝手がいいのは気功弾(+気功砲)だけなので、その点の不遇感をぬぐってほしいということであちこちで意見が出ています。

格闘士の将来

格闘士に関しては、将来が有望視されている職業です。
まずは敵モンスターが使用してくる「インファイト」のスキル。
前後に関係なく素手攻撃ができるスキルのようなのですが、今のところは敵モンスターしか使ってこないので実装されるかどうかはまだ不透明な点が残ります。
しかし、格闘士は専門性が薄く感じられるので、そのうち格闘士で実装されるだろうというのが大方な見解です。
もう1つが明鏡止水。
明鏡止水-スキル-XG資料館-PochiLong
こちらは敵モンスターも使ってこない未実装のスキルなので、そもそも将来実装されるかどうかも怪しい状態です。
スキルの内容の変更になっている可能性は否定できないのですが、格闘向けの専門になりそうなスキルがちらほら控えているので、気功弾だけの格闘士というのは将来改善される見込みが高くなっています。

カテゴリー: 戦闘 | 7件のコメント

巨像の存在を知らせてくれるNPC

街中にいると巨像の存在を知らせてくれるNPCの場所について。

  • ロイヤルガード(中央部)+マクロビオデス(西部)

091205_162730
ファンブルグの「ファンブルグ 東地区(94,38)」にいるサム

  • イミタティオ(南部)

091205_162610
ウィルノアの「ウィルノア(45,29)」にいるバンサン

  • ディーダボッツ(東部)

091205_163217
イールの「見張り台(2,1)」にいるロゴス

  • カルディア(ハウト密林地帯)

091205_163333
シルトの「シルト(21,21)」にいるノックス

  • オロステオス(西南部)

091205_163646
セラルカの「セラルカ(34,40)」にいるマーカス

カテゴリー: クエスト | 5件のコメント

09年12月4日メールマガジンvol.8配布

12月4日に配布されたメルマガからの新情報について。

ファーレンくじの入替

新作としては「サンタガールセット」。
再販として「ファーコートセット」「チェックファーコートセット」が登場。
<雑談掲示板 ゴージャス再販>

封印卵としては、
>また、ペットは純白の羽が美しい「メガエラ」、
>漆黒の毛並みを持つ「アトゥーム」、
>名前通り冷たそうな体の「ガチガチ」の封印卵が登場します!
前作のハーピー系の白いバージョンが「メガエラ」
クエスト「ウィルノーグの水瓶」の黒商人ルートで登場する黒馬が「アトゥーム」
「ガチガチ」は過去に登場していないので予想でしか答えられないのですが、モフモフ系統の青いバージョンだと思われます。
<雑談掲示板 次回新モンス((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))>

ブレイズシステム

>新しく追加される「ブレイズシステム」は、
>ダメージを受ける度にたまっていく「ブレイズ値」が一定の量を超えると
>「ブレイズ状態」となり攻撃力が上昇するシステムです。

>また、「ブレイズ状態」が続くと「ブレイズ解放状態」に!
>一度だけ攻撃力が大幅にアップします!!
>さらに仲間の「ブレイズ値」を上昇させる新スキル「エール」も登場します。

>敵に強烈な一撃をお見舞いすると爽快感バツグン!
>「ブレイズシステム」を駆使して、強力な敵に挑んでみてください!

メールマガジンでは、新スキル「エール」の存在について言及。
まだどの職業が使えるのかは不明ですが、状況から考えると巫術師あたりが専門になるか?

メインクエストと新スキル

>新たなメインクエストはモンスターの大軍との戦い!
>超強力なボスモンスターを倒した時、ついに五勇者とトカマクの秘密が…!?

>新スキルも「エール」だけではありません!
>「鑑定?」「ヒーリス?」「封魔方陣 冥」など多数の新スキルが登場します!

新クエストについて「モンスターの大軍」と「超強力なボスモンスター」というキーワードが出ています。
新スキルには「鑑定Ⅱ」「ヒーリスⅡ」(先週では「応急手当Ⅱ」について言及)があり、
効果が全く不明の「封魔方陣 冥」というスキル名が出ています。

ゲームポットフェスタ2009

>『コンチェルトゲート フォルテ』では、
>12月7日(月)から12月21日(月)までの間すべてのおしゃれ衣装が
>20%OFFになります!

カテゴリー: 公式情報+α | 3件のコメント

クリエイターズボイスにて、ペンデュラムの説明

クリエイターズボイスの更新がありました。
クリエイターズボイス おーぷん ざ げーとっ!
今回は「ペンデュラム」についての詳しい説明について。
09120301003
12月7日の何もクリアしていない状態だと6種類の状態。

  • 智の迷宮
  • 仁の迷宮
  • 勇の迷宮
  • フレイアの森奥
  • 双子岩の洞窟
  • 山のレアマテリアル鉱山

(*11月の説明だと、3種類との説明だったのでその修正の意味合いをかねての更新というのもありそう)
初期から選べる「智の迷宮」だとペンデュラムの価格は100G。

>クエストペンデュラムが38種類、
>モンスターペンデュラムが27種類、
>合計65種類もの「ペンデュラム」が追加されます。
クリエイターズボイスの説明によると、かなりの数のペンデュラムが用意されているようです。
ここでは新たに「クエストペンデュラム」「モンスターペンデュラム」という言葉が出てきているのですが、どのように異なるのかは不明。

カテゴリー: クエスト | クリエイターズボイスにて、ペンデュラムの説明 はコメントを受け付けていません

クエスト「シルトの危機」の偽五勇者戦の陣形

クエスト「シルトの危機」で、偽五勇者が4人いるところでそれぞれに話すと陣形が異なることが知られています。

  • サミュエル(緑)に話しかけた場合

1
黄××緑×
×赤××青

  • ウィリス(黄)に話しかけた場合

2
緑×××青
×黄×赤×

  • ヴィクター(赤)に話しかけた場合

3
×××××
緑赤×青黄

  • ヴェーン(青)に話しかけた場合

4
×青×緑×
黄×××赤

陣形的なオススメとしてはヴィクターに話しかけた場合。
横一列に並ぶのでエリセ系統の攻撃が有効になります。
逆にいうと、エリセ系統の攻撃を使わない場合は、どの陣形でも似たり寄ったりになるということです。
そういう意味では、見易さを意識してヴェーンに話しかけた陣形の方が良いということになります。

カテゴリー: クエスト | クエスト「シルトの危機」の偽五勇者戦の陣形 はコメントを受け付けていません