ファーレンくじに、豪華声優陣の言霊の飴

12月21日にアイテムショップがアップデートされました。
12月21日(月)アイテムショップアップデート情報

言霊の飴

今回の言霊の飴はレア度★4で、4人×3種類の12種類が販売されています。

  • 釘宮理恵 … 言霊【釘】 壱、弐、参の飴
  • 早見沙織 … 言霊【早】 壱、弐、参の飴
  • 保志総一郎 … 言霊【保】 壱、弐、参の飴
  • 茶風林 … 言霊【茶】 壱、弐、参の飴

釘宮理恵さんのブレイズ時のセリフが、「こんのバカ犬ぅぅぅっ!」というセリフが存在しています。
どうやら釘宮理恵さんの演じたキャラのセリフがいくつか元になっているようで、バカ犬に関しては、ゼロの使い魔が元になっている模様。
他に特徴があるとすれば、釘宮さんの参と茶風林さんの参が語尾にアルがついているくらいでしょうか。
同じアル調の語尾でも、釘宮さんと茶風林さんでは全く異なる印象を受けるという、声優冥利につきる比較にもなっています。

お助け道具にも言霊の飴が販売されたのですが、お助け道具の場合は「試」の販売になります。
「試」で分かるとおり、しゃべるボイス数がファーレンくじで出てくるものより限られ、攻撃時、被ダメージ時、勝利時の3つしか存在しません。
主力としては、ファーレンくじで手に入る言霊の飴で手に入る物、という運営側の姿勢が伺えますが、
30Nというように比較的に安価にで手に入ることを考えると、それほど悪いものでもないようです。

また、ファーレンくじで手に入る言霊の飴を取得することによって直筆サイン色紙が手に入る抽選対称になるキャンペーンも展開されています。
「参加声優直筆サイン色紙プレゼントキャンペーン」を開催!

ペット

  • グラスフェー … レア度★5
  • 冬中夏草 … レア度★5
  • マギステル … レア度★5

3匹とも人気がある系統のペットなので、どれが一番人気か絞りづらいのですが、

グラスフェーのインパクト勝ちのようなところがあります。
グラスフェーはクエスト「鏡映の異郷」で同行NPCとして出現し、
マギステルはR2ペンデュラム「常夜の地下道」で登場しています。

おしゃれ衣装

  • もこもこセット
  • 貴婦人セット
  • 翼竜セット
  • 指揮官セット
  • 武器セット(貴婦人のリボンパラソル&龍殺しの剣)
  • 武器セット(サンタさんのプレゼント袋&アイスクリスタルロッド)
  • 武器セット(キャンドルスピア&木斧)

もこもこセットに関しては「雪綿毛のフード」がネタ臭を帯びているものの、「雪綿毛の帽子」がついてきているので、それほどハズレ装備という感じはしません。
そういう意味では「雪綿毛の帽子」を装備したキャラも並べた方が良かったように思えます。

翼竜セットも、胴回りが太くみえるので不評かと思ったのですが、ゲーム内で翼竜セットを気に入っているという人と出くわしたこともありました。
ただし、ある程度背丈がないとワイブヘルムばかりが目立ってしまうといった状態に陥るようなので、背丈があることが前提になる装備品でもあります。
季節物としては、武器セット(サンタさんのプレゼント袋&アイスクリスタルロッド)が登場しているので、そちら目当ての人もチェックが必要。

便利アイテム

  • 龍の砂 5分×10 … 10N
  • 龍の砂 10分×5 … 10N

生産職向けに1分や5分程度の龍の砂を販売に出せば解決すると主張する人もいて、実際に小売するによって多少は生産スキルの使用によるバーストの垂れ流しが改善される面があります。
しかし、以前より生産系での使用しづらくなったことは否めなく、ファーレンくじで手に入った龍の砂3時間が使いづらいまま残ってしまっている問題も残ったままになっています。
まだ結論は出ていないものの、価格を判断すると3時間、6時間、8時間砂を将来分割できるようにするといった方針が逆に立てられなくなってしまった嫌いも出ています。
なお、ファーレンくじでの話だと、龍の砂3時間(180分)が撤廃され、

代わりに龍の砂 30分×5個(150分)セットが追加されることになったという結果になっています。

  • 複写人形【銀行】10個セット … 30N、99個セット … 250N
  • 複写人形【回復】10個セット … 26N、99個セット … 220N
  • 複写人形【治療】10個セット … 10N、99個セット … 80N
  • 複写人形【司祭】10個セット … 10N、99個セット … 80N(*魂を呼び戻すことができる)
  • 複写人形【万屋】10個セット … 22N、99個セット … 180N
  • 複写人形【鑑定】10個セット … 15N、99個セット … 120N
  • 複写人形【修理】10個セット … 15N、99個セット … 120N

説明としては次の通り。
>いつでもどこでも銀行員や看護師などのNPCを呼び出せる「複写人形」が販売開始!
>ダンジョンの奥深くで銀行にアイテムを預けたい時や、HP/MPを回復したい時など、使用用途はたくさん!
まず最も注意しなければならないことがコレ。
「※パーティ時、移動するとウィンドウが閉じてしまいますので、ご注意下さい。」
活用するとかなり有効活用ができて、
銀行の場合だと本気装備(+薬や食料)をボス戦前に引っ張り出したり、
回復の場合だと食料配達券より(リアルマネーの消費が)安価で、
万屋の場合だと稼ぎ場にいながらルーンキューブを売ることができるので、ルーンキューブ合成よりも利率がよくなります。

しかし、いくら利便性がいいからといって課金システムは課金システム。
例えば回復が1ウィンドウ26円(99個セットだと約22円)と、ゲーム内で頻繁に販売される食料と比較するならば、ゲームマネーで済ませる方が大多数になると思われます。
銀行に関しても事前に準備していれば済む話なので、複写人形は基本的に緊急措置以外には使い道を見出しづらくなっています。
緊急措置での使用を考えると、一番使い栄えがありそうなのが銀行の複写人形で、複写人形では一番高額な扱いを受けていました。

カテゴリー: 課金関連 | ファーレンくじに、豪華声優陣の言霊の飴 はコメントを受け付けていません

明日のメンテナンスで「複写人形」の追加予告

23時25分ごろ全体アナウンスが入りました。

【GM】あかみこ: 『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからのお知らせです。
【GM】あかみこ: 明日12月21日(月)11時より定期メンテナンスを実施いたします。
【GM】あかみこ: 今回の定期メンテナンスでは、「ペンデュラム」の調整や「チェルトのお店」に
【GM】あかみこ: 「龍の砂」小時間セットや新規アイテム「複写人形」の追加、
【GM】あかみこ: さらに「言霊の飴」第二弾新ボイスを「お助け道具」と「ファーレンくじ」に
【GM】あかみこ: 追加、入替を行います!終了は同日16時を予定しておりますのでお楽しみに!!
【GM】あかみこ: メンテナンス中はゲームのご利用ができませんので、皆様のご理解とご協力を
【GM】あかみこ: 何卒よろしくお願いいたします。
【GM】あかみこ: 以上、『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからのお知らせでした。

「【GM】あかみこ: 「龍の砂」小時間セットや新規アイテム「複写人形」の追加」のあたりは座談会でも告知がありました。
座談会のログについては現在編集中ですが、例によって1日あけての火曜日アップになる予定。

カテゴリー: 公式情報+α | 明日のメンテナンスで「複写人形」の追加予告 はコメントを受け付けていません

ディスナクゥバ戦でペット無しで挑んだケース

クエスト「ウィルノア戦役」のディスナクゥバ戦の場合、
091212_224251
ペットを引っ込めた状態で、
○=PC、×=対象無し、シ=シャマラン
前列:○×シ×○
後列:○×○×○
このような陣形を好んで展開しています。
役割としては、後列が物理反射を延々と前列に使用し、前列は投薬係になって活動するというもの。
そのため、後列には薬を3S以上、前列には10S以上かかえてもらっています。
本当は前列は10Sも必要ないようにも思えるのですが、片方の前列が飛ばされて、前列1人で投薬しまくらなければならないといった事態もあったので、10S以上持っていた方が攻略成功率が上昇することになります。
プレイヤーとプレイヤーの横の間を空けているのは、ディスナクゥバのスリープス対策です。

本来なら壁モンスをたくさんかかえて、壁モンスが潰されながらも反射で返したり投薬で体勢を整えたりやブレイズ攻撃で反撃に転じるのが通常です。
しかし、ディスナクゥバ戦については、難易度が高めのクエストの中で最も再戦が楽になっています。
クエスト進行称号「勇者の危機」を取得した状態なら、ウィルノアから避暑地の間しかエンカウントする機会がなく、そのままディスナクゥバに挑むことができます。
つまり、中ボス戦2つこなしてクエスト進行称号「勇者の危機」を取得したままの状態なら、一度回復に戻っても5分程度の移動の手間しかかからないということです。
自分が指揮する場合でこの方法を好んで使う理由としては、ペット分の投薬を抑えられるので経済的になるという点を高く評価しているということもあります。

ペット無しの陣形だと、移動している間に反射が張れない真空の時間ができることがあるので、その間に攻撃され陣形が整わないまま負けることがあります。
そのときには再戦が楽なことを利用して仕切りなおしにすると被害をほとんど抑えた状態で再挑戦することができました。
難点としては、反射役が3人そろわないと成り立たないこと。
理屈上では、シャマランの後列にいれば、ある程度は物理ダメージでも耐えられるので、その分投薬で賄えれば反射役2人というのも可能ではあります。
当然その分、投薬量が増えるのでコストとしては増加します。

地震の対処については、連携によるABがかなり難しくなっています。
連携のタイミングがあわないとカウンターで返され、カウンターで生き残っても地震の詠唱途中なのでそのまま気絶確定まで追い込まれることがあります。
一度、前列に呪術師さんを任せて、スリープやコンフィを使ってもらったこともあったのですが、
前列が投薬係もかねていたので、攻撃に転じた分回復が疎かになってしまった場面もありました。
そのことを踏まえると、回復を基調にして、余裕があるときに攻撃に転じるのが安定的な戦い方に繋がるようです。

ディスナクゥバの脅威

ディスナクゥバの脅威点は2つ存在します。
1つが、攻撃力が高いこと。
もう1つが、(近接攻撃の)攻撃サイクルが早いことです。

単純に攻撃力が高いだけなら反射だけで仕留められます。
しかし、攻撃サイクルが早いため、物理反射が間に合わずに壁役の前列が崩れることがちょくちょくありました。
幸い、ディスナクゥバの地震の発動速度が遅めであるため、地震使用後にリヴァイヴの発動をあわせると体勢を立て直すことができる場面があります。

難易度が高いボス戦では珍しく、物理反射の発動を早くするためにスピードが求められます。
理想としては、やはり物理反射のGrは10で挑むことが望ましいところ。
AGLも高い方が望ましいのですが「蘇生役が倒れると蘇生が成り立たない」という理論からして、この戦闘以外はAGLよりもHPが高い方が好まれているだけに悩ましくなっています。

そのような事情から、反射をできるだけ早く発動させたいがために、クイックや速増グレードの使用も望ましくなっています。
それらは無くてもクリアはできるのですが、適切な合間に使用できればクエスト成功率は速度が上昇した分上昇することになります。

シャマランの扱い

シャマランのHPとMPは驚異的なほど高くなっており、

HP4508MP6226、HP4632MP6337というように、HPが4500程度もあります。
例えディスナクゥバから乾坤一擲をうけて1700以上のダメージを受けても2発は耐えられる換算です。
そのためにシャマランを壁に使うことによって、反射役1人だけでも倒せる報告も出ているくらいに優秀な壁役を果たしてくれます。

そのようなわけでシャマランは前列で使うことをオススメします。

しかし、シャマランの欠点として、あまり有効な活動をしてくれません。
ヒール系統はⅠで、大ダメージ戦の中ではスズメの涙。
味方が気絶するとリヴァイヴを使用してくれることがあるのですが、こちらでタイミングを指定することができず、
そのまま気絶していればクエストクリアなところを無理に起こされて離陸してしまう場面も往々にして発生しています。
クイックの使用に関しては嬉しいものの、クイックの使用頻度も低いようであまり期待はできません。
攻撃魔法の使用に関してはブレイズが溜まりやすい戦闘なので、シャマランがブレイズで威力が高まった単魔でしとめる場面もありました。

前述した通り、反射の使用対象にクイックをかけるのも有効なので、クイック使用目的で壁モンスを出そうとしてみたところ、
Lv50代のボルケノゴーレムでもディスナクゥバに畳み掛けられて気絶しかねないので、シャマランより壁としての信頼性が低くなっています。
先頭だとペット枠にシャマランが発生し、戦闘中シャマランが倒れてもペットを出せなくなるので、その点でも留意が必要。
ペットのクイックを活用したいと考えるなら、ペットを広げての展開を考えた方がよくなる(または前列が倒れた場合、急遽ペットを出して凌ぐ)といった具合なので、ペットを引っ込める戦術自体の見直しが必要になる場面もありました。

カテゴリー: クエスト | ディスナクゥバ戦でペット無しで挑んだケース はコメントを受け付けていません

モンスターペンデュラム内にて捕獲不可表示のモンス

モンスターペンデュラムⅠ【野】のケルベロス系にて、
horn
ホーンドウルフLv1を発見。
wikiのコンチェルトゲート専用アップローダーに投稿してきました。

「モンスターペンデュラム内で出てきたモンスターは、その洞窟内にLv1が出現することはほぼ間違いない」と書いたのですが少し訂正を入れます。
お手手ルートだと、捕獲不可能と表示されているモンスターが出現しています。
例えばヘルコンダクター。
hell
過去にモンスターラボにて登場し、プライズルームで手に入ったプロフィールカードでは現在も捕獲不可が施されています。
12月7日に発表された現在確認できている不具合についてにも出ていません。
課金モンスとして出ていないものの、ベアクローも捕獲不可能表示が施されていました。
魔物/ベアクロー – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
このように他に捕獲不可と表示されているモンスターが存在している可能性があります。

今のところ、お手手系統だとキャットパンチLv1、ジェネラルネイルLv1、グロスグリフLv1、ポーラーパンチLv1の登場は確認されているようです。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up1022.png

カテゴリー: Lv1 | モンスターペンデュラム内にて捕獲不可表示のモンス はコメントを受け付けていません

現在確認されている最大ダメージ

公式の画像掲示板にて、現時点で確認されている最大ダメージが表示されていました。
<画像掲示板 ダメージがえらいことに>
かなり特殊な状況で、意図的に発生させないとこのダメージは出ないのですが、
表示ダメージをみるとダメージキャップを感じさせないダメージ量になっています(=▽=;

カテゴリー: 戦闘 | 現在確認されている最大ダメージ はコメントを受け付けていません