チェルトの店に、マスタリーⅢと単魔Ⅱスクロールの販売

アイテムショップがアップデートされました。
1月20日(水)アイテムショップアップデート情報
現在経験値増量キャンペーン中なので、18時30分段階では批判や不満は顕在化していないようです。

マスタリー

  • ATKマスタリーⅢ
  • DEFマスタリーⅢ
  • AGLマスタリーⅢ
  • MGAマスタリーⅢ
  • MGDマスタリーⅢ
  • RCVマスタリーⅢ
  • HITマスタリーⅢ
  • AVDマスタリーⅢ
  • CRIマスタリーⅢ
  • CTRマスタリーⅢ

マスタリーの能力上昇は、
Ⅰの場合だと、Gr1で+5でGr10で+10(20N)
Ⅱの場合だと、Gr1で+10でGr10で+15(30N)
マスタリーⅠとマスタリーⅡのスキルの書の効果が重複
Ⅲの場合だと、売値は40N。
wikiによると「Gr1の時+15(Gr10で+20)」との情報が出ています。
特殊 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
かなり早い段階からⅢのGr10情報が出ているので、検証情報というよりは理論値と見ておいた方がいいようです。

私もマスタリーに関しては積極的に積み込みたいタイプなのですが、スキルスロットの空きが無いため今回は見送りへ。
今後のスキルスロットの増加数に応じてどの程度買い込むか悩もうかと思っています。

スクロール

  • 【メテオストライクⅡ】の99巻 … 12N
  • 【アイスフロストⅡ】の99巻 … 12N
  • 【ヴォルケーノⅡ】の99巻 … 12N
  • 【バニッシュブロウⅡ】の99巻 … 12N
  • 【サイアローⅡ】の99巻 … 12N
  • 【サイブラストⅠ】の99巻 … 10N
  • 【ヴェノミスⅠ】の99巻 … 10N
  • 【スリープスⅠ】の99巻 … 10N
  • 【ストーニスⅠ】の99巻 … 10N
  • 【インタキシスⅠ】の99巻 … 10N
  • 【コンフィスⅠ】の99巻 … 10N
  • 【アムネシスⅠ】の99巻 … 10N
  • 【ダークスⅠ】の99巻 … 10N
  • 【ヒーリスⅠ】の99巻 … 10N

今回実装された中身としては単魔Ⅱ、範囲呪術Ⅰ、サイブラストⅠ、ヒーリスⅠとなっています。
単魔だけスクロールの中では12Nと20円高めになっていますが、20円程度なら申し訳程度の範囲内か。
昨日、稼ぎ中にスクロールの一部中身のアナウンスが入ったのですが、本スキルが入る前にサイブラストⅠが登場していることに対して違和感を感じている人もいました。
スクロール上での単魔Ⅱの使用なのですが、どうやらゲーム内では明確な使用条件が定義されているようです。
スキル掲示板にある「アイテムマスター」の説明をみると、

この通り「スクロールⅡ」を使うためには必要レベル30でアイテムマスターⅡ以上を取得している必要があります。
つまり、「単魔Ⅱのスクロール」は「スクロールⅡ」とすると、「単魔Ⅱのスクロール」を使える職業がLv30以上の風来と盗賊のみに限られる可能性があります。
:追記(*追記にそって文章も訂正)
一応説明書きには『※使用するにはスキル「アイテムマスター」が必要です。』というようにⅠやⅡの提示がないためので使える可能性もあるのですが、ゲーム内と公式の説明を照らし合わせるとかなり分かりづらい事態になっています。
:追記2
実際に単魔Ⅱのスクロールを購入してみました。
【メテオストライクⅡ】の巻を買ってみたところ、

Ⅱ魔法であるものの「R1スクロール」扱い。
Lv30防具作成職人のアイテムマスターⅠ持ち(*Ⅱは未所持)のキャラクターで使用してみたところ、

このようにアイテムマスターⅠでも使うことができました。
次にLv30に達していないLv12のキャラのアイテムマスターⅠ持ちに使わせてみると、

このように「その対象に「【メテオストライクⅡ】の巻」を使うことはできない。」との表示がでました。
MPも一緒に消費するので、MPがある状態で確認したものの使用することはできず。
Lv制限には引っかかるようです。

1月20日に実装されたチェルトの店でのスクロールが追加されたのですが、
1月13日に実装されたボムスクロールⅡの所在が不明となっています。
1月13日(水)ゲームアップデート情報
>・新規アイテムを追加しました
>「ボムスクロールⅡ」
>「ボムスクロールS型Ⅱ」
>「ボムスクロールP型Ⅱ」
グレートなマントと同じくどこで手に入るかも分かっていません。
発見されたとしても、こちらに関しては風来と盗賊のみが使えるということになりそう。

カテゴリー: 課金関連 | チェルトの店に、マスタリーⅢと単魔Ⅱスクロールの販売 はコメントを受け付けていません

全体アナスンスにて、スクロールの中身について

ゲーム内で23時ごろ全体アナウンスが入りました。
22:59:44 【GM】ばとん: 『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからのお知らせです。
23:00:02 【GM】ばとん: 明日1月20日(水)11時より定期メンテナンスを実施いたします。
23:00:13 【GM】ばとん: メンテナンス実施中はゲームのご利用ができませんので、予めご了承ください。
23:00:22 【GM】ばとん: ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
23:00:34 【GM】ばとん: 明日の定期メンテナンスでは「ATKマスタリーⅢの書」や「AGLマスタリーⅢの書」など、
23:00:48 【GM】ばとん: ステータスを自分好みに強化できるマスタリースキルⅢの書と、
23:00:59 【GM】ばとん: 「メテオストライクⅡ」「サイブラストⅠ」「ヒーリスⅠ」など、
23:01:10 【GM】ばとん: スキル「アイテムマスター」で使用できる新たなスクロールアイテムが
23:01:20 【GM】ばとん: 「チェルトのお店」の「お助け道具」で販売開始されます!
23:01:31 【GM】ばとん: 皆さん、ぜひお楽しみに!
23:01:39 【GM】ばとん: 以上、『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからのお知らせでした。

カテゴリー: 公式情報+α | 全体アナスンスにて、スクロールの中身について はコメントを受け付けていません

クリエイターズボイスにて、「置鮎 龍太郎」さんの言霊の飴販売予告

クリエイターズボイスにて、新規に登場するキャラクターボイスの第2弾の話が出ています。
クリエイターズボイス キャラどん2 第2弾♪
大晦日に、
「福山 潤」さん
「水樹 奈々」さんの話は出ていたのですが、
今回「置鮎 龍太郎」さんが登場することも明言が入りました。
置鮎龍太郎 – Wikipedia
出演作品としてはテニスの王子様の「手塚国光(手塚部長)」役、BLEACHの「朽木白哉」というように実にいぶし銀を感じさせるような声の持ち主です。

1月27日のファーレンくじ景品入替にて登場するとのこと。

カテゴリー: 課金関連 | クリエイターズボイスにて、「置鮎 龍太郎」さんの言霊の飴販売予告 はコメントを受け付けていません

イベント時の連絡手段について

タイムアタックイベントにて、1つの課題となったのが連絡手段の確保です。
今回採られた手段としては4つあります。

  1. 突入チーム向けにギルドを作成(名刺代わり)
  2. 雑談掲示板を見ることによる情報収集の推奨
  3. イベントの開始・終了時間に合わせたチャットによる経過報告
  4. ペット床置きによる看板設置による状況報告

現場ではどうだったかというと、この4つでは不十分であることは否めません。
例えば私が突入チームの先頭をした場合だと、突入時間30分のうち、20分はランダムダンジョンのエンカウント率に阻まれています。
つまり、2~3時間の開催中、奥の方は私の突入チームを1度2度しか見かけていないため、一見すると突入チームに不手際があるように見えてしまいます。
そのため、反省会では突入チーム以外にもギルドに入ることを推奨した方がいいという案も出ました。
過去に雑談掲示板でも「ささやき」やら「ギルドチャットがほしい」という意見が出たこともあり、システム的なサポートがあると連絡がスムーズに進む可能性も出てきます。
<雑談掲示板 wis,ギルチャがほしい!!>
しかし、それらの機能の最大の課題としては「悪用厳禁」であることに尽きます。
正しく用いられている分には多段に貢献することは確かなのですが、悪用するととことん悪影響を及ぼされてしまうことは想像に難くありません。
他にもギルドに入っていなかったらイベントに参加できないというような締め出しのケースも考えられるので、どうしても良し悪しの側面は出てきます。
解決手段がツールになるということではなくて、あくまでも解決手段としてツールが用いられるということは忘れてはいけません。

前作の経験

前作の場合だと、プレイヤー主催によるファンブルグ襲撃実行委員会という組織が存在して、私だとその姉妹団体のファンブルグ企画実行委員会のお手伝いをしていました。
姉妹団体というのは、ちょうど同じ時期(PUK1時代)に発足されたことと、web上のサイト管理者が一緒だったことによります。
昔はイベントのお手伝いをちらほらしていた都合であちこちのイベントに顔を出していたのですが、ファンブルグ襲撃実行委員会さんも連絡手段の確保で苦慮していました。
当時はイベント運営側に情報が共有されるように、IRCの導入が持ちかけられていたのですが、一部からあまり余計なものをインストールしたくないと渋られています。
例えばコンチェルトゲートでもゲーム中は常にフルスクリーンでゲームをしたいという人もいるので、ゲーム内でシステムを組み込むということはそれなりに意味があるということです。

前作の場合はそもそもギルドシステム自体が無かったものの、無かったら無かったで知恵を振り絞って対処していました。
最初に採用された4つの手段の他にもう1つ大きな有効手段があって、それが「(綿密な)事前計画」です。
要するに、大きなイベントをするためには事前計画が必要で、それによってイベントの難局を乗り切っていたということになります。

カテゴリー: 元ネタ | イベント時の連絡手段について はコメントを受け付けていません

経験値増量キャンペーン(10年1月19日~24日)

運営から正式に経験値増量キャンペーンの開催期間が明示されました。
経験値増量キャンペーン開催!!(1月19日(火)~1月24日(日))
>●獲得経験値1.5倍期間
>1月19日(火)0:00 ~ 1月21日(木)24:00
>●獲得経験値2.0倍期間
>1月22日(金)0:00 ~ 1月24日(日)24:00

各chのランキング記録を書き出すと次の通り。
1ch … 1位:4分23秒 2位:4分30秒 3位:4分43秒
2ch … 1位:4分55秒 2位:5分14秒 3位:6分5秒
3ch … 1位:4分44秒 2位:4分46秒 3位:4分48秒
4ch … 1位:4分32秒 2位:4分52秒 3位:5分12秒
5ch … 1位:5分5秒 2位:5分38秒 3位:5分51秒
6ch … 1位:4分33秒 2位:4分39秒 3位:4分43秒

カテゴリー: キャンペーン終了 | 経験値増量キャンペーン(10年1月19日~24日) はコメントを受け付けていません