Gamepot全体で、3月29日以降の規約の改訂のお知らせ

Notesに関する規約の取り扱いが変化します。
【重要】「コンチェルトゲート フォルテ」有料サービス取扱の変更のお知らせ
【重要】有料課金ポイントの有効期限の変更について
この規約の改訂についてはコンチェルトゲートに限った話ではなく、別のゲームでも告知が出ています。
【重要】「ファンタジーアース ゼロ」有料サービス取扱の変更のお知らせ
【重要】「スカッとゴルフ パンヤ」有料サービス取扱の変更のお知らせ
他でも出ているのですが、今回は代表的にこの2例の紹介。

規約の改訂とのことで契約上どれも大切なことなのですが、最重要な点としては次の通り。

  • 10年3月29日(月)メンテナンス以前のNotes購入 : これまで通り、1年の有効期限
  • 10月3月29日(月)メンテナンス以降のNotes購入 : 6ヶ月の有効期限に改訂

Notesを買い足すならば3月29日直前に買い足したままの方が保障期間が延びるということになるのですが、
3月29日以降もNotesを買い足す機会は出てくるので、実質3月29日以降は6ヶ月以内になると思っておいた方がいいでしょう。
Notesが時効に関しては、1年にしろ6ヶ月にしろ時効になる機会はあるので、Notesを買うときは一度に使い切ることを心がけるつもりの方がいいと思われます。

他に細かな表示表現の改訂例を挙げると次の通り。

  • 電子上のポイントシステム → 電磁的ポイント
  • 有効期間経過後、当社は残っているノーツ(Notes)を消失できるものとします。
    → 当社は、有効期間経過後に残存しているノーツ(Notes)を消失するものとします。

この点に関しては、文体を規約として正確にするため看做し文言調に整えてたということのようです。
ハンゲーム側の告知だと、看做し文言調の変化について触れられていないところからして、細かな表現の違いについてはあまり深くは考えなくていいことが伺えます。
【重要】「コンチェルトゲート フォルテ」課金取扱の変更のお知らせ
他に重要そうなこととしては、次の通りですがこれらはGamepot側のアカウントのみでの処置のようです。
・リアルマネーをGP購入後Notes購入のシステムから、リアルマネーから直接Notesを購入というシステムへ。
・Starのポイントの獲得方法の変化(実質Starポイントの獲得方法の減少?)

あとは、課金限度額についてなのですが、上限が10万円ほど伸びる処置が施されています。
> (1) ユーザーが、未成年者の場合は、当月の決済限度額は30,000円分までとします。
> (2) ユーザーが、クレジットカードにより決済する場合は、
>    当月のクレジットカードによる決済限度額は200,000円分までとします

カテゴリー: 課金関連 | Gamepot全体で、3月29日以降の規約の改訂のお知らせ はコメントを受け付けていません

クリエイターズボイスにて、4月に実装される予定のライド情報

クリエイターズボイスにて、ライドの情報が出ました。
クリエイターズボイス お待たせしました「ライド」情報
重要そうな情報をまとめてみます。

4月中にライドが実装されるものの、今回は第一弾として見た目のみの更新になる予定。
今後も順次機能が追加されていき、
> ペットに乗ったまま戦闘ができる機能
> 戦闘中の特殊効果、専用バトルスキルの実装
> 生産作業のペットのお手伝い
> 専用フィールドスキルの実装
といった内容が追加されていく予定。

ライドを行使する条件がいくつか提示されています。

  • ある特定のクエストが複数関係
  • ペットにスキル「ライド Ⅰ」が覚えさせていること

座談会では、ライドについて次のような説明が入りました。
>21:06:15 【GM】あかみこ: まず質問にもあがっていたように「どうやって乗るのか?」です
>21:06:38 【GM】あかみこ: 今の構想ですが、「ジャンパー」と「ライド」という2種類のスキルを用意します。
>21:07:00 【GM】あかみこ: 「ジャンパー」はプレイヤー
>21:07:03 【GM】あかみこ: 「ライド」はペット
>21:07:23 【GM】あかみこ: 「ライド」を覚えているペットに、「ジャンパー」を使ってプレイヤーが乗ります。
>21:07:33 【GM】あかみこ: と、開発の仕様書に書いてありました。
今回の記事にて、ジャンパーのスキルは必要無しに開発が進むと仕様変更があったことが伝えられていました。
スキル枠については窮状が伝えられている最中なので、ペットのみへの変更が施されたように思えます。

:追記
ツイッターにて、ペットのスキル枠の拡張についても言及されていました。
http://twitter.com/akamiko/status/9619586724
詳細は後日とのこと。

カテゴリー: 公式情報+α | 2件のコメント

勇者への道のTIPSにて、ペットの性格について簡単な言及

勇者への道に新エピソードが追加されました。
「勇者への道」に新エピソード登場!
>◆エピソード9
>◆エピソード10
現在分かるエピソード9の場合だと次の通り。
・2日目 … クエスト「遺跡の蜃気楼」クリア → 「ギルドダンジョン挑戦券」
・5日目 … キャラクターをLv45にしよう → 料理配達券【焼きそば】
・9日目 … クエスト「ナクゥバ来襲」クリア → 「古びた金属」 

今回トピックにて、ペットの性格の記述がありました。
EPISODE9のPHASE7にて、

協調性が増すことによって命令が聞きやすくなるとの記述が出ています。
wikiによると、凶暴や身勝手だと命令を無視しやすいとの指摘が出たのですが、ソースとしては持ち出せずに体感情報に留まっていました。
使い魔 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
今回の記述によって初めてソースとして信頼性を得るに至っています。

カテゴリー: モンスター | 勇者への道のTIPSにて、ペットの性格について簡単な言及 はコメントを受け付けていません

チェルトの一言にて、3月3日に新スキルと新メインクエ実装予告

今週のチェルトの一言にて、

新スキルと新メインクエの実装の予告が入っていました。
新スキルとしては「盗 弐」「ブリードⅡ」「テイムⅡ」とのこと。

メインクエストのナンバリングとしては、
第10章「シルトの危機」
第11章「ウィルノア戦役」
第12章「孤立の始まり」
そして、今回第13章として「勇者の罪」が実装されます。
スケジュールとして、4月に14章と15章が一挙に追加される予定があると発表されていたため、3月中にメインクエストが1つ入ることが予測できました。

カテゴリー: 公式情報+α | チェルトの一言にて、3月3日に新スキルと新メインクエ実装予告 はコメントを受け付けていません

高Lvギルドダンジョン稼ぎの改良版について

以前、09年10月25日の段階で、ギルドダンジョンを狩場として作り上げてみようという動きがありました。
高Lvギルドダンジョン稼ぎ

最近でもギルドダンジョンを狩場にしようという機運が高まり、現状でどうなっているのかの解説へ。

かなり重要な動きなのですが、上手く伝えるメディアが存在していない事実も存在します。
例えば、公的な性質を持つと思われる「公式掲示板」や「コンチェルトゲート フォルテ Wiki*」さんを挙げてみると、
一度「公式掲示板」で話が取り上げられていたのですが「占有権を主張できても所有権は主張できない」ということで、ギルドダンジョンを使った利用法について話題にすること自体がタブー視されています。
一方で「コンチェルトゲート フォルテ Wiki*」さんの場合だと、削除される特設ページの要件として「特定のユーザ、ギルドに限定した内容」ということがバッチリと定義されてしまい、編集しようにも編集することができなくなっています。
編集議論/10 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*(*『特設ページ』の設置について )

展開ギルド

現在主に展開されているのが、

【公共狩場~ギルダン狩り~】さんまたは、

【公共狩場Ⅱ☆ギルダン狩り】さんにより展開されています。
Ⅱの方が展開されるようなった経緯としては、前のギルドマスターが長期不在で解散できないとのこと。
現在このギルドを核として、稼ぎ場としてのギルドダンジョンを作り出そうと試行錯誤されています。

入場方法

入場方法としては2通りあります。

  • ギルドダンジョンの「挑戦券」を入手する

入場する毎に「挑戦券」を消費します。

挑戦券に関しては、ゲーム内の宝箱からランダムで手に入れるか、

課金で10円で手に入れることができます。
入場に「挑戦券」が必要であることから、一度で長時間稼ぎをするために食料や薬を抱え込んで挑戦することになります。

  • 狩場のギルドに入る

この場合だとギルドダンジョンの「挑戦券」は必要になりません。
そのため消費するものがなく行き来が可能になるため、こちらの方を勧める人もいます。
しかし、ギルドは100名しか入れず、定員になれば入れなくなるという限界も存在しています。

内容

以前のギルドダンジョンを比べて大きく異なる点は、今までよりも稼ぎ場として洗練されてきていることです。
例えば【公共狩場~ギルダン狩り~】さんの場合だと、敵として出てくるプレイヤーキャラは次のような統一行動が見られました。

  • 性能が0と見られるオシャレ装備を着込む(裸の人もいましたが、オシャレ装備を着込んだ人を多く見かけました)
  • Lv50以上のキャラクター
  • Lv55~57の野生グリィスバットのみ所持
  • 近接職は近接武器を持たずに、R1遠距離攻撃武器を装備

などなど、オートで戦う上で弱化修正が入るように工夫が施されてます。

特にLv55~57野生グリィスバットによる経験値獲得率の上昇が大きく貢献し、Lv57の10体相手の場合だと先頭ボーナス込みで獲得経験値が「+3611」「+3573」「+3373」。
経験値だけを見ればまさにクエスト「魔物の巣窟」に匹敵するような状態なので、試行錯誤の現時点でも十分に実用段階にたどり着いていました。
しかしエンカウントを発生させるアイテムを使用することを前提にするならば「魔物の巣窟」の場合だと連戦が発生することがあるためお得に感じ、ギルダン狩りの場合だとギルドに所属していない限りは「挑戦券」が必要になるため補給が面倒になっています。

【公共狩場Ⅱ☆ギルダン狩り】さんのギルド掲示板をみると、次のような解説がありました。

  • ノッカー帽 → 魔術師
  • もこもこキャップ → クレ・巫術師
  • カームナイトヘルム → 近接物理(弓装備)
  • ビロードクラウン → 遠距離物理(警備棒装備)
  • 探偵帽 → 生産系

キャラとペット共に、白蛇の腕輪(R6腕輪)装備中。

ペットはLv58~63のヴェノムストーン(純風)で構成されているため、火属性がオススメとなるそうです。

他にもHP減少のために「妖蛇の腕輪」や「デジールの腕輪」の着用も推奨され、
中でもR6ペンデュラムの報酬で手に入ることがある「白蛇の腕輪」の場合だと「HP-45~35%」というような驚異的なHP減少率を誇ります。
装飾品 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
つまり、今後バッドステータスとして大きく能力が低下する装備品が登場するならば、ギルダン狩りおいて更に稼ぎやすく構成できるようになる、ということです。

目に付く欠点としては、倒したキャラクターのユーザータイトルがログとして残ること。
気にしない人はそれでいいのですが、倒し続ける毎に延々とログが反映されるので、人によってはゲンナリしてしまいます。
これに関しては本来稼ぎ場に使われると想定されていないので、稼ぎ場として使うならば甘受しなければならない仕様です。
あとルーンキューブ類は一切出ないので、通うとなると必ず赤字になります。

カテゴリー: 戦闘 | 高Lvギルドダンジョン稼ぎの改良版について はコメントを受け付けていません