「王様コイン」獲得量アップ時のクエスト「魔物の巣窟」ループ人気について

「王様のコイン」が1.5倍になる処置が施されました。
今度の土日限定!「王様のコイン」獲得量が1.5倍!!キャンペーン
>開催期間:
>3月6日(土) 0:00 ~ 3月7日(日) 24:00

上旬期間に開催されたということもあってか、クエスト「魔物の巣窟」で手に入る「金属片」が大量に捨てられている光景をしばしば見かけました。
クエストインデックス 魔物の巣窟
クエスト/魔物の巣窟 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

私が見かけた中だと「勝利の金属片」が落ちているのをちょくちょく見かけているのですが、

  • ゴブリンナイト戦(勝利の鍵) → ダイヤオーガ・クリスタルオーガ戦(勝利の金属片)
  • 焼きそばを人数分(暴食の鍵) → クリスタドラゴン戦(暴食の金属片)
  • 白い宝箱(隠遁の鍵) → クビディタス戦(隠遁の金属片)
  • 逃げるリオートに話しかける(追跡の鍵) → ロッソブジ戦(追跡の金属片)

ダイヤオーガ・クリスタルオーガ戦で、両方のオーガからR4封印箱が狙える(1戦で2個貰える可能性がある)ということで「勝利の金属片」ルートが好まれている背景があるようです。
また、4つの金属片を集めたコバイア戦を1度はこなしたいということで合計5回クリアしなければならなず、その流れでも魔物の巣窟を何度も挑戦することにもなります。
以前から稼ぎ場でも有名な場所で知られているため、稼ぎ目的・封印箱目的・王様コイン目的の3つの点で評価されている人気のクエストです。
今回だと王様コインの増量が原動力となって、クエスト「魔物の巣窟」ループに繰り出す人が増えました。

尚、ツイッターにて、洞窟の階段座標を書き出す人も出てきました。
http://twitter.com/sorapen01/statuses/10067156624
魔物の巣窟のランダムダンジョン内がダンジョンとして広いものの、再構成時間が長くとられている(6時間?)ので、クエストを巡る人にとってはかなり有益な情報となります。
こちらの方はまだ定着してないようで今後定着することも望む人もいるとは思うのですが、将来稼ぎ場が増えていくと共にどうしても廃れざるを得ない運命にもあります。

カテゴリー: キャンペーン終了, クエスト | 「王様コイン」獲得量アップ時のクエスト「魔物の巣窟」ループ人気について はコメントを受け付けていません

経験値増量の影響によるLv分布状況

ツイッターにて、Lv分布状況の断片情報が紹介されることがありました。
http://twitter.com/hituti/statuses/10005360953
http://twitter.com/akamiko/status/10005533982
http://twitter.com/akamiko/status/10005885614
「大半は数レベル程度上がるまでで留まっている」とのこと。
全体で見ると、Lv59まで至るというのは大変な作業であることが伺えます。

カテゴリー: 戦闘 | 2件のコメント

勇者への道のTIPSにて、シールドガードの説明

勇者への道の、EPISODE10のPHASE6にあるTIPSにて、

シールドガードの仕様説明がありました。

  • 盾装備時に防御をしていることが条件
  • 発動確率50%の確率
  • 被ダメージを10%軽減する効果
  • 魔法攻撃に対しても発生
カテゴリー: 戦闘 | 勇者への道のTIPSにて、シールドガードの説明 はコメントを受け付けていません

「リボンカチューシャ」人気?

課金オシャレ装備の「プリンセスガール」セット。

レア度が低めで人気の装備品です。
『※上記アイテムの中から、1度に2個から3個のアイテムが手に入ります。』というバラけ処置も重なってか、

最近「リボンカチューシャ」と他の装備品を組み合わせるプレイヤーをよく見かけるようになっています。
プリンセスガールセットの場合だと、特にリボンカチューシャに人気が集中している傾向もありそうなのですが、リボンカチューシャが新芽を思わせるデザインなので春物として好まれている背景も感じ取れます。

カテゴリー: 課金関連 | 「リボンカチューシャ」人気? はコメントを受け付けていません

スキル「盗 弐」の使い方

今回は「盗 弐」の使い方について。
まだ今週実装されたスキルなので、Gr10での体感情報は出ていません。
これはテイムⅡやブリードⅡについても一緒で、こちらも情報は出ていないようです。
事前情報だと「盗 弐」のスキルに関しては、
>新スキル「盗 弐」は「盗 壱」に比べて成功率が大幅アップ!
という情報がメールマガジンで紹介された経緯もあり、
「盗 壱」Gr10と「盗 弐」Gr1は同程度の成功率で、
「盗 壱」Gr10と「盗 弐」Gr10との比較では成功率は上昇しているはずです。

しかし、MP消費が壱の場合だとMP3、弐の場合だとMP7の違いが大きく響いてきます。
事前情報通り成功率自体は大幅アップしていると思うのですが、敵モンスターが盗品を所持している確率は上昇していません。
これに「どのモンスターが盗品を所持しているか、実際に盗スキルを使わないと判別できない」という仕様が加わるため、弐の場合だと判別作業だけでガリガリMPが削られていきます。
つまり、どのモンスターが盗品を所持しているかの判定は「盗 壱」のスキルで行い、
所持していることを確認したら「盗 弐」で本格的に盗りにかかるというのが現在の使い方になっています。
(*クエスト「鏡映の異郷」のトランのように、御影石の欠片を所持している割合が多いという例外も存在してはいます)

現在だとまだスキルGrが上がっていないので、スキル経験値が入るところではずっと「盗 弐」の使用で済んでいます。
そのため、まだ不満自体は大きく噴出していないのですが、スキルが上がりきると再度「盗 壱」のお世話になるという人が多くなりそう。
将来的に「ぶんどる」のように盗スキルとダメージ攻撃の併用状態になる機会があっても、この問題が立ちはだかるため使いづらいままになる見込み。

カテゴリー: 戦闘 | スキル「盗 弐」の使い方 はコメントを受け付けていません