BIGくじ、現段階で4ライン達成

4月13日18時以前の時点で判明されたクエスト名について。
24番が「ドクミスト洞窟の謎」。
達成率が100%のクエストが40個。
達成率が50%のクエストが7個。
未判明のクエストが1個で、25番が「ウィルノア戦役」と見られています。

ライン論 その2

前回「中央の25番 > 隅の1番7番43番49番 > その他」の優先度と書いたのですが、配置上かなりややこしくなっています。
例えば現段階で25番が100%達成したとすると、中央の場合4ラインが関わってくるのですが、
縦のラインだと「ハウト密林地帯の巨像」が未達成
横のラインだと「ドクミスト洞窟の謎」が未達成
斜めのラインだと「海神の波濤」と「ナクゥバ来襲」が未達成と、見事に中央のラインと他の未達成ラインが関わっているという展開に。
そのような意味では中央(25番)に関わってこない「勇者の罪」「シルトの危機」「孤立の始まり」が別の価値を帯びてくることになるのですが、その方面の展開は金土日を挟んでからの話になると思われます。

「ドクミスト洞窟の謎」のノッカーマスクルートにて

「ドクミスト洞窟の謎」クリアの場合だと、基本的に3つの攻略ルートが存在します。
しかし現在不具合に近い形で、ノッカーマスクルートがある条件使えなくなっているとの報告が出ていました。
<雑談掲示板 ドクミスト洞窟攻略時にて・・>
過去には「孤立の始まり」のクリアの証を所持していると、村長からドクミスト洞窟への鍵がもらえないという不具合が出たこともありました。

経過報告も長くなってきたので、まだ100%に達していないもののみを表示してみることにしました。
続きを読む

カテゴリー: クエスト | BIGくじ、現段階で4ライン達成 はコメントを受け付けていません

4月7日に行われた能力の仕様変更について

4月7日にパラメータのバランス調整が行われました。
4月7日(水)ゲームアップデート情報
事前に行われた説明によると、肉弾タイプ(VS型)、器用タイプ(DQ型)、魔法タイプ(M型)を三つ巴状態にすることが目的とされています。
クリエイターズボイス 4月アップデート情報「パラメータの調整」

現状

現状でどうなっているかについては、ニコニコ動画に挙げられた検証動画が最も分かりやすくなっています。

DQステータスの大幅な引き上げにより、運営側の狙い通りDQ型がVS型より上回ることに成功。
低Lvでも回避率やカウンターの上昇も確認され、1対多数では(コンボを受けない限り)回避とカウンターによる手数の上昇で有利な展開で戦うこともできます。
壁としての地位は、VS型が最上とされていたものが、VQ型にシフトへ。
動画としての結論は、結局はバランス型が最も安定して戦えるだろうということで落ち着いているようです。

今回もアップデートについては次のような評価が出ています。
<雑談掲示板 アップデート後のパラメータについて>
大きくまとめると2つの問題点が挙げられます。

  • クリティカルでダメージが出過ぎる
  • ダメージキャップの存在

不遇扱いにされるSTR

今回の調整で次のような調整が行われ、
>・ATKの値によるダメージ幅を大きくしました。
>・回避、クリティカル、カウンターの発生率を調整しました。
>・カウンター時の攻撃力を調整しました。

理屈上ではVS型でもダメージ上昇が、クリティカル側も発生率の調整によりダメージ上昇が狙えるはずでした。
しかしこの狙いについては2つ弊害が存在し、1つはダメージキャップの存在です。
VS型の場合だとATKが最も伸びるものの、すぐにダメージキャップに到達してしまうため思ったよりダメージ上昇見られません。
そのため4月7日の修正段階ではSTRのATK上昇が最も不遇であろうとの扱いを受けることになりました。
AT的短期集中型プレイ日記 ステータス
AT的短期集中型プレイ日記 物理ステ振り続き

魔法ダメージについて

魔法ダメージもダメージキャップが存在しており、クリエイターズボイスでは適正MGA値の最低値を上げたことにより敵モンスターからの魔法ダメージが減少する処置が施されています。
>●問題A-2「MGAが低くても安定したダメージを与えることができる」に対して・・・
>改善案:
> 適正MGA値の最低値を上げます。プレイヤーの皆さんには、
> ほぼ影響がでない状態だと思われます。
現在の「三つ巴」の状態が、DQ型はVS型より上回るものの、魔法ダメージで考えるならばDQ型よりVS型の方が耐えられるという内容です。
しかし、今回で適正MGA値の最低値が下げられたことによりペットからの魔法ダメージが減少。
これによりDQ型は(冒険上)さらに地位向上の促進の効果をもたらすことになっています。
ただし攻撃力が高い魔法攻撃の場合だと、DQ型の場合だと基本的にMGDの伸びは0である上に、Lv59の場合ではHPが550.2(HP2.1×BP262)しかないので単魔2撃程度で沈みかねません。
(*VSの場合だと、VTLがMGD+1.0、STRがMGD+0.5というようにバランス良く伸びていく)
今後単魔Ⅲが実装されますが、完全なDQ型の場合だとギリギリで1撃で沈むか沈まないかという程度だと思われます。
また「MGAの適正値を向上」に関しては、初心者の活動にも関わってくるため、DQ調整に限らず必要な処置という事情も絡んできています。

クリティカルダメージへの批判

もう1つの弊害が、あちらこちらで指摘されている通り、クリティカルのダメージが大きすぎることです。
クリエイターズボイスの文章がそのまま適用されていると仮定すると、
「・クリティカル発生時のダメージ計算を相手DEF考慮を撤廃」
この処置によりDEFの意味合いが薄くなったのではないかと指摘されてもいます。
<雑談掲示板 クリティカルでのDEF無効について>
CONCERTO GATE FORTE 旅日記  ステ調整

転じて「前列ではクリティカル防止のために槍を装備するべきではないか」との意見も出ています。
理論元としては、wikiにある次の説明に因ります。
>※CRIを上げるとカウンターをされにくくなります。 
>※CTRを上げるとクリティカルをされにくくなります。
ステ振りのススメ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
<質問掲示板 非クリ率減少や非クリダメ減少に関わるステ>
実のところを言うと、これについてはあまり詳細な検証が行われているとは言い難く、
例えば信頼性のある検証データがwikiに記載されてない上に、人によっては「DEXを上げるとカウンターされにくくなる」「QUIを上げるとクリティカルを受けなくなる」と説明する人もいました。
つまり、DEX・QUI依存なのか、CRI・CTR依存なのかについてもよく分かっていないということです。
これが正確な情報かについてはそもそも公式にそのような情報が見受けられないので判断が難しいものの、今回だと動画の検証結果を頼りにVSよりDQの方がクリティカルやカウンターされづらいという結果は出ているようです。

他に問題となってる箇所として、クエスト「ありがたい魔王の祠」でも顕著に影響が出ているようで、クリアしづらくなっているとの指摘も出ていました。
<雑談掲示板 魔王の祠>
コヵのgdgdライフ(*ノ∀`*) 【ドM仕様】魔王を拝みにいってみた【コンチェルトゲート】

弱いペットが強くなった

尚、他にも指摘されている事柄として「DQが有用になったことにより敵モンスターが強くなった」との評価があります。
東トレトレの場合だとDQ(M)型のモンスターがメインで出現するため、回避とクリティカルの仕様により強く感じる事実が存在します。
しかし、モンスターは自分のペットにもすることができるため「モンスターが強化された = 難易度が上昇した」と定義するのにはどうしても無理が生じてきます。
実際、過去にペットの選択幅が増えたということで歓迎された動きもあるため、どこまで問題にしていいのか難しいところではあります。
<雑談掲示板 DQ強化によるPETの多様化について>

根幹となる「三つ巴」の是非

今回の問題を元から正してみると、明らかに2つの立場が混在しています。
1つが、VS型・DQ型・M型の三つ巴を展開していってほしいという立場、
もう1つが、三つ巴ではなくそれぞれ特色を出していってほしいという立場です。
つまり後者の立場だと、三つ巴などではなく活躍としては平等に取り扱ってほしいということになります。
同時に「DQ調整の方向性は正しい」という評価に対しても、これが
「VS < DQ」という相克の形を帯びた三つ巴という意味で支持されているのか、
単にDQの向上により活躍できることになったという意味で支持されているのか線引きが難しくなっています。

これについての是非は、まだ意見がまとまっていません。
例えばSM型にしても魔法のダメージキャップに阻まれて思うように活躍できないという点からしても、何らかの調整がほしいところではあります。
ひとまずはDQ調整による評価・調整の後、次の問題への解決が図られることになるか。

カテゴリー: 戦闘 | 4月7日に行われた能力の仕様変更について はコメントを受け付けていません

BIGくじ、現段階で3ライン達成の状態

4月12日18時以前の時点で判明されたクエスト名について。
44番が「潮風の贈りもの」。
達成率が100%のクエストが40個。
達成率が50%のクエストが7個。
未判明のクエストが2個であるものの、24番は「ドクミスト洞窟の謎」でほぼ確定で、25番は「ウィルノア戦役」と見られています。
尚今回でラインの達成が見られ、ラインが3つできていると表示されています。

44番の伸びに関して

44番の「潮風の贈りもの」が激増しており、
>1%→1% →47%→75%→89%→92% →100%達成
この達成率の動きをみて不信感を憶える人もいたようです。
http://twitter.com/osyarebito/statuses/11986513836

達成率の伸びに関してはこれ以上に伸びたケースもあります。
>0% →0%→2%→5%→5% →6%→7%→100%達成(Dr.キューと罠)
こちらの方は問題視されていません。
不信感を覚えられる最大の理由としては「下記のマスの達成率に誤った数字が表示」されていた箇所があり、それが今回激増している44番だからということに因ります。
BIGくじ、44番の表示ミスの修正へ
他にも「Dr.キューと罠」とは違い、具体性を帯びた呼びかけが行われていないため、実感の方が湧かないという根本的な理由も絡んできていることも予測されます。

ライン論

キャンペーンも残り10日を切り始め、早くも最後の帳尻あわせの見通しを出す人も出てきました。
<雑談掲示板 超BIGノッカークジ未判明クエを予想>
ラインを構成するに当たって、基本的に1マス2ラインの可能性があります。
隅の場合だと3ライン、中央だと4ラインの可能性があるため優先度としては
「中央の25番 > 隅の1番7番43番49番 > その他」となるわけです。

中央の場合は「ウィルノア戦役」だろうということで現在進行形で頑張っている人もいます。
道のりは険しいため全体の協力が必要な箇所であることは間違いありません。

次点で重要な箇所はというと、1番43番は100%達成しているため、7番「海神の波濤」と49番「ナクゥバ来襲」になります。
そこで中・低Lvでもクリアできるクエストとして49番の「ナクゥバ来襲」をクリアしようと呼びかける人も出てきました。
<雑談掲示板 巨大ノカクジ 中・低Lvの僕らにできること>

経過報告も長くなってきたので、まだ100%に達していないもののみを表示してみることにしました。
続きを読む

カテゴリー: クエスト | BIGくじ、現段階で3ライン達成の状態 はコメントを受け付けていません

レガシーマシンとバイオレットアイ

ペットの合成によって「レガシーマシン」が出来たとの報告が出ています。
ペット合成/突然変異合成 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
画像としてはコチラ。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/count.cgi?up1267.png
特定パターンかは不明なものの「ダークファング + ぺルデスティング」で出来たとのこと。
まだペット特殊合成なのか突然変異なのかは不明なのですが、ちょうど両者の平均になるBP構成であるため特殊合成ではないかと見ら
れています。
追記:
後にランダム特殊合成による産物との見方で固まりました。

あと昨日のファンブルグフェスタにて、

「バイオレットアイ」と名づけられたネコのペットが展示されていました。
バイオレットアイは、4月7日以降ノッカーのヒントで表示されていた合成で出現するの名称。
ペット合成/特殊合成/ノッカーヒント – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
2匹いたことからすると、一部では特定パターンによる量産に成功していることになるか?

カテゴリー: ペット合成 | レガシーマシンとバイオレットアイ はコメントを受け付けていません

10年4月11日開催ファンブルグフェスタ!!の様子

4月11日のファンブルグフェスタの20時ごろの様子をのぞいてきました。
春の一大イベント!「SPRING SYMPHONY」開催!!
イベントカレンダー ファンブルグフェスタ!!
好材料について書いてみると「ライド向けのペットの需要増」といったところ。
ライドに関しては見た目の点で高評価を得ており、ライド専用ペットを吟味する動きが高まっています。
<雑談掲示板 勝手にライドランキング>
超★BIGノッカークジやLvキャップ解除で活動が活発になっている反面、4月7日のアップデートによりどのような影響が出るか注目も集まります。

開始前の19時半ごろに、事前の設置店を調べてみた限りではまばらといった状態。
感覚としては装備品の売り手が少なく、

ライド用のペット売りとみられる人がちらほら見かけました。
薬・食料品店に関しては通常通りの奮戦が予想され、素材の売りの売れ行きも気になります。

開始の20時になると、6chの混雑具合が△状態へ。
ペットの売りの場合だと、ライド用のペットに並ぶというより、モンスターペンデュラム産の金ペットLv1の方に列が出来ていました。

どうやらライド需要よりも、BPに関する仕様変更に対応する需要の方が高くなったという形のようです。

今回の盛況具合はギルド出展の奮戦が下支えしているように感じられます。

食料の売れ行きに関しては従来どおりの盛況。

素材の方も売られているのを見かけただけに、今後の需要予測としてはどのように動くか見極めが難しく感じます。

もうちょっと時間が経過した状態でのSSを残したかったのですが、途中で4chと5chの方にハウト密林地帯の巨像が出てきたので、フェスタ見学を引き上げてそちらの方へ移動。
開会式後は通常通りの盛況具合を迎え、私が感じた限りだと4月7日のアップデートの影響はあまり無かったという盛況具合です。
この先R7装備の実装が明言されていることから、その後のファンブルグFESTAは装備品方面で需要が大きくなるところか?

カテゴリー: FESTA | 10年4月11日開催ファンブルグフェスタ!!の様子 はコメントを受け付けていません