4月7日以降に出たRCVの価値上昇案について

4月7日以降のパラメータ調整によって、確実にDQの価値上昇に成功することができました。
反面、三つ巴の評価のために「VS > DQ」の構造を問題視されることも増えてきました。

その中でRCVを見直せば解決するのではないかと着眼する人も出てきています。
<雑談掲示板 アップデート後のパラメータについて>
実態としては、4月7日~4月14日の売上を見てみると、

12位中11位に「Vマイナスの種(超徳用)」が着いていたことから、STR同様にマイナスイメージがついていることが伺えます。

RCVとは「被回復量」のこと。
戦闘中にヒール系統・リジェ系統・HP回復薬などを使うと反映され、術者に関係の無いところで回復量が異なってくる数値になります。
前作の場合だとMGCや今作の場合だとMNDが無い「殴りクレ」というジャンルが成り立つのも、ヒールの回復量がRCVの回復量に依存しているからこそ。
VTLを見てみるとRCVがことさら伸びることから、RCVに価値をつければ「VS > DQ」の状態がいくつか緩和されるのではないかとの指摘です。
・VTL = HP+9.3 MP+0.9 ATK+1.0 DEF+1.8 MGA+0.2 MGD+1.0 AGL× RCV+2.3 HIT× AVD× CRI× CTR+0.3
・DEX = HP+2.1 MP+3.0 ATK+0.7 DEF+0.2 MGA+0.4 MGD× AGL+1.6 RCV× HIT+1.5 AVD+2.0 CRI+2.0 CTR+0.9
・QUI = HP+2.1 MP+0.6 ATK+0.9 DEF+0.8 MGA+0.2 MGD× AGL+2.0 RCV+0.2 HIT+0.6 AVD+2.0 CRI+1.4 CTR+2.0
DEXやQUI上昇による「CTRの上昇により被クリティカル確率が低下する」という論理から、VTLにもそれ相応に1つの防御力の形としての価値上昇が期待されているというわけです。

しかしあまりRCV案に関しては採り上げられることはありません。
売上の順位からしてもその点は露骨に出ていて、4月7日~14日の売上の話をすると
12位中11位に「Vマイナスの種(超徳用)」12位中3位に「Sマイナスの種(超徳用)」という形なのでVTLよりもSTRの方が問題視されています。
そのためもあってか、たいていの問題はクリティカルのダメージ量(発生率)について固定化されているため、他の道筋がつけられないような状態です。
また、クレ・格闘・剣士の3vs3体制を想定するならばヒールによるRCV依存回復上昇の期待はできるものの、
これがタイマンになると、RCVは被回復量であるため回復する機会がない場合は全く影響を及ぼすことはありません。
つまりは、RCV案というものは緩和処置であって解決処置にはならないということです。

カテゴリー: 戦闘 | 4月7日以降に出たRCVの価値上昇案について はコメントを受け付けていません

4月7日以降のクエスト「ありがたい魔王の祠」の注意点

4月7日に、クエスト「ありがたい魔王の祠」にて能力調整が行われました。
4月21日(水)ゲームアップデート情報
>・クエスト「ありがたい魔王の祠」の一部の敵モンスターの能力を調整します。

先日、クエスト「ありがたい魔王の祠」がどのような状態になっているかの調査を頼まれたので、早速剣士キャラで突撃。
2回挑戦中、1回目は1~10階の間で死亡。
スペシャルX取りの強化バージョンの「魔王のしもべ」相手に、特に巻物がないまま挑戦したところで敗退して強制送還といった内容です。
2回目は順調に進み、30階ボス戦も撃破できました。

おそらく4月7日以前のひどい状態よりは改善されているとは思うのですが、1度踏破してみた限りだと2つ注意するポイントがありました。
1つがクリティカルで、クリティカルダメージを受けるとダメージが跳ね上がります。
もう1つが不意に高Rスキルを使われること。

1~10階の途中で気絶した原因としては、鎧モンスタイプの「魔王のしもべ」によって高Rの乾坤一擲をくらいました。
高Rスキルを使われると、クリティカル同様にダメージが跳ね上がることを確認。
軌道に乗っている状態なら対処できるものの、その前の段階ではかなりの強敵と化します。
Nカウンターに関してはそれほど受けなかったので、そちらの方面(発生率)では改善が見られるか?

カテゴリー: クエスト | 2件のコメント

R7下位ペンデュラム「獣王の岩室」も狩場として使えるらしい

先日ファンブルグ向けの高Lv狩場(ポスト魔物の巣窟)について話していたら、R7下位ペンデュラム「獣王の岩室」も狩場として有効との話を受けました。
クエスト/獣王の岩室 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
ペンデュラムの性質上、私本人としてはまだ訪れたことがありません(==;
うろ覚えな記憶によると、出てくる敵が「ヘハイムノック」「ハーピー」「セイレーン」「タイガークロー」が出てきたとのこと。
出現Lvとしては「きょうふのやかた」と遜色はないようです。
その上に下位ペンデュラムなので、上位だと24000Gかかるところが下位では18000Gで済むところもポイント。
どちらも低額とは評価できないので、どちらにしろしばらく篭りきりになりがちな狩場になるかと思われます。

ただ1つ欠点があるとするば、フレイア大陸南部にダンジョンが存在するのでその点で評価が分かれるそうです。

カテゴリー: 戦闘 | R7下位ペンデュラム「獣王の岩室」も狩場として使えるらしい はコメントを受け付けていません

突然変異にて、「シュメーアレ」

wikiのコンチェルト専用アップローダーにて、突然変異のペット情報が記載されていました。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up1293.png
「キュー(特殊合成) + ボアリザード = シュメーアレ」
BPが4/3/1/5/7と魔ペットっぽい構成をしています。

ペット合成/突然変異合成 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

カテゴリー: ペット合成 | 突然変異にて、「シュメーアレ」 はコメントを受け付けていません

クリエイターズボイスに突然変異のヒント

クリエイターズボイスにて、突然変異のヒントがありました。
クリエイターズボイス 突然変異のつぶやき
>●通常突然変異組み合わせヒント(1)
> キュー + ●●リザード = ●●●●●
>通常突然変異は3種類いますよっ!
(中略)
>レア突然変異は、通常突然変異が必要っ!?

状況としてはめちゃくちゃシビアになっています。
というのも合成回数には制限が存在し、

突然変異の合成回数も引き継がれてしまうという問題が存在しているのです。
4月7日(水)ゲームアップデート情報
つまり「レア突然変異は、通常突然変異」という条件上、20回の合成の範囲内で到達しなければ実現できないということです。

:追記
ツイッターにて、レア突然変異は通常突然変異種より強いことをほのめかす書き込みが行われていました。
http://twitter.com/akamiko/status/12700465505

カテゴリー: ペット合成 | 2件のコメント