メルマガにて、新生産スキル追加数と経験値増量期間増加の告知

4月23日に配布されたメールマガジンvol.27について。

19個追加される生産スキル

>伐採や狩猟などの一次生産スキルや、
>多数の武器・防具を作成できる二次生産スキルが追加!
>追加される生産スキルの数は【19】!

武器装備作成で7個、防具作成で8個。
残り4個となるわけですが伐採、狩猟、採掘(+精錬)で埋まる換算になります。
つまり料理や薬に関しては実装されない可能性が強くなってきました。
帽子がハーブを使う場合も多いのですが、R7ハーブを使わない側が実装されることになる?
また、期待されているR7「魔力の鍵作成」実装も次回では見送りになりそう。

経験値増量キャンペーンが延長

>経験値増量キャンペーンの期間が、
>当初は4月28日(水)の定期メンテナンス終了後からを予定していましたが、
>メンテナンスの日程が28日から27日に変更になったのに伴い、
>経験値増量キャンペーンの開始日も、1日早まっています!

経験値増量キャンペーンが1日早まることが告知されました。
キャンペーンページをのぞいて見ると、
>・経験値増量キャンペーンの開催期間は4月27日(火)定期メンテナンス終了後から5月6日(木)メンテナンス開始までとなります。
超☆BIGノッカークジ

カテゴリー: 公式情報+α | メルマガにて、新生産スキル追加数と経験値増量期間増加の告知 はコメントを受け付けていません

クエスト「高嶺に咲く花」のクルマユリン戦

クエスト「高嶺に咲く花」に再挑戦してきました。
カイリさんから、クエストの開始は先頭だけLv40でいいとのことで、今回は5人PTを立てます。
なかなかLv上げに時間を割けず、自キャラがLv40なだけで誘った人はなんとかLv30以上という構成です。
職業構成は、クレリック・調理師・戦斧闘士・戦斧闘士・巫術師といった具合。

道中はこれといって変化はなかったのですが、

5人PTで進んだときには、ユリの花粉が10個手に入りました。
3人マルチの場合だとユリの花粉が6個だったので、PT人数×2個貰えるのかもしれません。

クルマユリン戦

前回の反省を元に、今回1人5Sほど薬を持ってもらうことにしました。
10匹相手がいるので、右から1匹1匹集中攻撃をして倒してもらう形へ。
物理攻撃が厳しい印象があったので、前列立てる自信がない人は前列ガードでいてもらう方針を採りました。

ボス戦になり、1匹1匹倒していってもっていると、真ん中のコオニユリを倒す順番になりました。
前回だとコオニユリを倒す手間がかかったので、コオニユリ倒しは後に回そうという方針を急遽立てて周囲から倒してもらうことに。
基本的に10匹相手による大火力戦になるので、回復に関しては惜しみなく行使しました。
残りがコオニユリとクルマユリンの2匹のみになり、コオリニユリに直接攻撃をするとカウンター毒が発生。
今回のPT構成上、近接攻撃をする人が多かったので毒にかかりながらもコオニユリを倒してもらいました。

残りクルマユリン1匹だけになったのですが、ここから長引きました。
今回参加しているPT構成がだいたいLv35~Lv40の5人PT構成。
戦斧闘士の方が斧装備をしているからATKでダメージが出るものの、このクルマユリンがかなり硬く感じられます。
その上クルマユリンがドレインを使用してくるので、下手するとドレインの回復量にダメージが間に合わないといった事態も想定してしまう事態に。
基本的に長期的な火力戦に陥るので、クレと巫術師のMPが枯渇気味になっており、多めに持ってきた薬で何とか戦局を維持しています。
なんとかドレインの回復量以上にダメージを与えたり、MPが切れた近接職はカウンター対策やドレインのABのためにコンボで攻撃していると、

なんかとかクルマユリンに勝利することできました。

報酬


クルマユリン戦に勝利すると、花時計を見ることができます。

同時に、マラカスの音楽が手に入り、解散後マラカスで一通り遊んで終了となりました。

カテゴリー: クエスト | クエスト「高嶺に咲く花」のクルマユリン戦 はコメントを受け付けていません

R7装備作成スキルの習得構成について

来週の4月27日(火)に行われる定期メンテ後にはR7の生産スキルも追加されます。

装備品作成スキルの習得構成なのですが、
R1スキル → 無条件
R2スキル → R1のGr6
R3スキル → R1のGr6
R4スキル → R2R3のGr6
R5スキル → R4のGr6
R6スキル → R4のGr6
このような順列からR7スキルの習得スキルの構成を予想すると、
R7スキル → R5R6のGr6
というようになると予測できます。

しかしスキル掲示板を見てみると、

R5スキルだけでいいとの表示がなされています。
意図としてはまだ汲みとめてない面もあるのですが、R6の特殊装備が必要な装備を配慮しての展開か?

カテゴリー: 生産 | 4件のコメント

クエスト「復活のノッカーマスク!?」途中の遺跡通路入口に入れない不具合

クエスト「復活のノッカーマスク!?」の進行途中に、

正常に進行途中でも「いま入ることはできない。」と表示され進行できなくなります。
状況としてはクエスト進行称号「ジャックを探して」の付与後、フレイア大陸東部の遺跡通路入口に入ろうというというところでこのメッセージが発生し中に入れません。
クエスト/復活のノッカーマスク!? – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
<雑談掲示板 復活のノッカーマスク!?について>
この不具合のため、現在下旬期間であるもののクエスト「復活のノッカーマスク!?」がクリアできない事態になっているので注意。
(*一応不具合登録は済ませました)

カテゴリー: 当時の不具合 | クエスト「復活のノッカーマスク!?」途中の遺跡通路入口に入れない不具合 はコメントを受け付けていません

クエスト「高嶺に咲く花」に挑戦してみた

クエスト「高嶺に咲く花」に挑戦してきました。
4月21日(水)ゲームアップデート情報
クエスト/高嶺に咲く花 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

開始条件


まず開始条件なのですが、Lv39(Lv39キャップ解除済み)だとこの通りクエストが開始できません。

次にLv40(Lv39キャップ解除済み)だとクエスト開始ができました。
どうやら開始条件としてはシルトLv40以上のようです。
クエスト開始NPCのフローラから花時計を見つけてきてと頼まれクエスト開始へ。

ハウト深山

シルトを北側から東側に進み、その後西側の方に向かうと、

「ハウト深山 入口」を発見。
中の敵はLv50以上。
高LvではあるもののLv40以上の制限がある他に、数もそこそこしかでないのでそれほど問題にはならないと思います。
稼ぎ場として使えるかどうかについては、他に稼げる場所があるので私としてはオススメしません。

ランダムダンジョンを上っていくと「ハウト深山 山腹」という固定層へ。
奥へ進むと下り階段を発見し、下っていくことにします。

「ハウト深山 千尋」を進むとユリアンとコユリを発見。
人間がいるとこの先は進ませないとのことで、ひとまず山道まで引き返してと指示されます。
山腹に戻ると、

激しい雨が降っている描写が。
新鮮味を感じさせるグラフィックの中進んでいくと、山崩れに遭遇。
場面が切り替わり、これ以上引き返すことができなくなりました。
仕方なく「ハウト深山 千尋」方面に移動してみると、

【ユリの秘境】の安否を確認するために、【彷徨の花道】を進むように指示されます。
そのときに「ユリの花粉」を6個渡されます。
これを上手く利用して先へ進む仕組みのようです。

彷徨の花道

彷徨の花道を降りると、シルベユリというNPCがぐったりしていました。
話しかけてみたところ花粉に興味を示すようで花粉を渡すと、進行方向を示してくれます。

実際に進むと岩が邪魔していたわけなのですが、おおまかな進路を示してくれているようです。
おそらく時間経過(?)とともにこの岩が進行を塞いでいる配置が変わる仕組みの様子。

その後も、各所でぐったりしているシルベユリに花粉を渡し進路を伺いながら進むと、

フサギユリの元へ到着。
道中で3つほどしか使用しなかったので、ユリの花粉が足りなくなることがないまま【ユリの秘境】へ。

ユリの秘境

ユリの秘境に到達すると、

あちらこちらにユリ系統のNPCが走り回っている光景に出くわしました。
接触すると戦闘になるかと思って避けながら進んでいたのですが、何度かユリ系統のNPCと接触した限りでは戦闘にはなっていません。

奥の方には、クルマユリンが右往左往している光景と出くわしました。
話しかけるとユリアンとコユリが登場し、

落ち着かせるためにクルマユリンを倒すことになりました。

クルマユリン戦


正直かなり舐めてかかっていたのですが、かなりの強敵です。
ユリ系統の相手だと魔法攻撃が脅威に感じられるのですが、今回のボス戦だと物理攻撃が激しく感じられます。
確認した限りだと連撃、気功弾、気功砲、衝撃を使ってくるので、いったん壁モンスを前列ガードへ。
なんとか1匹1匹削っていったものの、相手が10匹いるのでかなりのダメージ量になります。
最後は手持ちの薬がなくなり半分削ったところで全滅へ。

カテゴリー: 当時の新クエスト | 3件のコメント