クエスト「過去からの脅威!!」に挑戦してみた

クエスト「過去からの脅威!!」に挑戦してきました。
5月6日(木)ゲームアップデート情報
クエスト/過去からの脅威!! – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
2倍期間終了後実装ということもあり、当日は他にファンブルグLv59キャップ解除クエストに行っています。
私達が挑戦したときはある程度情報が出た後で、
・それほど難易度が高くない
・途中でなにやら暗号(謎解き)がある
というのを念頭に入れて出向くことにしました。

クエスト開始


開始はジャックの家の外にいる「噂好きのオジちゃん」。
今は上旬であるものの、下旬になると「噂好きのオバちゃん」も出てくることになり家の周囲は賑やかになりそう。

クエストを受けて中に入ろうとすると、ポールから話があるので「古代の遺跡入口」まで来てほしいと頼まれます。
指定の場所まで到達すると今回ポールの過去が話され、数千年前の話からさかのぼることになるポールの記憶を追体験することになりました。

地下シェルター

記憶の世界に入ると「地下シェルター」に到着。
状況は分からないものの、避難していることと上で「大勢の量産型」とノッカーマスクが戦っていることが分かります。

この先から「暗号を解読する」作業が必要になるようです。
この段階で次の情報が手に入ります。
・暗号をひとつずつ持った連中がいるので聞き出す
・嘘を言ってるヤツもいるから気をつける
この段階だと暗号を持っている連中が何人いるのか、暗号がどのような種類なものかよく分からないのですが、軽い例示がある都合でこの段階でも東西南北(4つ)の暗号が必要とだいたい予想がつくことができます。
「暗号は一定時間で変化する」という点についてはまだよくわかっていないそうで、一部では再構成があっても暗号は変化しなかったとの話が出ています。
新クエスト【過去からの脅威!!】にさっそく行ってきました。※ネタバレ注意 | 箱日記~コンチェまったりブログ~

尚、今回ランダムダンジョン内で

「パドラオン」(緑鎧モンス)が登場し、プロフィールカードが手に入るそうです。
魔物/パドラオン – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

シェルター通路(ランダムダンジョン内)

分かりやすくするために、暗号保持者の条件をまとめると次の通り。

  • 暗号保持者は、ランダムダンジョン内に合計8名いる
  • 暗号保持者は、正しい暗号を話す人が3名いる。
  • 話に「たぶん。」をつける暗号保持者は嘘を言っており、それが4名いる。


一見、正しい暗号を話す人の暗号だけメモしていれば良いようにみえるのですが、

この通り「たぶん。」とつける暗号保持者の中から、正答を導き出すことになります。

  • 暗号保持者の中に、嘘を指摘して部分的な訂正箇所を指摘する人が1名いる

そのため、その正答を導き出すために「たぶん。」とつける暗号保持者の暗号もメモする必要があるというわけです。

そのときメモした内容を書くと次の通り。
・北の暗号じゃが『ビー』
・東の暗号じゃが『シー』
・南の暗号じゃが『下』

・西の暗号じゃが『青』(たぶん)
・南の暗号じゃが『外』(たぶん)
・東の暗号じゃが『シタ』(たぶん)
・北の暗号じゃが『谷』(たぶん)

「西の暗号なんだかちと困ったことになってな。」
「【北の暗号の嘘】を行ってるようなやつが本当のことを知っているんだ。」 

ランダムダンジョンを上っていくと「シェルター上層」にたどり着きます。

今回の場合だと「『北西東南』暗号を入力せよ。」と出てくるため、今回の正答は「ビー谷シー下」となります。
暗号を入力ミスしてもこれといったペナルティは存在しないようで、失敗しても即座に入力することができました。

量産型

扉を開けると、量産型と戦っているノッカーマスクと話すことができます。
この時点で戦闘になるだろうと各自戦闘体制をとってもらいつつ話を進めましたが、この時点では戦闘になりません。
ノッカーマスクが最後の手段として「ノッカー炉を爆縮させる」自爆手段をとることで事態を打開しようとしたところ、そのときの過去から未来へと年代ワープをすることになりました。
ワープしたのは、現在から15年前の話。
王宮の研究員として過ごしてところを、

こちらも年代ワープしたと思われる強化型ノッカーマスクがあらわれここで戦闘になりました。

強化型ノッカーマスク戦


今回、先頭にポール(プロトノッカーマスク)がついてきます。
HP3638MP1892という能力な上に攻撃性能も高め。
wikiでは、Lv60代の戦斧闘士1人でも薬使用で倒せたという報告が出ているので、それほど高い難易度のボスではないようです。
戦闘に勝利すると、北の地に対ファーレン用に作ったあるものが眠っているとの話が聞けます。

ファーレン側のLv59キャップ解除でもノッカーマスクが北の地へ赴く話が出てきており、徐々に舞台が移っていくことが感じ取れました。

今回クリアすると特別なアイテムが手に入ります。
私だと「リボン」というアイテムが手に入ったのですが、どうやら「おしゃれレシピ」に用いられるための素材の様子。
他にも「がっちり革」が出てくることもあるのですが、そちらも「おしゃれレシピ」用の素材のようです。
該当する「おしゃれレシピ」まだ未実装状態のようなので、今のところ使い道はありません。
尚、クリア直前にPT解除するとPT全員が貰えるのではないかとの指摘があったので試してみたところ、PT解除で全員がそれぞれの素材を手に入れることに成功しました。

カテゴリー: 当時の新クエスト | 2件のコメント

チェルトくじにて、ドスドスの販売

5月6日のメンテナンスにて、チェルトくじが更新されます。
5月6日(木)「チェルトくじ」アップデート情報

言霊の飴

  • 言霊の飴【ゆ】
  • 言霊の飴【松】
  • 言霊の飴【悠】

どれもレア度☆4。
最近だとファーレンくじが言霊の飴無し、チェルトくじが言霊の飴有りという傾向が出来ているようです。
ファーレンくじの場合だと2月24日を境に言霊の飴を取り扱わなくなり、チェルトくじの場合だと言霊の飴の再販の時期から扱いが続いています。

封印卵

  • ドスドス
  • ヴァイスピオン

どちらもレア度☆5。
今回で紹介される封印卵の☆ペット画像は、アクション画像で撮影されるようになったようです。
どちらも人気が見込めるペットで、

ヴァイスピオンは一度R4ペンデュラム「谷のレアマテリアル鉱山」にて出現済みということで、そのときほしいと言い出す人もいたくらい。

ドスドスに関しても黒モフモフということで、しっかりとした需要先を持つペットです。
見た目も良く感じるのでモフモフ系統の中でも高額に位置することになりそう。
ただし、最近だと「ペットの職業」により使えるスキルが限られていることが問題視されている背景があります。

オシャレ装備

  • 猫武者セット
  • 閻魔様セット

どちらもレア度☆3。

猫武者セットなのですが、リアルの話をすると古来から「変り兜」というジャンルが存在し、その中で猫耳に似た兜というのが実在します。
上田市立博物館 松平信一着用具足 PIC_0014-2
松平信一の具足(黒漆塗本小札三葵紋柄丸胴具足)の場合だと、みみずくを模しているとのこと。
ぱっと見るとネコミミに見えなくもないため、ネコミミと評する人もいました。
いくら日本人がネコミミ好きだからって………:アルファルファモザイクだった

閻魔王については、基礎的な話としてはコチラにて。
閻魔 – Wikipedia
ゲーム画像を見る限り、官人を思わせる服装であることから最もポピュラーな服装が採用されたことになるようですが、もっと「地獄の王」風におどろおどろしくしてデザインほしかったのが本音。

個人的には「カラーNo.2」が目に付いているのですが、出来としてはしっかりしていることが伺えます。

カテゴリー: 課金関連 | チェルトくじにて、ドスドスの販売 はコメントを受け付けていません

GWの2倍期間の総括

2倍期間の活動内容について。
厳密には5月6日12時に2倍期間が終了なのですが、明日は明日で忙しそうなので今日で総括することに。
2倍期間内にどのようにLv上げ計画を立てたかを記すことによって、一般的にどのような空気だったかを上手く浮き彫りにださればいいなという趣旨です。

4月27日~5月6日の間、獲得経験値と獲得スキル経験値が2倍になるキャンペーンが展開されました。
初日の場合だとあまり体調を作っていなかったこともあり、新規に実装されたR7スキルを習得したり、バグ状態で進行できなかったクエスト「復活のノッカーマスク!?」をクリアしたい人をつれてささっとクリアへ。

2日目はシルトへLv上げにいき、悠久の塔でひたすら稼ぐことにしました。
基本的な到達Lvの目標としては、ファンブルグLv50,55,60と、シルトLv40以上というのが1つの指針へ。
人によってはファンブルグLv70や、シルトLv60や70といったかなり高いハードルを掲げる人もいたようです。
だいたいの理論元としては次のような具合。

  • ファンブルグとシルトのLvをあわせると調達する装備品のRankが同じになり楽になる
  • Lv60以上だとLv上昇までの経験値の入りが通常よりも増えるので、Lv60以上上げるのが難しく感じる

しかし、中々そこまでLvを上げるのは大変であることには変わりありません。
そこで今回の優先順位度としては、ライド向けにファンブルグLv55が一番の最優先で、シルトLv40以上に関しては余力があればということでLv上げ計画を組みなおすことになり、ちょうど期間限定クエスト「迷宮研究家の挑戦状」が稼ぎ場に使えるとのことで、GW期間中の大半はそこで稼ぐことにしました。
Lv60以上を目指そうとするならばR7ペンデュラムの稼ぎ場が有用であることは知っていたものの、私の場合ペンデュラム攻略に時間ととれなかったために自力を手に入れられず、企画をしづらかったといった背景があることにも因ります。

混雑具合としては、1度4月29日にて混雑具合のピークを迎えています。
ゴールデンウィークの混雑具合
30日が平日扱いだった都合もあり、混雑具合としてのピークは一旦抑えられることになりました。
GW期間中は、ネットゲームのLv上げとしては延々と稼ぎ続けられるといいものの、全員が全員Lv上げをし続けるというわけにもいきません。
ちょうど3日間経過ということもあり、おそらく一度「稼ぎ疲れ」と見られる人も出来ており、混雑具合も4月29日のピーク時には届かず。
しかし5月4日には再度4月29日の混雑具合と同程度になります。
リアルだとちょうど帰省ラッシュが始まった時期と重なっており、帰省から戻ってきたプレイヤーが再開し始めた結果ということも読み解くことができました。

:追記
5月5日の22時ごろ、

1ch2chが△、3ch~6chの混雑具合が○になりました。
イベント日でもない限りいつもは6chだけ混雑具合が◎なのですが、今回は6chの混雑具合も○の状態へ。
これによりch分散後、最大の混雑具合を記録したことになります。

コンチェルトゲートの歴史上、GW期間中はサーバーのトラブルに見舞われることが繰り返されてきました。
このサーバートラブルを恒例行事と判断する人もいたくらいで、現に今年でも雑談掲示板にてそのことに触れる人もいました。
<雑談掲示板 強制落ち>
普段より多い人数がログインしているので不具合が発生しないはずがありません。
そのため今年もトラブルに見舞われることを予想する人がいたのですが、今年は「銀行の表示が遅くなる」といった小規模と思われる不具合の発生がせいぜい見られるくらいで、ログイン障害のような大きな不満へと繋がる大規模な不具合は発生していません。
<雑談掲示板 ひよこオンライン?>
<雑談掲示板 不具合?>
言ってしまえば、コンチェルトゲート史上初めて平穏にGW期間を遂げたということになります。

:追記2
公式掲示板に、この期間中に露店が減ったとの話が出ています。
<雑談掲示板 露店が減りました>
<質問掲示板 コンチェルトゲートフォルテの常時ログイン人数について・・・>
この現象をみて「活気が減った」と評価する人もいるのですが、混雑具合やラグの発生から考えるとかなり無理がある結論になります。
総合して考えると「活気がありすぎて露店が減った」ということになりそう。

カテゴリー: 戦闘 | GWの2倍期間の総括 はコメントを受け付けていません

R7採取場所の狭さについて

稼ぎの時間の合間にR7装備を作っては、ミスリル銅ポイントにR7装備を埋めに行く作業を繰り返しています。
この前R7装備を埋めると、

4000Gルーンキューブ(セラルカ価格)が出現しました。
あまり数多くはでないものの、荒れているところに埋めるとたまに出てくることがあります。
珍しく開拓中に、開拓に対してのお礼の言葉を頂いたこともありました。
一番荒れていると思われる場所なので、そのことに対してのお礼だろうとそのときは軽く思っていたのですが、実態としてはもう少し深刻な様子です。

採取物の集中

R7のDEFローブ上げにも目処がついたので、ミスリル銅を取りに行ってみました。
ポイントは大体わかっているので、ひとまず土が盛り上がっているところでミスリル銅採掘をすると「ここには何もない」の表示が出てきました。
どうやらあらかじめ採り尽された後のようで、他に盛り上がったところで採掘をしても「ここには何もない」の表示が出てきます。
軽く途方に暮れつつも、他に採掘できるポイントがないかと地味に探してみると、比較的に平坦な場所でかろうじて採掘できるといった具合です。
他にヒバやワニ皮側の採取にも出てみたのですが、私の感覚だとヒバに関してはまだ採れる方で、ワニ皮は良質なポイントが見つかりづらい分ひょっとしたらミスリル銅よりも厳しいのではないかと感じています。

現在は落ち着いているものの、5月2日(日)の朝7時ごろでどのようになっていたかというと、


(ch順不同)
同時間帯に一部のchに採掘したままの人が全くいないのは、そのchの資源があらかた採り尽された後だからかと思われます。
実装したての時期の場合はどうしても集中し勝ちになるので一過性の現象とも評価できなくはありません。
現在、獲得スキル経験値が2倍になる処置が施されていることもあり、必要な採取物以外は手にしていないという人も多いことかと思われます。

狭い採取ポイントの弊害

この現象似たような事例については過去にも確認されていて、最も顕著な例を挙げると「大豆クレーター」が挙げられます。
いわゆる「大豆クレーター」とは、大豆ポイントが狭かったために集中的に大豆ポイントに猟師が集まることになり、大豆の採取量が極限に低下。
大豆が採れなくてもスキル上げのためには大豆Gr上げが必要であるため、大豆が採りづらくても大豆を採り続けないといけないという悪循環へ。
そのため慢性的に大豆が採りづらい状態が続き、食材採取の連続で地形が微小に凹むところを、食材採取によって地形が凹んだとされるのが「大豆クレーター」です。
(*実際は大豆ポイントで採掘をする人も見かけたこともあるので、厳密には食材採取だけによるものでもないようです)
そのことに対して、猟師に対して「(食材を枯渇にまで至らしめる)イナゴ」と揶揄する人もいたのですが、この現象に関しては運営側の想定ミスでプレイヤー側に非はありません。
狩猟で緑化することが分かり始めたあたりから猟師は「緑に優しいオススメの採取職」へとイメージの転換が働きました。
この現象については、後に大豆が採取できるポイントが広げられ、chの分散化により採取場所が増大したことにより解決することになります。
この先も高Rankになるにつれて採取場所がさらに狭められることになると、「大豆クレーター」の再来が到来することになるかもしれません。

カテゴリー: 生産 | R7採取場所の狭さについて はコメントを受け付けていません

ウォーコート(R7DEFローブ)の色素鉱石Hがオススメ

R7装備の胴体装備について。
R7重装備セット。
微妙な色合いについてはまだ許せるものの、兜装備と鎧・ブーツの色合いが合っていないことについては厳しいものがあります。
R7服。
個人的には意外といけるのではないかと話していたものの、首周りと腰周りの部分が大きく写る特徴があり、その部分の色合いの都合で他装備との着合わせが難しく感じられるようです。
R7のDEFローブ。
今回オススメなのがこのウォーコートです。
性能ではMGAローブに適わないため、デザインとして評価される他に道がないと見られているDEFローブのジャンルですが、この通りデザインとしてはかなりの好評な部類に入ります。

中でも、色素鉱石Hで染めて白くすると

この通りかなり人気がでそうな装備品にもなります。
生産系スキル/防具作成/ローブ作成 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

カテゴリー: 生産 | ウォーコート(R7DEFローブ)の色素鉱石Hがオススメ はコメントを受け付けていません