レア突然変異、2匹は実装済み

通常突然変異とレア突然変異の2種類が存在します。
現在3匹いるとされている通常突然変異(シュメーアレ、ウサギ)は2匹判明され、レア突然変異(グレートニワトリ)の1匹が確認済み。
レア突然変異の方は総数が発表されていないようで、グレートニワトリ以外に存在するかどうか不明だったのですが、ツイッターの受け答えによると「ちゃんと実装済みですよー。」とのこと。
http://twitter.com/rucho_/status/14272981276
http://twitter.com/akamiko/status/14273399017
総数については不明ですが、少なくともグレートニワトリを含め2匹は存在するようです。

カテゴリー: ペット合成 | レア突然変異、2匹は実装済み はコメントを受け付けていません

カイザードラッヘのスキル構成について その2

カイザードラッヘが物理Ⅲと魔法Ⅲスキルが覚えられる状態について、あかみこさんから方針が表明がありました。
http://twitter.com/akamiko/status/14265348009
http://twitter.com/akamiko/status/14272501617
「レア種ですし、手に入れるの超大変なので(=ω= 」とのこと。
語尾に「考えています」と付けられているため確定的とも言いづらく、あくまでも方針の表明にしか過ぎないといったところでしょうか。
他種も物理Ⅲと魔法Ⅲスキルが覚えられる処置が行われるかについては「ひ・み・つです。」との受け答えがなされています。

カテゴリー: モンスター | カイザードラッヘのスキル構成について その2 はコメントを受け付けていません

あかみこの日曜どうでしょう、6月6日か12日に開催見込み

「あかみこの日曜どうでしょう」の開催が、6月6日(日)か12日(土)辺りが候補になっているようです。
http://twitter.com/akamiko/status/14264980977
内容についてはまだ未掲載ですが、あちこちの意見を見る限り座談会の開催が望まれているようなので座談会形式の内容にはなるはず。

尚、ファンブルグFESTAの開催も決定しており告知に出ていました。
(公式)「ファンブルグフェスタ!!」開催のお知らせ
>5月29日(土)20:00~22:00、5月30日(日)20:00~22:00の2日間

カテゴリー: 公式情報+α | あかみこの日曜どうでしょう、6月6日か12日に開催見込み はコメントを受け付けていません

「籠り型」の稼ぎ場形態

物理Ⅲの実装によるMP消費増のために、R3食料の売れ行きがよくなっています。
最近だと食料の生産に勤しんでいるわけですが、高Lv化に向けてR4食料の方が売れ行きがよくなることも予測されています。
調理師持ちからすると、R3バケットがそのままR6ハンバーグに転用可能だっただけに、R3バケットとR6ハンバーグの在庫体制が崩れるのはやや残念なところ。
その中でR7料理が増えても、高R食料の需要がちゃんと出来るのかどうか不安に感じている人もいました。

ファンブルグ側の稼ぎの形態

ここまでが前振りの話題で、最近の稼ぎ場の話をすると、
ファンブルグ側だと、ちょうどプレイヤーLv50~55向けの稼ぎ場が(上旬を除いて)真空状態になっています。
Lv55以上となるとR7ペンデュラムでの稼ぎが適当だろうとことで、ペンデュラムを購入して稼ぎ続けようとしたのですが、
R7下位ペンデュラム「獣王の岩室」の場合だと18 000G(5人PTで1キャラあたり3 600G)
R7上位ペンデュラム「きょうふのやかた」の場合だと24 000G(5人PTで1キャラあたり4 800G)
というようにそれぞれ入場料がかかるため、さすがに1時間単位の稼ぎで毎回3600Gや48000Gだとキツイとの話になっています。
宝箱産のペンデュラムの消化で上手く出ないものかと巡っているものの、私達の場合だとなかなか稼ぎ場として有名な「獣王の岩室」や「きょうふのやかた」のペンデュラムが出てきません。
そのため、基本的に長時間籠り続けるつもりがないならシルト側で稼ごうということになっています。

シルト側での稼ぎの形態

シルト側だと、シルトの北側のフィールド稼ぎが好調で、人の多い時間帯に訪れるとたいてい何かしらのPTが稼いでいるといった状態です。
アクセスが良いという他に、特殊素材が狙えるという環境なので2倍期間でなくても稼ぎで旨味を感じのも大きな魅力になっています。
4月7日以降からフィールドモンスター撃破による特殊素材が手に入りやすく感じていたのですが、最近通い続けた結果だとやっぱり1時間に5人PTだと平均3個程度出るといった入手率でした。
他にもフレイア大陸西南部の北側の稼ぎにいった人の話では、そちらの方の入手率が上がっていると感じられたようです。
どちらPlantモンスターが出てくるので「千年樹の枝」が極端に手に入りやすい環境が続いていますが、やっぱり訪れている人にとっては高騰している「古びた金属」が手に入りやすくしてほしいと感じています。

基本的にシルト北側のフィールド稼ぎに対応するために、15階や16~19階稼ぎにちらほら通い続けています。
証書持ち前提になり勝ちになる稼ぎなので、たいていメンバーが固定化しやすい傾向にあるのですが、同時にどうしても籠り勝ちの稼ぎになりやすくなります。
昼の「Lv46~Lv49」夜の「Lv50~Lv56」フィールド稼ぎから抜け出すと、再度塔稼ぎが主軸となりこちらも籠り勝ちの稼ぎが続くことになります。

「籠り型」の稼ぎの形態

つまり、最近だと「籠り型の稼ぎ」が増えてきた都合で、そのときに高R料理が活用されるというモデルが築かれつつあるのではないかという話です。
私の場合でクレリックで長時間籠り続けるときは、ハンバーグ5S以上持つこともざらにあったので、1つの大口の需要先であることには間違いありません。

カテゴリー: 戦闘 | 「籠り型」の稼ぎ場形態 はコメントを受け付けていません

定期メンテナンス時間の短縮のお知らせ

定期メンテナンスの時間がこれから短くなるとの告知が出ました。
5月19日(水)定期メンテナンスのお知らせ
>◆メンテナンス時間
>  5月19日(水)11:00 ~ 13:00
>※5月19日(水)定期メンテナンスより、毎週の定期メンテナンス実施時間を
> 上記の時間帯に変更いたします。

それに伴い、ゲームポット側のトップページも「11:00 ~ 13:00」へと表記の変更が行われています。
ツイッターでの説明によると「作業の効率化を整える事ができた」とのこと。
http://twitter.com/akamiko/status/14205252761
http://twitter.com/akamiko/status/14212103878

ハンゲーム側での表記に関してはもう少し時間がかかるかもしれないとのことなのですが、ゲームサーバー自体はゲームポット側なのでそちらに関しては単純に表記の問題に収まるようです。
http://twitter.com/akamiko/status/14213918773

カテゴリー: 公式情報+α | 定期メンテナンス時間の短縮のお知らせ はコメントを受け付けていません