10月上旬にて「引き継がれない」項目について

引き継ぎ項目について、公式にてお披露目することになりました。
【重要】新章開始に伴う引き継ぎ項目について
クリエイターズボイスにて、
>あかみこの希望は来週金曜日(18日)までには発表したいっす(=ω=;
とあったものの、意外と早い段階での発表になっています。
今回だと「引き継がない項目」が問題となるのでそのことについてまとめてみました。

  • キャラクターのレベル、EXP、BP、各種ステータス
  • キャラクターのスキル、スキル経験値
  • キャラクターの職業とランク
  • キャラクターのクエスト状況(一時称号がリセットの対象)
  • ペットのスキル習得状況(ペットアイテム持ちの書とベンダーの書以外全部)、スキル経験値
  • ギルドダンジョンの占領状態

キャラクターのレベルのリセット

キャラクターのレベルに関しては、職業別レベルの実装に伴いリセットになります。
リセットになった分については、現在のファンブルグとシルトの経験値を合算して振り分けできるという具合になるわけです。
職業別レベルの振り分け例が表示されており、1キャラクターで各職業に経験値を振り分けられるシステムを想定してるようです。
いわば、エリア別経験値システムから、職業別経験値システムに移行する予定だといっていいでしょう。

転職にあたっても、現時点での「新しい職業システム」のシステム説明が行われています。
>  ・転職すると「Lv1」からスタートとなります
>  ・転職しても各職業で上がったレベルは下がりません
>  ・習得した職業に転職することができます
>  ・新たな職業に就くには前提条件があります
>  ・職業毎に上限レベルが設定されています
>   (下記例では、初期職Lv5、第一次職Lv20となっています)

スキル経験値のリセット

スキル経験値もリセットされます。
こちらも合計した値を、新しいスキルに自由に振り分けることができるとのこと。
ただし、こちらについては裏技的な処置が指摘されており、

  • R1スキルをGr10にして、10月後R7スキル(将来のR8R9スキル)をGr10にするように狙う
  • 開拓のGr上げが大変であるため、上げるのが大変なスキルに振り分ける

こちらについては現状のバランスの観点からしてとても楽なスキル上げが想定できるものの、現状の特殊素材上げに対する一種の救済措置とも受け取れるため批判しづらい面もあります。
開拓についても「全職業開拓出来た方がいい」との指摘が以前からあるような状態なのでどこまで深く突っ込んでいいのかどうか難しいところ。

ペットのスキル経験値もリセット

ペットのスキル経験値もリセットになり、再度振り分けが可能になります。
ペットの経験値の方は、
>ペットのレベル 引き継ぎます
>ペットのEXP(経験値) 引き継ぎます
このように引き継ぎ項目として明示されていました。

新章突入のためのペットを戦闘に出せるLvについても仕様変更も行われることが告知となりました。
現状でLv20のキャラクターはLv25まで出せるところを、
新章移行はLv20のキャラクターはLv40のペットは出せるがLv20に自動補正されたステータスとなるとのこと。
職業別経験値システムでLvが分散させられ過ぎた場合を想定しているようです。

今後の課題

検討中の項目が次の通り。

>現在、運営チームでは新章実装に伴い、実装以前にご購入いただき、
>アイテムボックス・ChargeItem欄・Item欄・銀行預かりで所持している
>一部のアイテムについて、実装時に何らかの補てんを検討しております。

> ●補てん予定アイテム
>   ・スキル記憶の書
>   ・スキル枠増の書
>   ・各種「マイナスの種」
>   ・各種「マスタリーの書」
>   ・各種アイテムスクロール(「【ヒールⅠ】の巻」など)

>こちらの補てん方法などに関しましては、別途決定次第お知らせいたします。
>また、今後追加で決定した引き継ぎ項目なども随時お知らせいたします。

こちらについては明らかに項目の追加がいくつか必要のように思えます。
例えば4月7日のアップデートでステータス調整の種を購入した人が多数いました。
そのためステータス調整の種を「消費」しているわけですが、
「実装以前にご購入いただき、アイテムボックス・ChargeItem欄・Item欄・銀行預かりで所持している一部のアイテム」
とのことであるため、現段階でステータス調整の種を消費した分の補填については補填対象外となります。
これについては高額な「スキル枠増の書」についても同様で、通常「アイテムボックス・ChargeItem欄・Item欄・銀行預かりで所持」したまま状態はレアケースとなるわけです。

一応は「また、今後追加で決定した引き継ぎ項目なども随時お知らせいたします。」とあるものの、もしこれらがまともに補填されない場合は、新章突入に際して暗い影を引き摺ったまま開始されることになります。

:追記
ツイッターにて「不安点は明日中にまとめて回答対応します!」との返事が行われました。
http://twitter.com/akamiko/statuses/15921371591
:追記2
ツイッターにて「マスタリーとスキル枠増、記憶の書ですが、使用済みも対象」とのこと。
http://twitter.com/akamiko/status/15928109567

カテゴリー: 公式情報+α | 10月上旬にて「引き継がれない」項目について はコメントを受け付けていません

メルマガにて、新言霊の飴と新メインクエスト実装予告

6月11日に配布されたメールマガジンの新情報にて。
まずは恒例となっているチェルトの一言の紹介からすると、

言霊の飴と新メインクエストの登場が予告されていました。

言霊の飴

  • 緑川光 – Wikipedia SLAM DUNKの「流川楓」、新機動戦記ガンダムWの「ヒイロ・ユイ」
  • 植田佳奈 – Wikipedia マリア様がみてるの「福沢祐巳」、魔法少女リリカルなのはA’sの「八神はやて」
  • 生天目仁美 – Wikipedia 真月譚 月姫の「アルクェイド・ブリュンスタッド」、スクールランブルの「周防美琴」

緑川光さんは1993年の「緑川タイム」のエピソードから知られる通り、非常にもて映やされた声優さんで現在でも非常に高い人気を誇ります。
ゲーム内のプレイヤー調べによる要望ランキング(2010/04/26時点)だと、
>1位 若本 規夫 さん 16票
>2位 緑川 光 さん 15票
>3位 子安 武人 さん 10票
<雑談掲示板 要望:言霊ランキング☆>
この通り雑談掲示板上では上位の人気を占めていました。

植田佳奈さんは魔法少女役を担当することが多い声優さんで、
生天目仁美さんは「特に姉御肌のキャラクターを演じることが多い」とのこと。

新メインクエスト

新メインクエストの「遠い空へ」が実装されます。
メルマガに簡単なあらすじが書かれていて、
>~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
>ファーレン国王直々の招集命令!
>ジル隊とトカマク隊の五勇者捜索隊に加え、王直属の近衛兵の姿も。
>王国の精鋭を結集して、モンスターの空中要塞へ乗り込め!
>~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
「空中要塞」というキーワードが出てきました。

カテゴリー: 公式情報+α | メルマガにて、新言霊の飴と新メインクエスト実装予告 はコメントを受け付けていません

R7「魔力の鍵」登場に伴う活性化の構造

R7作成品の1つに、R7鍵である「魔力の鍵」が追加されました。
実は6月8日のメンテナンスで一番影響を与えていると思われるのが、この「魔力の鍵」の登場です。

内容

私の場合だと、主にクエスト「坑道に眠るもの」にてトレハンを繰り返してみました。
そこでのR7宝箱の内容を記憶を頼りに書き出すと次の通り。

  • ラクガキチョーク
  • 色素鉱石R7
  • 封印カードR7
  • ノッカークジA
  • ルーンキューブ
  • 素焼きの魔笛
  • プチ芯修理剤
  • モンスターマテリアルⅦ、モンスターマテリアルⅧ
  • R7ペンデュラム「魔獣の遺跡」、「獣王の岩室」
  • [レシピ] レースアップヒール

中でも一番人気と思われるのが、R7ペンデュラム「獣王の岩室」。
クエスト/獣王の岩室 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
現在のファンブルグ稼ぎにおいて、一番人気の最先端稼ぎ場といってもいいようなところです。
人気となっている理由としては2つあり、1つはLv60~Lv69というような具合に高Lvの敵モンスターが登場すること。
もう1つの理由が、

魔ペットが中心であるため非常に弱く感じられることです。
ダンジョン/獣王の岩室 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
現在R7箱を目当てにトレハンを繰り返している人は、ひとえにR7ペンデュラム「獣王の岩室」が目当てであるといっても過言ではありません。

R7ペンデュラム「魔獣の遺跡」はシルト側で高Lv向きの場所(Lv63~Lv65の敵が出現)となるのでまだ敬遠され勝ちの稼ぎ場になっています。
R7ペンデュラム「魔獣の遺跡」の隠しボス
ダンジョン/魔獣の遺跡 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
R5封印箱を狙うためにはペンデュラムが複数あることが前提となるので、R7箱から直接出るようになったことによりだいぶ通いやすくなる環境が整うことになりました。
またR10ペンデュラムの出現場所が現在よく分からなくなっており、
4月7日以前に登場したR6上位ペンデュラム「凄いレアマテリアル鉱山」から出てくるのか、
R7上位ペンデュラム「きょうふのやかた」から出てくる処置が施されているのかよく分からなくなっています。
今回でペンデュラムの入手機会が増えてきたことにより、その辺の答えも出てくることになるか期待がかかるところ。

今回[レシピ] レースアップヒールが登場することになり、

レシピの材料としては「がっちり革」「リボン」がそれぞれ1つ必要になります。
こちらはクエスト「過去からの脅威!!」をクリアすると手に入る素材です。

既製品としてはコチラになりますが、興味がある人はクエスト「過去からの脅威!!」をクリアしにいってみることをオススメします。
尚、PTでクリアしにいった場合は、クリア直前でPTを解除すると素材が全員分手に入るため、素材集めの場合はwikiを参照しながら攻略するのがベター。
クエスト/過去からの脅威!! – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

稼ぎの基点となるクエスト「坑道に眠るもの」

R7魔力の鍵の登場により、今度はクエスト「坑道に眠るもの」での稼ぎの再評価が始まっています。
クエスト/坑道に眠るもの – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
評価されているポイントとしては4つほどあります。

  • R7箱が狙える
  • クエストクリアによるクリアの証が狙える
  • 敵の数が最大8匹まで出てくる稼ぎ場
  • R7モンスターマテリアルが狙える

上記の通り、ペンデュラム狙いでのトレハンが主流になっています。
他にも素焼きの魔笛、プチ芯修理剤、高額ルーンキューブも狙えるためお得感じられることも高評価の対象です。
一度エンカウント戦は全て消化しつつ最下層へ到達してみると、だいたい30分以上かかりました。
30分以上かかるということは、降りている間に入口の宝箱が復活している時間なので、ある程度ライバルがいてもトレハンを狙いやすいといった深度になっているということです。
途中でchを切り替えつつ上り下りを繰り返して1時間ほど稼いだ後、ボス戦をこなしクエストクリアでクリアの証も十分に狙えるところなので、その点でも一度で二度おいしい稼ぎ場になっています。

現在、新坑道稼ぎが再評価されている一番のポイントとしては、Lv55以上なら無制限でトレハンが狙えることと、Lv60代のMetalの敵が出てくるため現状で最もR7モンスターマテリアルが手に入りやすい場所であることです。
まずはトレハンの準備段階として現在進行形でマテリアル集めに勤しんでいる人も多いことかと思われます。
ただしトレハンとモンスターマテリアル集めを平行して行うと、どうやってもアイテム欄が足りなくなるのでマテリアル集めの場合はその旨を伝えておいた方がトラブルはありません。

新坑道内は稼ぎ場としても使えなくはなく、

敵モンスターもLv60~66で、下の方だと最大8匹まで出てきます。
実装当初は他の稼ぎ場と比べて攻撃力が高いということで敬遠されていたのですが、物理Ⅲスキルの登場でこちら側の火力も上がっています。
南新坑道側も実は稼ぎ場として使えると言われるところで、物理側と比べてあまりダメージが高くない印象が強いようです。
ただしコウモリが隊列関係無しに迅速果断を使ってくるのでその点で評価を落としている面があるのですが、単魔Ⅲ・ヒールⅢが登場する頃には南坑道側の再評価が(マテリアル取りのために)始まってもおかしくはありません。
ダンジョン/中央新坑道 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
ダンジョン/南新坑道 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
中央新坑道だと火力が高く、南新坑道だとコウモリが迅速果断を使ってくるということで、稼ぎ場としてはやや難があります。
ずっと新坑道に籠りきりというのはLv上げとしては効率が悪いので、R7ペンデュラムの消化や稼ぎとして稼ぎ場の循環を行えるといった構造になっているということです。

ペンデュラムが宝箱で手に入る波及効果

今回、R7宝箱から人気のR7ペンデュラムが出てくる処置が施されました。
この展開についてはかなり好評で、現在の稼ぎのモチベーションを上げる機能を果たしています。
もし可能ならばR1~R6ペンデュラムに関しても宝箱から出てくる処置をしてくれた方が、あちこちのクエストに通いやすくなりゲームとして活性化が図られることになります。
あのときはプレイヤーの反応を見ながらペンデュラムを足していくといった処置をせず、一括してR6ペンデュラムまで出してしまうといった処置が施されました。
同時にゲームマネーの回収といったことも狙って高額に設定されていたのですが、高額に設定したことが災いして敷居が高く極端に通いづらくなっています。
現時点でゲームマネーを高額消費してやっとR6上位ペンデュラムに到達したという人もいるので、そう易々とは変更できる状況ではないため、ジリジリと使いづらいままの状態が続くことになりました。
既に実装から半年経過しようとしていることから、ゲームバランス改善のためにどこかの時点でペンデュラムを手に入りやすくする処置が望まれるところ。

カテゴリー: 戦闘 | R7「魔力の鍵」登場に伴う活性化の構造 はコメントを受け付けていません

クリエイターズボイスにて、ツイッター質問の受け答え

6月9日の段階で、クリエイターズボイスにて今後の方針内容が書かれています。
クリエイターズボイス ついったーに寄せられた質問への回答編
10月の開発移管(大型アップデート)に対して「情報の小出し」と表現する人がいるのですが、内容を見る限りは「まだ決まっていない(未決定)」と表現する方が正しいように感じられます。
その中で経験値の引継ぎに関しては「貯めた分だけ新しい職業レベルに、自由に振り分けられるようにするという方向で進んでおります」との方針が表明されることになりました。

以下重要そうな情報のピックアップ。

ペット種族専用スキル

>Q.ペット職業をクラスチェンジできる課金サービスの実装の可能性はありますか?
>A.いまのところ予定はないです。
> ただ10月のアップデートで、ペット種族専用スキルなど
> 様々な内容を予定しておりますので、そちらをお楽しみにっ!

「ペット種族専用スキル」の話が出てきました。
以前からの要望だと、例えばDragon種族にブレス(火の息や氷の息等)を実装してほしいとの意見がありました。
今回はおそらくソレが当てはまることになりそうで、各ペット種族ごとに個性(場合によっては強弱)が出てくることになります。

新章のクエスト量

>Q.シルトやフレイア大陸における低レベル帯20~40位で
> 楽しめるクエストの実装は今後無いんですか?
> 学園の方へシフトしてこちらは今後メイン系続編クエストのみに
> なるのでしょうか?
>A.次回新章時に実装されるクエストの量は、
> 非常に多いと開発チームから聞いていますよ!
> もちろん学園だけでなく、今のマップに絡む部分も
> 出てくると思います♪

新章のクエスト量は非常に多いとのこと。
座談会から察するにミニクエストも増えそうな印象があるものの、あと4ヶ月後の話なのでプレイヤーの耳に届く機会は先の話になりそう。

ローゼンベルク

>Q.名前のことですが、ローゼンベルグとバラ…「ローゼンメ○デン」から
> 取ってきたのか?と思われても仕方ないと思います。
> なぜこの名前にしましたか?
>A.ローゼンベルクの部分は、スクエニの渡辺さんからの提案ですね。
> 決して某アニメに似せようとしたとか、そういう意図はないっす!

現在だと少ない情報の中で(無理にでも)将来を占おうとしている人があちこちで出ているわけなのですが、

ローゼンベルクの薔薇の花弁が7つあることから、7つの世界と何らかの関連性があるのではないかと指摘する人もいました。

チャンネル数

>Q.今後、ユーザー数に合わせてチャンネル数を変更して
> 運営コストを抑える気がありますか?
>A.運営コストを抑えるためにチャンネル数を変更するというよりは、
> プレイヤーの皆さんがより遊びやすいように、
> 1チャンネルあたりの許容量を増やしてチャンネルを削減する
> といった事はやるかもしれません。

チャンネル数のスリム化についてはメリットとデメリットがあります。
メリットとしては、例えば橋の開拓は6ch分あるので、chが多い分労力が増しているのが現状です。
他にも人数が集中することにより理屈上賑やかに感じることも多くなるのですが、デメリットとして「人数が多いところが更に過密化する」ことになります。
現状では人の多いところで放置することが問題視されていますが、その被害がさらに深刻化することになるということです。
chが多い分資源が分散されるといったメリットや、chが多い分宝箱も多くなるといった恩恵も受けているので、現状で6chから動かす必要性は感じられません。

鏡映の異郷

>Q.マスターオブマスターは、10月の際に終了しますか?
>A.10月を目処に条件などのリニューアルを予定中です

1つの直接的な影響としてクエスト「鏡映の異郷」によるマスター称号の入手条件が変更になる可能性があります。
今よりも楽になる可能性もありますし今よりも難しくなる可能性もあるためまだ何とも言えない状態。

勇者の罪

>Q.エリア別レベルの撤廃についてですが、
> そうなるととあるクエと矛盾が生じませんか?
> その辺はまた違う解釈になるのでしょうか?
>A.諸々調整予定です

具体的にはメインクエスト「勇者の罪」にて語られるエピソードが変更になる可能性が出てきました。

経験値の引継ぎ方

>最近各所で話題になっている「経験値の引き継ぎ方」などを、
>早急に発表できるよう全力で調整中!
(中略)
>あかみこの希望は来週金曜日(18日)までには発表したいっす(=ω=;

>少なからず、皆さんがもっている経験値が、
>「0になったり」、「勝手に別のアイテムに変換されたり」
>ということはなく、貯めた分だけ新しい職業レベルに、
>自由に振り分けられるようにするという方向で進んでおりますので、
>ご安心いただければと思います。

「貯めた分だけ新しい職業レベルに自由に振り分けられる」方式についてはある程度予測している人がいて、これからはファンブルグメインで稼ぐという人もいました。
これからファンブルグとシルトのどちらで稼いだ方がいいかについての予想については、人によって変ってくるといった事態になると思います。
例えば私の場合だとファンブルグ側でLv60代、シルト側でLv40代です。
経験値の入りとしてはファンブルグ側の方が入るので、現段階ならファンブルグ側メインで稼いだ方がポイントが多く入ることになります。
しかし新章に関しては4ヶ月後の話であり、稼ぎ場としてはシルト側の方が充実しています。
そのため、例えばファンブルグ側でLv60、シルト側でLv60という人がいたのなら、稼ぎ続けることを考えるとシルト側で稼いだ方がいいということになるわけです。

カテゴリー: 公式情報+α | クリエイターズボイスにて、ツイッター質問の受け答え はコメントを受け付けていません

R7作成物の解説

6月8日にR7作成スキルが追加されました。
6月8日(火)ゲームアップデート情報
基本的にR6作成物と同じ路線を歩み、
「特殊素材が必要」
「性能上昇率に関しても引継ぎ」といった特徴があります。

R6よりR7の方が作りやすい現象

ほとんどが特殊素材の必要数に関してもR6とR7で同程度なのですが、服が特殊素材数がR6と比べ少なくなっています。

R6MGD服である「探検家の服」で、純白の光糸の消費量が2個。
R7MGD服である「アクションウェア」で、純白の光糸の消費量が1個。
つまり、R6よりもR7の方が作りやすいという珍しいケースが存在していることになります。
これについては異論があるとは思うものの前々から下のランクより上のランクの方が作りやすいという現象は各所で確認されていたので、目くじらを立てて責める内容でもありません。

ローブの性能差は微小のまま

他にR7のMGAローブの性能も「下限上限差が+3なのか」という問題があったのですが、こちらもR6MGAローブに引き続き、下限上限差が+3のままで抑えられているようです。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up1377.png
今回も千年樹の枝が2個使われる装備品なので、普段着としてはエルフローブが基本となる人も多そう。

セイクリッドローブは、Mのローブ

R7セイクリッドローブの画像としてはコチラ。

このローブなのですが一度NPCが着て出現しており、

クエスト「立ちはだかる巨壁」で登場する「M」が着込んでいたローブとなります。

薬・食料

薬に関しては、R6回復薬だとR1R2R4R5R6ハーブを使用というようにR3ハーブ(カモミール)が省かれていました。
今回登場した、R7回復薬だとR3R4R5R6R7ハーブを使用というようにカモミールの使用が復活することになっています。

食料に関してはいろいろと突込みがあり「きっと肉じゃがに醤油を使うだろう」との予想を立てる人が多かったのですが、今回醤油は入らず。
>R7 肉じゃが タマネギ(20) 人参(18) ジャガイモ(15) 砂糖(1) だし汁(1)
肉じゃがに肉が入っていないという結果なので、その点からしても予想外の出来事が起こっています。

カレーに関しては、豚肉・鶏肉・牛肉のいずれかが使われるのかと話題になっていたのですが、
>R7 カレーライス カレー粉(1) 人参(6) 牛肉(15) ジャガイモ(15) ご飯(1)
今回「牛肉」を使うことになり、内容としてはビーフカレーの扱いに。
鶏肉に関しては印象的なイラストが挙がれているところがあったことからして期待している人も多かったようです。
コハルビヨリ カレー

R1料理に関しては、消している人も多いとの指摘がありました。
<雑談掲示板 新実装R7スキルについて>
同時に、着け外しが(ソース以外)ほぼノーリスクでつけ外し可能であるため、当面はそのつもりで取り扱っていいものと思われます。

カテゴリー: 生産 | R7作成物の解説 はコメントを受け付けていません