BIGクジ、「ゲームへの接続が切断される現象」で停滞

10月28日判明したクエストについて。

今回新たに判明されたクエストはありません。

不具合の影響

昨日だと、ゲームへの接続が切断される現象でかなり苦戦しました。
ゲームへの接続が切断される現象について
10月28日(木)臨時メンテナンスのお知らせ
私の場合だと、Lv上げの他に、知り合いがクエスト「海峡を越えて」で苦戦しているという話を受けて、その応援にかけつけていました。
そのとき、昨日発生していたゲームへの接続が切断されたのですが、戻ってみると採掘や伐採で倒して進んでいた分もリセットされています。

PT毎に各地点在する箇所もバラバラだったのですが、一次職のクラフトで採掘できることが強みになって合流して全員クリアすることができました。
今回の場合だと新章以後の出来事を酸いも甘いも噛み分ける結果になっています。

以下、それぞれの達成率の推移について。
続きを読む

カテゴリー: クエスト | BIGクジ、「ゲームへの接続が切断される現象」で停滞 はコメントを受け付けていません

R4スキルとR5スキルの販売場所


新規に追加されたR4スキルはセラルカにて、R5スキルはウィルノアにて販売されています。
R5戦闘スキルの場合だと(68,21)にスキル売りが存在します。

魔法スキル

 
・R4攻撃魔法「メテオノヴァ」 … フィールド全体の敵に地属性のダメージを与える
・R4攻撃魔法「フロストノヴァ」 … フィールド全体の敵に水属性のダメージを与える
・R4攻撃魔法「ニュークリア」 … フィールド全体の敵に火属性のダメージを与える
・R4攻撃魔法「スレッジブロウ」 … フィールド全体の敵に風属性のダメージを与える
・R5攻撃魔法「サイインフェルノ」 … フィールド全体の敵に無属性のダメージを与える。
・R5回復魔法「グランドヒール」 … フィールド全体の味方のHPを回復する。

戦闘スキル

R5素手戦闘「命活功」 … 生命力を活性化させる秘孔を突くことで戦闘不能状態の味方1体を復活する。
R5剣戦闘「不動の太刀」 … 長時間、力を蓄積した後に強力な斬撃を繰り出す。敵1体に近接物理攻撃。
R5斧戦闘「デッドリーアックス」 … 外れやすいが当たれば強力。渾身の力を込めた斧撃。自身の命中率を大幅に低下させ敵1体に強力な近接物理攻撃。
R5槍戦闘「スタンエイミング」 … 急所を突く一撃で一時的に敵を停止させる。敵1体に近接物理攻撃。一定確率で対象の行動をキャンセルする。
R5杖戦闘「クイックスマッシュ」 …無駄の無い素早い動きから相手の不意を突く一撃。敵1体に近接物理攻撃。一定確率で対象の行動を遅延。
R5弓戦闘「射法八節の極み」 … 射の基本動作を極め流れるような動きで矢を射る。一定時間の間自身の行動速度を上昇する。
R4ナイフ戦闘「ドルンクヴァール」 … 呪いの篭った刃を投擲。敵1体に遠距離物理攻撃。一定確率で一定時間の間、対象の行動速度を低下する。
R4投具戦闘「イーグルスライド」 … 無題の無い素早い動きから繰り出される一投。対象の敵に遠距離物理攻撃。
R5投具戦闘「ギガントスロー」 … 対象を3体に絞って投擲する。対象と対象左右敵2体に近接物理攻撃。クリティカル発生率が上昇する。

カテゴリー: 当時の新スキル, 戦闘 | R4スキルとR5スキルの販売場所 はコメントを受け付けていません

BIGくじ、31番が謎の伸び

10月27日18時以前の時点で、新たに判明されたクエスト名について。

今回新たに判明されたクエスト名はありません。
100%達成したクエストだと次の通り。
11番「チャズと大樹」
41番「護衛はアンタに任せたわ!」

転換点

今回のアップデートで二次職と三次職の獲得経験値が上昇することになりました。
10月27日(水)ゲームアップデート情報
以前と同Lvで稼いだ場合だと次のような違いが出ます。
> 二次職:一次職の獲得経験値の2倍
> 三次職:一次職の獲得経験値の3倍
先週活動していた身だと、来週になるまで活動を見合わせる人が激増することになりました。
そのため私の場合だとLv上げは一次職向け以外は行わず、クエストに通うことも多かったり、昨日魔符を確保しにいったりもしています。
今回のアップデートで、高Lv向けのクエストもクリアされるようになるのではないかとの見方も出ているだけに期待がかかるところ。

一方で、31番が謎の伸びを見せていました。
>31 (省略) 0%→0%→0%→0%→ 25%→
正味としては15時~18時の3時間の間となっています。
感覚としては不具合の要素を否定できないものの、奇数日のクエストもしくは人気の稼ぎ場のクエストの可能性有り。

以下、それぞれの達成率の推移について。
続きを読む

カテゴリー: クエスト | BIGくじ、31番が謎の伸び はコメントを受け付けていません

チェルトくじに、ミニペット登場

チェルトくじが更新されます。
10月27日(水)「チェルトくじ」アップデート情報
蓋を開けてみると、意外と微妙との評価が出ています。
期待されていた学園制服に関しては、今回地味におさまってしまったというのが私からの感想になります。
衣装に関してはファーレンくじの方で期待するのが筋になるといったところでしょうか。

おしゃれ衣装


スポーツ向けに「スポーツ男子学生服」「スポーツ女子学生服」が出ています。
どちらも機能的に見え、見た目と両立しているように思えます。
しかし、カジュアルさを売りにするするのはクローゼットのようにオシャレを気軽に出し入れできるときの話。
これならばチェルトの店で常時販売されている「ジャージ」の方がインパクトが強く感じられるため、私ならばそちらの方をオススメします。

男子学生服だとカラーNo.0とNo.3がカジュアルに着こなせ、No.1だと見た目が華やかになります。

女子学生服だと、カラーNo.2が目を引くのですが、中の色が明るいため体系が太く見えるのが結構厳しめ。


荒くれ男子学生服だとNo.1以外は結構厳しく感じられます。

今までに出たスーツ系の服装と一緒で、黒を中心に好まれる傾向があり、その他だと人気が出づらい構造があります。
赤も人気があったのでNo.2も見れる服装であるものの、No.1やNo.3となるとかなりの通好みになりそう。


小悪魔女子学生服だと、他の学生服とは違い中の色が暗いため細く見える特徴があります。

そのため他の学生服より良く見えるのですが、もうちょっと派手にしてほしいというかインパクトがほしいのは否めません。
今回全体的に学生服を意識しすぎた感が強く出ています。


おしゃれ男子学生服セットに関しては、かなり惜しいところまできているのを感じます。

もうちょっと派手に布を伸ばせば、第二のヴァンパイアセットになるくらいの良さになりそう。
好みを言うならば、胸元を派手にしてもうちょっとマントっぽく仕上げると見栄えが良くなるはず。


おしゃれ女子学生服は、無料で配布されているものと同種のロングスカートバージョン。
こちらもかなり惜しく感じられるところもあり、

黒や赤の色が魅力的に写ります。
これなら魔術師っぽい服装としても使えるので人気が出る服装になると思うのですが、出来ればそれらしい帽子も出来ればセットとしてつけてほしかった思いがあります。
他に惜しい点としては、一般的にロングスカートよりミニスカートの方がかわいいという時代の流れがあるので、ミニスカの方に期待がかかってしまう装備品でもあり。

封印卵

今回6匹登場。



私の場合だと「みにぐりふぉん」が一番だと思っているのですが、ミニペットに関してはそれぞれ強い期待がかかっているようです。
種類としてもまだ「みにひよこ」や「みにぽけっとどら」しか登場してなかったので、「みに」ならば思わずく欲しくなる現象が続くことになるか?

カテゴリー: 課金関連 | チェルトくじに、ミニペット登場 はコメントを受け付けていません

#cgf上で展開される「新章以前の経験値算出式」について

#cgfのハッシュタグの場合だと「新章以前の経験値テーブル」に戻すように展開するツイートが相次いでいます。
そこで私も新章以前と新章以後での経験値テーブルについて試算してみたのですが、結果が異なっていました。
どこで結果が異なるかを調べてみると、計算が異なるに至った過程が分かったので、今回はそのことについて。

#cgf上で展開されることになった計算式

#cgfのツイートを見ていると、元となった理論の例示が存在したようなのですが、現在どうやら流れてしまったようで出所は確認できず。
一方で、ブログの方に同種の例示を持つ理論を掲載しているところがあったので、そちらを例に挙げます。
深く静かな湖 混迷
今回の場合、Lv20を例に経験値テーブルをそれぞれ比較すると次の通りになります。

  • 一次職(いわゆる元の経験値テーブルとされているもの) … 16万
  • 二次職 … 80万
  • 三次職 … 160万

経験値 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
これを比率に直すと「一次職:二次職:三次職 = 1:5:10」ということになります。
この理論を利用して、
二次職は新章以前の5倍経験値が必要、
三次職は新章以前の10倍必要という理論の元に、補填や修正要望が展開されていくようになります。

本当の新章以前の計算式

この比率なのですが、経験値テーブルを語ることにおいて1つ肝心な前提が抜けています。
その前提が「新章以前だと、ファンブルグ側とシルト側の2つの経験値テーブルが存在していた」というものです。
新章以前だと「エリア別経験値システム」が導入され、同等の経験値テーブルが1キャラ2つ存在していました。
そのため、新章以前と経験値テーブルとされている数値から2倍の処理をするのが「元の経験値テーブルに戻す」ことに必要になります。
つまり本当に「新章以前の経験値テーブル」を比率1で表すならば、「一次職:二次職:三次職 = 0.5:2.5:5」が正しい比率になるということです。

私の場合だと計算式を洗い直して気づいたものの、この事実を指摘する人が全くいなくてビックリしました。
ツイッターだと1投稿に140字以内の制限があり、途中の計算式が省略されて伝えれているというのが要因としてあるのですが、最初の「1:5:10」の計算式だと、あくまでも(2つあるうちの1つの方のみでの)【Lvが上がるまでの比率】にしか過ぎず、【経験値テーブルの比率】(0.5:2.5:5)を正しく伝えたものではなかったというものです。

10月27日以降

10月27日以降になると、もろもろの手法によって獲得経験値が上昇することになります。
運営想定によると次の通り。
>上記項目のアップデートにより、
>二次職はこれまでの約2.5倍の早さ、
>三次職はこれまでの約4倍の早さで
>レベルが上がるように想定して設定しています。
【重要】今後のアップデート予定
これに「0.5:2.5:5」の比率に当てはめれば、二次職で新章以前と同程度、三次職で新章以前と1.25倍となります。
つまりは、今回の処置によって、新章以前と新章以後の同程度に修正されるということになるということです。

カテゴリー: 未分類 | 18件のコメント