マスタリーの売上から分かるお得な証スキルについて

新章後の課金マスタリーⅠの順位としては次の通り。
(左が11月10日で、右が11月17日反映分)

  • ACTマスタリーⅠ … 6位 → 9位
  • ATKマスタリーⅠ … 7位 → 8位
  • LUKマスタリーⅠ … 16位 → 20位
  • DEFマスタリーⅠ … 18位 → 21位
  • HITマスタリーⅠ … 21位 → 24位
  • TECマスタリーⅠ … 23位 → 27位
  • AVDマスタリーⅠ … 27位 → 38位
  • INTマスタリーⅠ … 35位 → 42位
  • MNDマスタリーⅠ … 62位 → 65位
  • RCVマスタリーⅠ … 68位 → 81位

一時期ATKマスタリーよりもACTマスタリーの方が売上がいい時期がありました。
ATKマスタリーⅡとACTマスタリーⅡを比べると

  • ATKマスタリーⅡ … 11位 → 10位
  • ACTマスタリーⅡ … 13位 → 15位

このようにⅡスキルだとATKの方が売り上げた良い様な対応関係だったので、どうやら生産(採取)向けに売上が好調だった様子。
そのことを踏まえると、将来高R採取物を採るにあたってDEFマスタリーをつけるといった流れも予想できるのですが、どの程度顕著な動きとなって表れるかは不明。
:追記
DEFマスタリーをつけても採取ダメージが軽減されなかったとの話が出ています。
質問掲示板/302 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*(※採取時のDEFマスタリの効果について)

証スキル

このチェルトの店での売上を参考にすると、現状で人気となる「証スキル」が分かります。
職業別特殊スキル – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
コメントに寄せられている情報を頼りに証スキルの能力をまとめると

  • 一次職の証スキルの場合、Gr10にするとスキルコスト10で合計値は+16
  • 二次職の証スキルの場合、Gr10にするとスキルコスト12で合計値は+24

このようになっているので、

  • 三次職の証スキルの場合、Gr10にするとスキルコスト14で合計値は+32

このような予想が成り立ちます。
一見課金マスタリーが必要なくなる数値のように見えるのですが、
実態としては、職業を経由するのは大変ということや、証スキルは中々上がらないといった最初に展開された評価と、
課金マスタリーと証スキルは併用できるので相乗効果が見込めるということであまり問題視はされていないようです。

ACTを基準にして話そうとすると、あまり対象となる証スキルは存在しないようです。
「盗賊の証」が専門に上がるほかは、「自由の証」や「風来の証」が複数ある数値の中で上がるといった程度になります。

ATKを基準に話すと意外と豊富に揃っていることがわかります。
専門に上がるのは「兵士の証」「戦士の証」「凶戦士の証」。
複数ある数値の中で上がるのが「格闘士の証」「弓術師の証」「暗黒騎士の証」
次いで「自由の証」「風来の証」「魔法騎士の証」となっています。

意外と売上の3位になっているLUKの数値に関しては、専門に上昇する証は存在しないようで、
「自由の証」や「風来の証」によって複数ある数値の中で上がるといった程度に収まっています。

このことから、人気の証スキル取得の観点でいうと、
実は「ソルジャー → ウォーリア → ストライカー・バーサーカー・アーチャー」
この流れの職業の証がお得になっているという結論を導くことができます。

カテゴリー: 戦闘, 課金関連 | マスタリーの売上から分かるお得な証スキルについて はコメントを受け付けていません

二次職三次職だと傭兵コイン獲得がお得に

10月27日のアップデートの話なのですが、
一次職を基準として、
二次職は一次職の獲得経験値の2倍、
三次職は一次職の獲得経験値の3倍の処置が入っています。
【重要】今後のアップデート予定

これがLv上げがしやすくなっているかは今回別の話として、この処置によって別の効果が生まれているようです。
「傭兵登録して経験値を得た分、傭兵コインが手に入る」という仕様が存在するのですが、
この処置が、二次職や三次職の獲得経験値上昇分が加味されているといった状態になっているようです。

つまり、純粋に傭兵コイン獲得目的ならば、三次職に就いて登録した方が得になるということになります。

カテゴリー: トレハン・箱・モンコ・傭兵コイン | 二次職三次職だと傭兵コイン獲得がお得に はコメントを受け付けていません

新章後、初のペットスキルの追加

ペットスキルが追加されました。
11月17日(水)ゲームアップデート情報
まずは事前の評判としては、ルシィさんの記事が一番よくまとめられています。
堕天使日記 ~覚醒~|Red Wing Angel
昨日の反応としてはかなりの良好。
これは「ペットの個性化として将来の更新に期待がもてる」という意味です。
この辺はゲームへの面白さに寄与する部分なので、この期待感をもたせる更新というのは大きなコンテンツとして感じられるようです。
地味に今回のスキル名が好評になっているようで、ペットへより愛着を持つようになると感じる人も少なくないようです。

もちろん現状のペットの使い方で足りないスキルが存在します。
現在主張されているのが「物理スキル・(攻撃)魔法スキルそれぞれの種族用意してほしい」というものです。
http://twitter.com/atami88/status/4795107106627584
ペットのスキル構成を見てみると、両方満たされているペットもいるのですが、片方しか満たされていないペットも存在します。
(※INT依存なのかATK依存なのかハッキリしないスキルも多いため、まだハッキリとした評価を下しにくいような状態。)
一応は「攻撃魔法スキル」は全てのペットが憶えられるので、「物理スキル」が使えない種族が存在することが問題視されていることになります。

あと現在だとペット専用スキルの不具合がるそうで、一部のペット専用パッシブスキルで正常にスキル経験値が獲得できないとの不具合があるとのこと。
ペット専用スキルの不具合について

販売場所

販売場所は2つになるようです。
http://twitter.com/Sephiria_Emilio/status/4763590598852608

ローゼンベルクの錬兵場の他に、ファンブルグ内のペットショップでも販売されていました。

亜人間系

  • (R1までの回復系魔法)
  • 乾坤撃 … 乾坤一擲の一撃を放つ。自身の命中率を低下させ敵1体に強力な近接物理攻撃。
  • 背水撃 … 捨て身の一撃を放つ。自身の防御力を低下させ敵1体に強力な近接物理攻撃。

ヒールが使えるということで、亜人の魔ペットだと既に完成系とも言えるくらいに優秀になっていました。
これに物理スキルが加わったので、亜人関係だと物理と魔法どちらもいけるということです。

龍系

  • ファイアブレス … 灼熱の息で攻撃する。対象と対象左右敵2体に火属性のダメージを与える。
  • コールドブレス … 凍てつく息で敵を攻撃する。対象と対象左右敵2体に水属性のダメージを与える。
  • オイリー … 特殊な油膜を出して身を守る。物理攻撃を一定確率で無効化する。DEFの値が低いほど発動確率が上昇する。

まずはDragonなのですが、ペットスキルに関しては将来Dragonが一番強くなるのではないかという推測が根強くあります。
理由としては、元のペットスキルの追加要望としては「ドラゴンにブレスを使わせて欲しい」というのが原型になるからです。
実際のところどうなっているのかというと、どうやらブレス属性のスキルがINT(魔法攻撃力)依存のようなのです。
http://twitter.com/kamoituru/status/4795695777193986
そのため、物理型の魔ペットを持つ人たちにとっては、今回の更新は足りないと判断されています。
http://twitter.com/rucho3/status/4846024052973568

逆に、魔ペット型のDragon属性ペット(セプテントリオ系、突然変異のポセイドン)が有利ではないかといわれることになりました。
☆ペットによる着せ替えも有効なので、ダネマッシュにDragonの☆ペットを混ぜてもいけるはず。
今回の登場によって、パッケージについてくる「アイゼフリーゲル」が注目を集めることにもなったようです。
(※ただしアイゼフリーゲルの場合だと地風属性とのことで火や水属性だと、属性に合わせてダメージを増減させるという感覚は薄い様子)

あとオイリーは便利なのですが、何故龍系にオイリーがついてくるのだろうと不思議に思う人も多いようです。

不死系

  • R1妨害系魔法スキル取得可能 … (※今回の更新で使用可能へ)
  • 怨念 … 死者の怨念を身に纏う。攻撃を受けた際一定の確率で敵の行動速度を低下する。
  • 不死の体躯 … DEF(物理防御力)のパラメータが上昇し、RCV(回復力)のパラメータが減少する。
  • 浮上の魂魄 … MND(魔法防御力)のパラメータが上昇し、LUC(運)のパラメータが減少する。

こちらだとアクティブに行動するスキルは存在しないようです。
そのため攻撃としての決め手に欠ける感があるので、不満の種となっています。
ただし、R1妨害系魔法スキルを覚えられる処置に関して大きく評価する人もいるようで、その辺が判断の分かれ目ともなるようです。
あと地味に「怨念」のスキルも効果が大きそうなので、前衛防御として使っていると想像以上に効果が大きくなりそうなだけに期待感も大きい様子。

飛行系

  • (スカイダイブ)
  • エアロスラスト … 激しい風を巻き起こして敵を攻撃する。敵最前列に風属性のダメージを与える。
  • アクロバット … 軽快な動きで敵を翻弄する。敵1体に近接物理攻撃。攻撃までの間回避力が大幅に上昇する。

飛行系の場合だと「エアロスラスト」がどのようになるか期待感をもたれています。
「敵最前列」ということで、攻撃範囲は「フロントチェイサー」と同種となりそう。

昆虫系

  • (吸血攻撃)
  • 猛毒属性 … 毒の属性を持つ。攻撃を受けた際、一定の確率で「毒」の身体異常を付与する。
  • 跳躍攻撃 … 上空高く跳躍して頭上から攻撃を繰り出す。敵1体に時間差で物理攻撃。
  • 粘着系攻撃 … 攻撃時に粘着力のある糸を放つ。敵1体の行動速度を低下する。

こちらは物理系統のスキルが揃っていて、攻守ともにスキルが充実しているという評価が出ています。
スカイダイブと跳躍攻撃が似た効果なのですが、スキル名称が異なると効果が異なるようなのでそれぞれ違いはありそう。

植物系

  • (吸血攻撃)
  • 光合成 … 自身のHPを徐々に回復する。
  • アロマセラピー … 自身周囲に存在する味方の精神異常を回復する。
  • フレッシュハーブ … 自身周囲に存在する味方の身体異常を回復する。

こちらは「光合成」の能力がどれだけ強いかで植物系の強さの評価が分かれるようです。
話に聞くところによると、光合成は結構使い物になりそうだとの話が出ているとのこと。

野獣系

  • (ビーストラッシュ)
  • ビーストチャージ … 野生の力を解放する。自身のブレイズ値を上昇する。
  • ハンティングスタイル … ATK(物理攻撃力)のパラメータが上昇し、MND(魔法防御力)のパラメータが減少する。

こちらは「ビーストチャージ」が注目を集めています。
ブレイズ値が上昇するとのことで、現在の槍スキルの「チャージ」のようにGr上昇によって一発ブレイズ開放が期待されています。
そのため、ブレイズ開放を活用するために、物理攻撃の1撃攻撃がほしいと言われるようになりました。
(※魔ペットだと単魔が存在)
ただし、ブレイズ開放とはいわなくても、ブレイズの蓄積によりダメージが上昇する仕様があります。
そのため、ブレイズ開放手前でビーストラッシュを使うとうまく攻撃力が上昇したまま攻撃も出来るので、やはり使い方によっては結構強くなる印象があるようです。

あとビーストラッシュのエフェクトが長いとの話が出ているので、
出来ればそちらの方の改善も済ませて欲しいというのが物理系の野獣使いの願いだったりします。

無形系

  • (R1妨害系魔法スキル習得)
  • トリックフィールド … 対魔法障壁を発生させる。魔法を一定確率で無効化する。MNDの値が低いほど発生確率が上昇する。
  • サイコウェーブ … 錯乱効果のある波動で攻撃。敵1体に遠距離攻撃。一定確率で対象に「混乱」の精神異常を付与する。
  • アルファウェーブ … 催眠効果のある波動で攻撃。敵1体に遠距離攻撃。一定確率で対象に「睡眠」の精神異常を付与する。

こちらのトリックフィールドだと、新章以前での「スチュボーン」に当たるスキルのようです。
そうなると、やはり回復魔法を弾いてしまうかどうかが決め手とまります。
サイコウェーブやアルファウェーブも使いやすそうだとのことで、妨害系スキルを交えることを考えつつ注目を集めている種族でもあるようです。

金属系

  • メタルアーマー … DEF(物理防御力)のパラメータが上昇し、ACT(行動速度)のパラメータが減少する。
  • クリティカライザー … クリティカル発生時、一定の確率で与えるダメージ値が2倍になる。
  • スレッジハンマー … 自身の命中力を大幅に低下させ、敵1体に強力な近接物理攻撃。クリティカル発生率が上昇する。

こちらの能力としては「クリティカライザー」が注目を集めています。
クリティカル発生時一定確率で2倍になるとのことで「D極の金属ペット」に焦点が当てられることになります。
こちらだと「強すぎる」との評価が出ているくらいの効果が出ているようです。
http://twitter.com/sienh/status/4780838961029120
逆に、クリティカル防止としてのTECの値も重要になってくるので、槍の重要性も増加していくことになる構造もあり。

カテゴリー: モンスター, 当時の新スキル, 戦闘 | 2件のコメント

10年11月14日開催ローゼンベルクフェスタ!!の19時ごろの様子

11月14日に開催されたローゼンベルクフェスタを覗いてみました。
秋の一大イベント!「AUTUMN SYMPHONY」開催!
イベントカレンダー ローゼンベルクフェスタ!!
従来だと2日に分けての2時間開催だったのですが、今回だと1日での3時間開催となっています。
>■日時
> 11月14日(日)19:00~22:00
こちらに関してはどちらもプレイヤーからの支持がある話なので、最終的には主催者側の判断となります。
もし今後も「2日に分けての2時間開催」がいいと思うなら、どこぞのメディア(例えば#cgfのハッシュタグ)に自分の掲載してみると1つ効果があるかも?

私の場合だと、この後3chの魔法科自由講習の階段座標の書き出しに向かっています。
まだローゼンベルクフェスタ開催中での書き込みだったので邪魔者扱いされないか心配な面もあったのですが、
幸いにもそのような批判を受けずに済んで内心ひやひやしていたころです(=▽=;
他の人の状況でも全く似たような状態になっている人もいたのですが、
http://twitter.com/pucchinkarin/status/3730769084157952
#cgfに話を載せた人の場合だと、その時間帯ベンダー売りが好調で自由講習めぐりの暇はなかったようです。

体験談だとR5DEF盾が良く売れるとのことですが、日曜の日中に頑張ってくれた人が多かったのでこの時間になると多少余裕が出来ているのもあります。

スペースについて


今回だと1つのエリアにスペースが3つに分けての開催となっています。
このスペースの分け方については2つほど批判が出ています。

1つは、境界線や目印となるものが無くて分かりづらいという点です。
こちらに関してはクリエイターズボイスでも話題が出ているとおり、開会式の場所の目印が無くて困ったとの話が出ています。
クリエイターズボイス 薔薇のフェスタ!!
>あと、フェスタの開会式&閉会式はあの場所で良かったのか・・・笑
>こちらもご意見いただけると嬉しいです!
>以前は「リセリア城中庭」中央にある分かりやすいマークがあったのですが・・・。

>色々と試行錯誤をした結果、「集合写真を撮った時に全員が見える場所」
>としてあの場所を選んだしだいでございます。
>もしバッドチョイスでしたら、何かアドバイスなんぞをお願いします!

もう1つは、露天を出す上で「花壇が列の邪魔になる」という点です。
http://twitter.com/nijntje_pluis_/status/3765683376627712
運営開催のファンブルグフェスタの場合だと、北~南のラインに沿った大通りに沿って露店が展開されていました。
今回のローゼンベルクフェスタの場合だと、東~西のラインに沿って大きく構成されていたことが伺えます。
そのため、向かい側に花壇が存在するため、列を作ろうにも花壇によって大きく曲がらないといけない事態も発生。
向かい側に露店主がいる場合だと、列をどのように形成すればいいのか迷っていると思われる場面を見かけています。

後者の方の批判なのですが、前作で幾つかイベント開催に関わった経験から言うと、プレイヤーの責任の方が大きく感じています。
前作の販売会に関しては、
「列がたくさんできそうな販売店は列が作れる場所で十分スペースを確保する」
「販売者は、真向かい販売者と重ならないように少し横にズラして販売場所を設置する」
このことに関しては、鉄則といっていいくらいに販売会開催の常識でした。
販売場所については主催者と打ち合わせることも多かったのですが、今作だとその作業は全く行われていません。
そのため、真向かいに販売者と重ならないようにするという観念自体が育まれなかった歴史があります。

一等地として東~西の大通りに構えたいのは分かるのですが、
食料品の販売や、扱う種類の装備が多い場合は十分列が作れるようにスペースを自ら確保するのが今作の基本となっています。
その中で私から主催者側のGMに要求することとしては「端の方にもお客が来るような処置を施して欲しい」ということです。
基本的に「露店だとプレイヤーが密集して露店をしたがる」という傾向も関係しているので、何らかの処置で上手く販売店を散らす必要があるということです。
色々具体策はあると思うのですが、例えばこれから販売する予定の新ペットを端の方においてみたり、
GMが端の方に積極的に回ってみたりといった手段が現実的になるかなと思っています。
中には「ローゼンベルクの中庭内にゲートを置いてほしい」という意見もあるのですが、そこまで必要かどうかはなかなか判断が難しいところ。

販売会の模様(開会式前)

販売開会前の18時30分ごろに訪れてみると、既に販売場所としてスペースをとっているところを見かけています。

既にギルド参加の常連となっている「裏商」さんも確保している場面を見かけています。
ローゼンベルクフェスタだとボックス単位で販売場所を確保できるので、ギルドでの参加はしやすそう。

他にも露店としてかなり力が入っている販売店も見かけています。
こちらはペットヒールで需要が伸びている亜人系統の魔ペットが販売されていました。

開会式の場所に訪れると、

「めいじんの場所」というペットが置かれていました。
このことからめいじんさんだけしか来ないのではないかとも思われたものの、
開催時間になるとばとんさんやぽむさんも登場することになっています。

他に目に付いたイベントとしては「ハンドベル演奏」の宣伝看板が設置されていました。
やはりハンドベルの演奏のためにはファンブルグ側の劇場で行うしかないので、私だと一休憩感覚で劇場で演奏を聴いていました。

変わったところとしては、

何件か「リネーム屋」が出ていました。
リネームだとヴァガボンドしか使えない事情があるので、1つの商売(サービス)として成り立つようです。

開会式後

開会式が終わると、露店の数が一挙に増えます。

ペット販売だと、需要に関しては今週の水曜日の更新次第で大きく変更することが予想されているような状態です。
そのため、大きな需要としてはその後に反映されることになるのですが、そのような事情に関わらず盛況だったようでかなり活発に取引されたようです。
今回だと初心者向けと思われるペット販売も多く、とにかく何かのペットがほしいという初心者にも対応できる販売会となりました。

一番の列を作ったのは、やはり食料品店です。

花壇越しに大きく列を作ることになりました。

薬の販売も堅調なようで、高R薬ほど良く売れるといった具合か?
他にも、スキル経験値増量に合わせて延棒を買い求める人も多かったようで、延棒売りに列が出来ることも。

装備品側は装備品側で列を作っているのですが、人によってはまだまだGr上げが整っていない人も多いような状態。
まずは旧装備の在庫一掃を兼ねて販売会に臨んでいる人もみかけました。

19時27分には混雑具合が△になって「大盛況」と評される販売会となりました。
http://twitter.com/Sephiria_Emilio/status/3721403505319936
http://twitter.com/kamoituru/status/3756048330522624

販売イベントの他に展開している人たちも見かけています。
ちきさんの場合だと恒例化しつつある「描いちゃうよプロジェクト」。
ちきねっと更新日記 描いちゃうよプロジェクト3
ちきねっと更新日記 SS発表
のぎーさんのわらしべ長者の経過も出ています。
http://twitter.com/nogie001/status/3988151416651776
のぎーな日々 さすがに豪邸は手に入りませんでしたが・・・
わらしべ長者の場合だと良い物を手に入れるという目的よりは、品物の変遷を楽しむという要素が強いようです。

カテゴリー: FESTA | 10年11月14日開催ローゼンベルクフェスタ!!の19時ごろの様子 はコメントを受け付けていません

BIGクジ、11月24日~12月1日の2倍達成へ!


経験値増量キャンペーンの課題である、超★BIGノッカークジが全ライン達成することになりました!
これにて「11月24日(水)定期メンテナンス終了後から12月1日(水)定期メンテナンス開始まで」の間、
獲得経験値と獲得スキル経験値の2倍増量が施されることになります。

最後までの経過

昨日だと昼間から戦闘科自由講習や魔法科自由講習の階段座標の書き出しが行われてました。
どうやら3chで続けて行われそうだと判断して、軽く一言挨拶してからもう片方の3chでの階段座標書き込み作業を開始。
http://twitter.com/lunarys_anbra/status/3725814868742144
http://twitter.com/usagishinshi/status/3766224232120320
http://twitter.com/lunarys_anbra/status/3783748130709508
http://twitter.com/usagishinshi/status/3786304265392128
その成果も実り、昨日の段階で魔法科自由講習の100%が達成することになりました。

その後も「戦闘科自由講習」と「密造の手伝いなのかな」の達成率が伸びていきます。
まずは「戦闘科自由講習」が11月15日12時時点で100%を達成。
http://twitter.com/lunarys_anbra/status/4007672164655106

結果、最後まで「密造の手伝いなのかな」が残ることになりました。
こちらについては#cgf上でアドバイスを入れてくれる人や、積極的に募集を開始してくれる人もいました。
http://twitter.com/mahral/status/3804364909056000
http://twitter.com/lamentomkjg/status/3841427821830144
http://twitter.com/lamentomkjg/status/3845673229221888
土曜日の時点だとイリーガルマリーさんも黄色い石集めに繰り出ているとの話が出ています。
イリーガルマリーの「コンチェルトゲートフォルテ マスターシーフへの道」 密造の手伝いなのかなの手伝いなのかな
実際に「密造の手伝いなのかな」をクリアしている人達の話だと、やはりHelp狩りスタイルで集めているとかなり楽に感じられるそうです。

そして、11月15日18時の段階で全てのマスが埋まり、16ライン達成することとなりました。
http://twitter.com/MayRin_/status/4099604270292992
http://twitter.com/lunarys_anbra/status/4103542117765120
http://twitter.com/lamentomkjg/status/4105582994788352
http://twitter.com/motobee228/status/4109036286910464
http://twitter.com/mahral/status/4111990133886976

超★BIGノッカークジを手伝ってくれた方々、本当にお疲れ様でした!

以下、それぞれの達成率の推移について。
続きを読む

カテゴリー: クエスト | 3件のコメント