「スコティッシュ(ティッシュ)」着々と進行中の模様

あかみこさんのツイッターにて「スコティッシュ(ティッシュ)」の続報が出ています。
http://twitter.com/akamiko/status/14160822758547457
>スコティッシュの見積を何社か取り寄せ中。
>デザインデータどうしよう・・・
>お願いしたら月曜曰さん描いてくれるかな(=ω=;

状況としては、こちらのイラストで企画が進行しているのですが、
<画像掲示板 スコッティ ッシュ >
現在寄せられているイラストだと片側からのイラストしかなく、
ティッシュ(おそらくボックスティッシュ)としての全体像をどうするかという問題が出ており、
投稿主の月曜曰さんに伺いを立てている最中となっています。

カテゴリー: 公式情報+α | 「スコティッシュ(ティッシュ)」着々と進行中の模様 はコメントを受け付けていません

ブレアの鍾乳洞 最下層にいる「族長」について

土曜日の夜に、めぐりの森でサードニックス取りに行くということでついていくことにしました。
この「めぐりの森」なのですが、新章以前よりも個人での開催がしやすくなっている事情があります。

基本的に、入口の開放で80個、最深部のヤクの木登場で50個の合計130個必要になります。
クエスト「めぐりの森」の最深部について
1アカウントだと3マルチまでなので、アイテム欄開放していても120個止まり(それ以上集めようとするとtmpアイテム行き)だったのですが、新章以後の課金システムだと1キャラ60個まで開放できるため、3キャラ合計で最大180個まで移動制限をもたらさずに確保することができるようになった、というのが1つの背景になっているようです。
私だと今回木々の伐採役で軽く便乗させてもらい、無事サードニックスを入手することができました。

そのとき鍾乳洞に「族長」というNPCがいることに気づきました。
確認してみると新章前からいる存在で、単に急いでいることと見づらいことから気づいていなかっただけのようです。
(※新章以後だと、NPC名称が表示されるため気づいたという流れ。最深のヤクの木探しもこれで随分見つけやすくなっている様子)

話してみると次のことが分かります。

あなたは?


話を聞いていると、
「イールの辺境に小さな娯楽施設を経営」
(テルテンに宝石を渡しているため)「仲間の所には帰れない」
どうやらイールのカジノの経営者が、景品を求めてここにいるという設定の様子。

カジノの方でも「副族長」と名乗っている人物がいたり、
「いまも何処ほっつき歩いているのかわからない族長」というセリフがあり、服装も一緒になっていました。

森について


日中に風が強くなる現象については原因不明。

『泡の木』について


泡の木の泡は「植物達の栄養素」、泡の木それ自体は「フレシアの実」を好むという設定。
【幼体】と【成体】では、行動範囲が異なるということが言いたい様子。
樹液には洗剤効果があるとのこと。

『ヤクの木』について


ヤクの木の樹液には、『万能薬』として重宝されていて、

  • 『赤』:擦り傷、切り傷などの化膿を防ぐ。
  • 『青』:腹痛、肩こりに効果がある。
  • 『紫』:疲労回復効果がある。
  • 『緑』:体の栄養を調達してくれる。
  • 『黄」:頭痛、発熱の症状を抑える。
  • 『白』:肌荒れ、かゆみを抑える。

テルテンに樹液を渡して喜ばれるのは、各樹液の効果が関与しているように思えます。
「ヤクの木 = 薬(ヤク)の木」ということ。

『フレシア』について


「木を倒すとよく出現する」の行については、バルサ伐採をしていると実際フレシアが襲い掛かってくることがあります。
イメージとしては、シカパラダイスでシカに襲われるのと同じ仕組み。
「フレシアの実」は、こちらは肥料になったり、接着効果として利用されているとのこと。
クエスト名称になっている「めぐりの森」は、このシルトの生態系におけるこの循環構造を指しているようです。

カテゴリー: クエスト | ブレアの鍾乳洞 最下層にいる「族長」について はコメントを受け付けていません

新章後の海神戦

2倍期間終了後、一度海神様を倒しに行ってみることにしました。

クエスト/海神の波濤 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
作戦としては、ひとまず倒す順番を決めることにしています。
順序は次の通り。

  1. ゴーストボーン前のブランルカン(白サメ)
  2. ゴーストボーン
  3. 各ブランルカン
  4. 海神

今回特に眠りやAB作戦はとらずにガチンコ勝負で挑戦。

新章前との大きな変更点としては、2つあります。
1つは、Lvや職業ボーナスの関係で、HPが確保しづらい場合があることです。
これについては、実際には職業ボーナスの都合で新章より増えている場合もあり、私の場合だと既に旧章と同程度HPを確保できている状態に至っていました。
つまり、問題となるのが「職業ボーナスによってHP増加の恩恵を受けない職業」です。
ステータス – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
ステータスで確認すると0%の職業がいくつか存在するのですが、特にクレリックの場合だと蘇生の関係で真っ先に倒れてはいけない職業なので、キツいボス戦をこなす場合は意識してHPを確保することが求められます。
そういう意味では、Lv40以上のストライカーは臨時蘇生役として存在感を増しますし、それ以外でも蘇生ができる職業を増やしてほしいところなのですが、この話はクレリックの三次職が登場してからになると思われます。

もう1つは、ブランルカンの単魔のダメージが上昇しているように感じられたことです。
新章以前だと100~200くらいのダメージで
新章以後だと200~300くらいダメージがきた印象があるのですが、攻撃に集中していたのでちゃんとは確認出来ず。
(追記:ちょうど飛行の種族強化中だったのでダメージが上昇していたようです)

そのため今回だと、ブランルカンを一通り一掃してからゴーストボーンと海神に手をつけるのが一番のように思えます。

一方で、注目が集まる海神のフロストノヴァのダメージなのですが、

ダメージ自体は新章以前と変化がありません。
この後海神様はブレイズ攻撃の連打を受けて倒れることになります。

今回だと正攻法で倒しにいったのですが、眠りの状態異常を絡めて倒すとより楽に倒せることになりそう。
現在候補に挙がる攻撃が次の通り。

  • 魔術師、不死ペット、無形ペットの呪術スリープ
  • 無形ペットのアルファウェーブ

新章以後、状態呪術の成功率も上がっているとのことなので、以前よりも足止めがしやすくなっている見込み。

カテゴリー: 戦闘 | 2件のコメント

新章以後の、戦闘中の行動記憶の変更点

新章以前だと、基本的に8つ行動記憶が存在しました。
12月7日以後の、戦闘中の行動記憶の変更点
味方側だと5つポイントが存在していて、

  • 自キャラ
  • 自ペット
  • 味方キャラ、味方ペット(近接範囲)
  • 味方キャラ、味方ペット(非近接範囲)
  • 自陣(対象が存在しないエリア)

敵側だと3つ存在。

  • 敵キャラ(近接範囲)
  • 敵キャラ(非近接範囲)
  • 敵陣(対象が存在しないエリア)

新章以後の行動記憶

新章以後の行動記憶を確認してみたところ、
「自ペット」の行動記憶ポイントが消失。
「味方キャラ、味方ペット」の近接範囲と非近接範囲が無くなり、
「味方キャラ」と「ペット(自他の味方ペット)」に分離していました。

つまり現在だと、味方側では4つにポイントが統合されていて

  • 自キャラ
  • 味方ペット(自他の味方ペット)
  • 味方キャラ
  • 自陣(対象が存在しないエリア)

敵側だと3つ存在したままの状態になっています。

  • 敵キャラ(近接範囲)
  • 敵キャラ(非近接範囲)
  • 敵陣(対象が存在しないエリア)

フロントチェイサーやエアロスラストの空振りの一因

現在だと、敵前衛を対象とするR3ブーメランスキルの「フロントチェイサー」やFlyペット専用の「エアロスラスト」を使用している場合、行動記憶に関して1つ問題が出ています。
例えば、○=敵対象、×=対象無しで説明するとします。

この状態で、フロントチェイサーやエアロスラストを使い続け、前列を全て倒したとします。

この後行動するときに「敵キャラ(近接範囲)」でフロントチェイサーやエアロスラストを行動記憶しているため、
うっかりフロントチェイサーやエアロスラストを選択した状態になってしまい、スキルが空振りしてしまうといった事態が度々起こっています。
今ではスッカリ慣れてしまった人もいるとは思うのですが、慣れ不慣れ以外で急いで入力しないといけないときにも起こり勝ち。

カテゴリー: 戦闘 | 新章以後の、戦闘中の行動記憶の変更点 はコメントを受け付けていません

12月10日のメールマガジンについて

12月10日に配布されたメールマガジンについて。

三次職のR5レベルキャップ

>●[INFO]  12月15日(水)特別科ニ次職・三次職がR5レベルキャップ解放!

>12月15日(水)特別科ニ次職・三次職のR5レベルキャップが
>解放となります!これで最高レベルは49!
>さらに特別科レベルキャップ解放に伴い、新スキルも追加!
>現在特別科に所属している方は、是非とも
>新スキルを使用してみてください!
>まだ特別科の職業に就いたことの無い方は、
>この機会に是非特別科の職業をプレイしてみて下さい!

「新スキルも追加」とのことなのですが、この解釈が前々から2つほど出ています。
1つが、R5ナイフスキルである「ブリッツメッサー」しか登場しないのではないかという見方です。
現行のスキル掲示板で確認できるスキルが「ブリッツメッサー」のみであることから起因しています。

もう1つが、現状で不遇扱いされている
「ルーンナイト」「ダークナイト」「テンプルナイト」
この3つの職業向けに何らかの新スキルが追加されるのではないかという見方です。
例えばルーンナイトの評価なのですが、同じ特別職の二次職であるヴァガボンドに(武器優遇を除いて)性能負けしているとの指摘がwikiのコメント欄で出ていました。

職業/ルーンナイト – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

職業/ヴァガボンド – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
ヴァガボンドの方が就職しづらいとしても、少なくともルーンナイトはヴァガボンドとある程度釣り合いがとれるくらいの補強が必要な状態になっています。
ダークナイトやテンプルナイトにも同じことが言え、就職の難易度の観点からしても他の戦闘科三次職に釣り合うくらいの補強が必要な状態です。

実際どうなるか分からないのですが、

チェルトの一言でも新スキルに注目と出ているので、ブリッツメッサーだけではなさそうな空気は感じています。

年納めローゼンベルクフェスタ!!

>12月26日(日)18:00~21:00に、
>「年納めローゼンベルクフェスタ!!」を開催致します!

>年末年始の冒険準備は、この「年納めローゼンベルクフェスタ!!」で
>整えましょう!
>お店を出す方も、お客様として参加される方も、
>是非気前よくお願いします!
>今年最後の一大露天イベントをお楽しみに♪

ローゼンベルクフェスタの開催予告が入っていました。

カテゴリー: 公式情報+α | 12月10日のメールマガジンについて はコメントを受け付けていません