ファミリアとゴブリンブリュー

新章以後でもゴブリンブリューは、確認されている限りでは唯一「遠距離攻撃をするペット」です。
魔物/ゴブリンブリュー – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
Nカウンターが発生しないため不意にLv1を倒さないという特徴から、封印作業の壁ペットとして重宝されています。
新章以前では近接スキル攻撃をするには、ペットアイテム持ちで武器を装備しなければならなかったのですが、
新章以後ではペットアイテム持ちをしなくても「乾坤撃」「背水撃」を使用することができます。
(※こちらはゴブリンブリューの通常攻撃が遠距離攻撃でも、スキルの展開上近接の範囲でしか使用できません)
この点はファミリア自身の戦力向上とともに、ゴブリンブリューの戦力向上に作用しています。

亜人人気も重なり新章以後でも買取が行われていることを見かけるペットで、
メインペットとして活動することを見据えてLv1を買い取ったり、
捕獲専用と割り切って野生で買い取ったりして、どちらにしろ後で強化合成で補強するのが主流のようです。
モンスターペンデュラムに出てくる野生ゴブリンブリューは「Lv58~65」なので、ファミリアLv53以上でないと捕獲不可能。
つまり、理論上野生のゴブリンブリューが捕獲可能となるのは2月以降からということになります。
(※現在買い取られている野生は在庫のゴブリンブリューということ)

「Lv1を不意に倒さない」という意味で封印活動上の利便性の向上の役に立っているのですが、実は1つだけ難点があります。
それは「Lv1ペットのHPを削る作業」です。
新章以前だと、スキル体系が物理型、万能型、魔法型の主に三種類に分けられていました。
このスキル構成に不満の声が上がり新章以後見直されることになるのですが、ゴブリンブリューでヴェノムが使えなくなりました。
また、ファミリアもヴェノムが使えずLv1ペットを上手に削る手段が乏しくなっています。
そのため、ゴブリンブリューをメインで使っていても「Lv1ペットを削る専用のペット」を確保することが視野に入ってきます。

私の場合だと、平時はこのような形で

  • 前列:ゴブリンブリュー(壁役) 中列:ファミリア

Lv1が出てくると次のような形になります。

  • 中列:ファミリア 後列:フェイクラット(魔ペット役)

バトルラインで後列に位置するとダメージが下がる効果があるので、それを利用することで(比較的に)安全にHPを削れるという仕組み。
ファミリアが前に出る仕組みになるため、結局はファミリア自身のNカウンターを発生させないための遠距離攻撃武器を用意するのが必要になってくるということです。
例示の場合だとフェイクラットがLv1ペットを殴って削るという形なのですが、ヴェノムを使うことができる無形ペットや不死ペットを用意するのが本筋のように思えます。

ファミリアの場合だと職業ボーナスでATKが増えません。
ステータス – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
HP+2%、MP+10%、INT+10%、MND+10%、ACT+2%、AVD+2%。
ATKが極力増えなさそうなBP振りなら、理屈上低ATKファミリアのバトルライン後列による遠距離攻撃でLv1を削れる場合も出てきそう。
ファミリア自身の戦力向上が目覚ましい職業なだけに、新章以後もペットを捕まえる職業はBP振りを悩みやすい職業だということになります。

カテゴリー: モンスター | ファミリアとゴブリンブリュー はコメントを受け付けていません

クエスト「妹までは何マイル?」に挑戦してみた

クエスト「妹までは何マイル?」に挑戦してみました。

クエスト/妹までは何マイル? – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
実装当時wiki内のアクセスが一段と多かったのですが、どうやら「妹」に反応した人も多かった様子。
先に攻略情報をざっと見てから挑戦だったので、必要そうなものを一通りそろえてから挑んでいます。

講義室(ペガサス)

早速ロニーを探しに講義室を散策開始。
ペガサスクラスにいるロニー君に話してみると、

片言の英語交じりに会話が進行し、こちらもつられて「君のパワーになるよ!」を選択。

片言の英語というと
「(おそ松くんの)イヤミ英語」
「長嶋茂男さん英語」
「ルー大柴さんの英語」が思い浮かぶわけなのですが、
今回は「ルー大柴さんの英語」(いわゆるルー語)で進行する様子。
(※一度、お正月の悪ノリ気分でルー語変換で記事を書いてみようかと思ったのですが、本当にわけが分からなくなったので諦めることにしました!)

クエストの内容を説明すると、迷子になったロニーの妹を、現地写真を抱えた伝書鳩を頼りに、現地に赴いて探し出すというもの。

最初はこの写真から始まります。
続きを読む

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「妹までは何マイル?」に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

スペシャルチェルトくじの第四弾(~11年1月4日)

スペシャルチェルトくじの第四弾が売りに出されました。
12月31日(金)アイテムショップアップデート情報
今回の目玉としては封印卵となりそう。
フェニックス人気もあって色違いを待望する声もあったのですが、やや評価が難しいところがあります。
衣装も再販なのですが、季節柄外れているという理由でハロウィンセットは疎外感があるものの、それ以外は好意的に受けいれられている様子。
言霊の飴に関しては、12月31日の売り出しを考えると紅白歌手の「水樹奈々」さんを意識していることが伺えます。

封印卵

  • 黒死鳥
  • 夜想鳥
  • 白夜獣
  • フライベスラット
  • ウイングドラゴン
  • ロシュ
  • スィリューエル
  • インクレディブル
  • パワーミミック

フェニックスは初登場でかなりの人気を誇ったペットです。
当時は同時期に更に人気を上回るキューティマオが販売されていたことと、
モーションが使いまわしということでその点で残念がられたのですが、それらを加味してもかなり好評な部類に入ります。
そのようなわけで色違いを待望する声もあり、今回のスペシャルチェルトくじに登場となったという流れがありました。

黒死鳥は黒色ということで人気が出そう。
夜想鳥も、具体的に青いフェニックスがほしいという人もいたのでそういう意味では待望となります。
画像で見るとどちらもフェニックスのような色鮮やかさを感じられないのですが、元のフェニックスもそのような印象だったということもあり、ゲーム内で見るとまた評価が高くなりそうなペットなので評価が難しくなっています。

白夜獣とフライベスラットはどちらもFly系統のペットです。
白夜獣の場合だと、キマイラの登場で好評だった経緯からこちらも人気が出そう。
逆に、フライベスラットに関してはフライノッカーが不評だったということあってあまり評価されないように思えます。

ウイングドラゴン、ロシュ、スィリューエルはライド枠としての登場の様子。
特にロシュやスィリューエルは大きさを変えてライドしている人を見かけています。
ウイングドラゴンに関してもワイアーム系統なので乗り心地としてはかなり高い部類に入るのがポイント。

インクレディブルやパワーミミックは、種族がMetalということで物理ペットとして需要があり、
同時に箱モンスターということで、露店の看板ペットとして重用されてもいます。

オシャレ衣装

  • イリュージョニストセット
  • ハロウィンセット
  • 天使セット
  • 悪魔セット

イリュージョニストセットは今回初再販となります。

そのため今回の販売を狙っていた人もいるようで、再販で不満が出づらい1つの要因となっている様子。
特にNo.6とNo.7については今回初登場。

手品師装備ということでジャンルとして低く評価されがちなのですが、色合いについては文句のつけようがありません。
ポーカーハンド(ブーメラン)も地味に作りこまれている(ノッカーの絵柄がある)との評価から「隠れた良品」という狙い目として入手に動いても良さそう。
課金アイテム/ファーレンくじ/ファーレンくじ第二十一回 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

ハロウィンセットは季節が外れているということもあって、今の時期の売り出しで評価は高くなりません。

他に悪材料を挙げると、ハロウィンハットが顔を隠してしまうといったデメリットが1つの不満の種にもなっています。

とはいえ、こちらは配色の良さが好材料になっている装備品でもあり、R4DEFローブのローブオブクロウ(現在の「闇の衣」)の上位版として扱っている人もいるので、手に入って残念といった類の品物ではありません。

天使セットと悪魔セットなのですが、仲間内での話を出すとアレンジ品が登場するのではないかとウワサされていた装備品です。

どちらも過去に好評な装備品ということもあって、いわば「期待されるアレンジ元の装備品」の1つとなります。
他には戸部さん作品の他に「騎士服セット」や「リゾートドレスセット」なんかも良アレンジ(再販)が期待されていたりもします。
しかしコレらは作品として完成している要素が強く、ネコマネセットやエンジェルナイトセットと比べると手を加えづらいことも予想されています。


天使セットや悪魔セットともにデザインの良さが決め手となってコレといったハズレがないのも特徴の1つ。

言霊の飴

  • 水樹奈々さん
  • ゆかなさん
  • 茶風林さん
  • 中村悠一さん

水樹奈々さん、ゆかなさんはともに文句のつけようがありません。

過去に言霊【奈】 壱の飴が手に入ったことから、このボイスのためだけにキャラを作った人がいます。

ゆかなさんはボイスでも分かるとおりキャラクターの演技の幅が広いという定評のある声優さんです。

中村悠一さんはWikipeidaによると「主にクールな二枚目役や美形キャラクターを演じる」とのこと。

オススメとしては参の武士ボイスでっ。

一方で、茶風林さんに関しては需要先がかなり限られてる印象があります。
当時の背景としては「キャラクターがどんどんしゃべっちゃうよプロジェクト」の第一弾として女性声優さんで占められていました。
そこで男性ボイスや個性の強い声優さんが欲しいという流れを受けて、茶風林さんのボイスが登場。
しかし、逆に個性の強さが仇となって需要先が限られてしまうといった問題が生じることになりました。

声優としては欠かせない役柄を演じることも多い人なので、何とか使いこなしたいと感じる人は多い様子。

カテゴリー: 課金関連 | スペシャルチェルトくじの第四弾(~11年1月4日) はコメントを受け付けていません

期間限定クエスト「お年玉」(~11年1月8日)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいしますm(_ _)m


時節クエスト「お年玉」が再開になっています。
クエスト/お年玉 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
>クエスト期間:2011.1.1-2011.1.8

今年もヒヨコ大明神さまを参拝してきましたっ
10Gのお布施を何度かすることによってヒヨコ大明神さまの秘密を暴き、「鏡餅」の頭飾りをゲット。
ローゼンベルクフェスタで購入したプチアーテルに載せてみました。

ひとまず「鏡開き」までつけとこうと思っているのですが、どうやら鏡開きの日にちは地方差があるとのこと。
鏡開き – Wikipedia
1月11日が一般的なようなので、1月11日までつけておくつもり。

早速おみくじの方をひいてみると、

>小吉
>*怠けずにがんばることでひとつ上へ。
>良いことばかりだからと言って油断してはいけません。

尚、WINTER SYMPHONY内のロイヤル宝くじの引換期間が「1月18日まで」と表記されていて、
銀行内にいる宝くじの引換のNPCだと「1月8日まで」と表記されている問題をwikiで指摘する人もいました。
クエスト/年末ロイヤル宝くじ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
例年通りだと「1月8日」が正しいため、WINTER SYMPHONY内の単純な誤表記となっているようです。

カテゴリー: キャンペーン終了, クエスト | 期間限定クエスト「お年玉」(~11年1月8日) はコメントを受け付けていません

クエスト「鮮度が命!」は「朝」の定義に注意

クエスト「鮮度が命!」に挑戦してみました。
クエスト/鮮度が命! – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
まずは毎度の如く「ウワサ好き次女リンカ」に話してクエストを開始。
そのとき内容をみてみると

「魚が獲れるのは朝だからその時間帯に来い。」と出ていました。

イール

もうすぐ朝だったのでひとまずイールに移動。
イールの村長宅前にいるダランを発見しました。
まだゲーム内時間が夜のうちに話してみると、やはり朝に取り来いといわれます。
奇数時時間になるとクエストが進行。
(※後日訪れると、どうやら「奇数時時間00分~30分」の厳密な定義での「朝」の様子)

「いつも学園に魚を届ける奴が病気」になったということで、
学園側から受取ができる人を寄こしてほしいと頼んだという事情を飲み込むことができ、
20分以内に「受付嬢アイネ」に届けるように頼まれました。

こちらがその「ダランの魚」。
プレバトルテスト中、鯖の説明にバリエーションがあったので、妙に魚の説明に拘っている印象があります。

学園エントランス

ひとまず20分以内に「受付嬢アイネ」に届けることになるのですが、やっぱり一番手っ取り早い手段がクラスルームボタンでの移動です。
クラスルームボタンをポチッと押して一気に学園まで戻って、「受付嬢アイネ」に魚を届けることにしました。

魚をもっていくと「頼んでいた魚じゃない」とのことで、再びイールにいるダランの元へ戻ることになります。

イール


ダランの元へ戻ると、いつもの魚かと勘違いしたとのこと。
鮮度が落ちる前に学園に届けてほしいと頼まれて、新しい魚を頂きます。

この色からして、どうやら鯛を届ける様子。

学園エントランス


このときもクラスルームボタンを押して学園に戻り、「受付嬢アイネ」に魚を渡してクエストクリアとなります。
イール村にゲートを移しているとクリアが早いのですが、開始時間が「奇数日00分~30分」のみに限られているという制限もあり。

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「鮮度が命!」は「朝」の定義に注意 はコメントを受け付けていません