R6斧スキル「グランドスラム」について

Lv50バーサーカーさんとご一緒できる機会があったので、敵味方攻撃してしまうグランドスラムをデュエルで使ってもらいました。
アクションとしては、まず自陣と敵陣の中央に移動。
その後上空高くジャンプし、降りてくると、

地震エフェクトで敵味方にダメージを与えるといったスキルになっています。
こちらはGr3でのダメージなのですが、特筆するべき点としては、
「物理攻撃なのでガード可能」
「Fly系統にはダメージが8~9割ほど減少する」という効果です。

画像のプッチバットだと属性が風10のペット。
プッチバットが属性勝ちしているということもあるのですが、
「390 -324」「355 -295」(どちらもクリティカル込みのダメージ)というように種族非特効によるダメージ減少が高い様子。

テンプルナイトのサポート役をしているクレリック・ビショップの場合だと、
グランドクロス使用後にキュアで回復してサポートすることになるので、
「グランドスラム」をガードした後にグランドヒールで体制を整えるというのも1つの運用手段になるようです。
その場合は、グランドスラムの使用手は地属性、味方での被ダメージ側は風属性に設定すると被害は最小限に留められます。
また、ダメージ0が出ることがあるという点から、どうやらグランドスラムのダメージは回避可能なのではないかという話もある様子。

カテゴリー: 戦闘 | R6斧スキル「グランドスラム」について はコメントを受け付けていません

R6INTローブ「司祭の法衣」について

R6装備なのですが、新章以前と同じ材料構成のようで、
特殊素材が必要な側と、特殊素材が必要ない側に別れることになります。
早速特殊素材が必要なINTローブを作りこんでみることにしました。

こちらが最低値。

こちらが☆4.5での数値。
新章以前だとMGAやMGDが+1~+3程度しか上昇しなかったのですが、
今回だと「INT+65 MGD+65」から「INT+82 MND+79」というように+17幅が出来ていることは確認。

カテゴリー: 生産 | 2件のコメント

2月23日調整での装備の性能比較

2月23日以降、装備品の性能調整が行われました。
まだ全貌を把握してないのですが、
「現在NPC売りされている装備品(R2装備最低値)」と
「wikiに掲載されていた防具性能(2月23日以前の性能)」と比較してみることにしました。
左側が現在の性能で、右側が2月23日以前の性能。

R2武器

・R2片手剣 ATK+22 HIT+12 (ATK+22 HIT+4)
・R2両手剣 ATK+44 LUK+4 (同じ)
・R2片手斧 ATK+44 ACT-2 HIT-2 LUK+8 (ATK+44 ACT-8 HIT-8 LUK+8)
・R2両手斧 ATK+57 ACT-3 HIT-3 LUK+10 (ATK+57 ACT-10 HIT-28 LUK+10)
・R2片手槍 ATK+18 ACT-2 AVD-2 TEC+8 (ATK+18 ACT-8 AVD-8 TED+8)
・R2両手槍 ATK+27 ACT-3 AVD-3 TEC+12 (ATK+27 ACT-10 AVD-10 TEC+10)
・R2魔杖 INT+30 MND+8 
・R2殴り杖 ATK+18 INT+15 MND+4
・R2HIT弓 ATK+16 HIT+4 LUK-2
・R2LUK弓 ATK+21 HIT-3 LUK+4
・R2ACT,AVDナイフ ATK+14 ACT+8 HIT-2 AVD+8 LUK-2 (ATK+14 ACT+4 HIT-2 AVD+4 LUK-2)
・R2HIT,LUKナイフ ATK+18 HIT+4 LUK+4 (同じ)
・R2HITブーメラン ATK+14 ACT-2 HIT+4 LUK-2 (ATK+14 ACT-8 HIT+4 LUK-4)
・R2LUKブーメラン ATK+18 ACT-3 HIT-2 LUK+4 (ATK+18 ACT-10 HIT-4 LUK+4)

2次生産スキル/武器作成 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

R2防具

・R2DEF兜 DEF+14 ACT-3 MND+12 RCV+6 AVD-3 (DEF+14 ACT-8 MND+12 RCV+6 AVD-8)
・R2MND兜 DEF+8 ACT-2 MND+6 RCV+6
・R2DEF帽子 DEF+6 MND+4 (DEF+6 MND+2)
・R2MND帽子 DEF+2 MND+14 (DEF+2 MND+8)
・R2DEF鎧 DEF+22 ACT-2 MND+10 RCV+14 AVD-2 (DEF+18 ACT-8 MND+10 RCV+8 AVD-8)
・R2MND鎧 DEF+10 ACT-2 MND+22 RCV+14 AVD-2
・R2DEF服 DEF+10 MND+4 RCV+4 (DEF+8 MND+2 RCV+2)
・R2MND服 DEF+4 MND+10 RCV+4 (DEF+4 MND+4 RCV+1)
・R2MNDローブ DEF+1 MND+22 RCV+1
・R2INTローブ INT+13 MND+13 (INT+18 MND+18)
・R2DEFブーツ DEF+14 ACT-2 MND+2 RCV+6 AVD-2
・R2MNDブーツ DEF+2 ACT-2 MND+14 RCV+6 AVD-2
・R2DEF靴 DEF+8 ACT+2 MND+4 (DEF+10 ACT+1 MND+4)
・R2MND靴 DEF+4 ACT+2 MND+8 (DEF+4 ACT+1 MND+10)
・R2DEF盾 DEF+4 MND+2 AVD+4 (同じ)
・R2MND盾 DEF+2 MND+4 AVD+4 (同じ)

2次生産スキル/防具作成 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

特徴

特徴としてはマイナス性能がかなり控えめになっています。
例えばブーメランだとマイナス性能が高すぎて、SM型だとマイナス性能によってACTが0近くなることも多いような状態の解消。
また今年の国勢調査でセイバー・ランサー・バーサーカーのうちセイバーが突出する結果が出ました。
その原因の1つとして、斧や槍のマイナス性能を挙げられることもあったので、その辺でも1つの解消化へ押し進むことになりそう?

防具だとMNDの上昇が目立ちます。
一番変貌を遂げたといっていいのが、元DEFローブ。
「DEF+1 MND+22 RCV+1」という具合に魔法防御力の上昇幅が著しくなっています。
一見INTローブの性能が落ちているように見えるのですが、高Rでの上昇幅が高くなっていることを確認。
(※R6INTローブの最高値が、旧R7MGAローブの最高値を突破)
R2装備の最低値を見ると重装備有利に見えるものの、
作りこんでいったりRを重ねると違った結果が出ているのでどちらが有利とも言いづらい状態。

カテゴリー: 生産 | 2月23日調整での装備の性能比較 はコメントを受け付けていません

R6剣スキル「剣の舞」のデータ

早速、R6剣士スキル「剣の舞」の検証データを頂くことができました。
情報提供元のルナリィスさん、グランドクロスに引き続きありがとうございます(-人-)

Gr1の場合だと攻撃力10%アップ
Gr10(コスト16 消費MP15)の場合だと攻撃力30%アップとのことです。

形態としては、自分+自分の周囲に攻撃力を上昇させる効果を持ちます。
スキルの説明書きを見てアニマートのようにずっと詠唱し続けるタイプと思っていた人も多かったのですが、
実際は場所単位に効果付与させるような詠唱を使い続けるタイプではなく、個人単位に効果を付与させることができるものの、
自分の周囲である以上はどうやってもサークルフォルテよりも使いづらい形態を帯びます。
尚、力増グレードとの併用可能で、詠唱速度も遅くはなく狩りでも使えるぐらいの速度とのこと。

カテゴリー: 戦闘 | R6剣スキル「剣の舞」のデータ はコメントを受け付けていません

ソウルイーターのグラフィック

2月23日以後、新グラフィックのスキルが数多く用いられています。
私が経験した中で一番キレイなグラフィックだと感じたのが、

ダークナイトの「ソウルイーター」で、グラフィックに惚れ込んでダークナイトを目指す人も増えそうな内容となります。

画像のダメージは「サイコシンドローム」使用後の画像。
ソウルイーターはINT依存のダメージだといわれているだけに、低Grでのあくまで目安のダメージ。
いわゆる「対戦において1人に残してはいけない職業」を構成するスキルになるようです。

カテゴリー: 戦闘 | 2件のコメント