ダンジョン「はらぺこワニ」に行ってみた

ダンジョン「はらぺこワニ」に行ってみました。
ダンジョン/はらぺこワニ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
場所はフレイア大陸南部ということで、ゲートにてウィルノアの方に移動。
あとは座標の(237,215)に向かって進んでみると、

少し大きめのワニを発見。
話しかけて選択肢を進めると、ワニのお腹の中に入ることになります。

中に入ると、ワニの体型に沿った「ワニの体内」のマップが展開されます。
あとは、ランダムダンジョン内の「ワニの体内腹1~8分目」を通り、

「ワニの体内 脱出ポイント」にある穴を降りると外に出されることになりました。

敵モンスターはというと、それほど攻撃は激しくありません。
そういう意味では稼ぐことは可能な稼ぎ場なのですが、
ウーズの場合だとオイリーが発動し物理攻撃が無力化されることがあり、
ロテッドエリンだと回復魔法を使う場合があります。
そのため戦闘としては長引き勝ちとなるので、1戦1戦が他の稼ぎ場と比べ長くなるといった欠点があります。
一応ラセドンにロテッドエリンが回復をしてダメージを与えることがあるものの、
ラセドンをロテッドエリンの回復ダメージで倒すといったほど回復ダメージを与えるわけでもありません。
また、長期戦の中で毒を使われることもあるため、攻撃は激しくなくても毒ダメージHPは減っていくため、
気づいたらヒールペットによるオートで対応できなくなっているといった事態にも陥る場面がしばしば。
今回だと、がむしゃら撃ちのスキル上げも兼ねてきてみたところ、多段攻撃なのである程度無効化されても気にならなかったのですが、グランドクロスのように大量にHPを減少する攻撃だと不向きな印象もあり。

ここで出てくるクルベトシェルが、ヤドカリモンスターでガードを多用します。
他のヤドカリモンスターのように気功弾(範囲攻撃)は使用してはこないのですが、
魔法で攻撃すると魔法を無効化されることがあるため、物理攻撃でも魔法攻撃でも通りづらいといった特徴あり。
そのため、斧のガードブレイクや、ブーメランのブレイクスローで攻撃でもしない限りはごり押しで倒すしかありません。

念のため2週は巡ってみたものの、ご褒美やら隠し要素といったものは特に見当たらず。

カテゴリー: 当時の新クエスト | ダンジョン「はらぺこワニ」に行ってみた はコメントを受け付けていません

クラス名簿、1.6倍以上の処置が確定へ

クラス名簿の記録について。
ティオーネ学園長のクラス名簿

16日(土)22時の部

  • ドラゴン … 目標:67 推移:23 → 33 → 43 → 60 → 64
  • フェアリー … 目標:28 推移:59 → 43 → 26 → 27 → 29
  • グリフォン … 目標:87 推移:67 → 83 → 87 → 88 → 87
  • ペガサス … 目標:76 推移:55 → 59 → 76 → 77 → 76
  • ケンタウロス … 目標:84 推移:80 → 88 → 84 → 84 → 84
  • マーメイド … 目標:22 推移:36 → 34 → 27 → 21 → 23
    (※推移は60分前、30分前、10分前、0分前、結果という並び)

17日(日)14時の部

  • ドラゴン … 目標:83 推移:64 → 65 → 73 → 81 → 83
  • フェアリー … 目標:07 推移:29 → 87 → 87 → 08 → 07
  • グリフォン … 目標:60 推移:87 → 66 → 66 → 60 → 60
  • ペガサス … 目標:51 推移:76 → 89 → 88 → 74 → 64
  • ケンタウロス … 目標:15 推移:84 → 13 → 15 → 15 → 15
  • マーメイド … 目標:78 推移:23 → 49 → 50 → 51 → 72

17日(日)22時の部の目標がコチラ。

16日(土)22時の模様

16日(土)22時の部のお手伝いにいってきました。
今回も公式の場で呼びかけが行われていたので、そちらのグループに混じって行動することにしています。

今回だと、前回に引き続きマーメイド8キャラ、ケンタウロス8キャラ、グリフォン8キャラの用意の他に、
新アカウントを作って無料開放期間15キャラを利用し「無所属の15キャラ」を用意することにしました。
基本的に増減が行われるイベントなのですが、全て増減で均してもどうしようもならないクラスが出てきます。
そのため「微調整後の調整」目的に、無所属の15キャラを用意して活用してもらおうというもの。
実際に行っているのは私が参加した限りだと私のみのようで、募集主の判断の指示に従って行動することを決め込みます。
ただし問題があって、一応は15キャラ用意したものの使途は「微調整後の調整」、
専ら「30分後~10分前」「10分前~結果」の間に移動を行うように指示されるようになります。
そのため「10分前~結果」の場合だと、行動方針を決めてから行動することになるので早めに指示を受けないと15キャラ全部動けないことを募集主にあらかじめに伝えています。

3時間後~1時間前には、数値が大きく変動するだろうということでひとまず様子をかねて
マーメイドからケンタウロスへ4キャラ移動する指示を受けました。
その時間帯だと目標22で現在値36だったため、少しでも減らしておくことと、残り4キャラ微調整用に残しておこうという算段もあったように思えます。

1時間後~30分前には、ケンタウロスが80から88へ増加。
目標値が84だったので、こちらのグループの4キャラ増加と、他のグループの4キャラの増加が行われたものと推測。
そのためこちら側で調整を行おうということで、ケンタウロスからペガサスへ4キャラ移動するように指示を受けました。

その後はその場に集まった人員と募集主の指示で慣らし作業が続いていたのですが、
30分後~10分前に、無所属クラスからドラゴンクラスへ15キャラ移動することを求められました。
そのため急いで移動してたのですが、21時40分の段階で頼まれたため、全キャラは移動できず11キャラの移動へ。
無所属から移動するときは「無所属 → ランダム(?)に他クラス → ドラゴンクラス」という手順を踏むことになります。
例えば「無所属 → フェアリー → ドラゴン」ということになると、フェアリーからどこぞのクラスへ大量に移動している外観を帯びてくるわけです。
そのため、フェアリークラスで移動自粛願いの看板を出していた人に軽くでも事情を説明する必要があったので、一言断ってから移動する必要がありました。

他にも指示がもう少し早ければ、そのとき15キャラ全部を動かせたものの、
募集主が、途中からの参加者の対応、他のクラスへの移動計画、他のクラスへの移動の指示を全て取り仕切っていたため、
労力的に無所属から他クラスへの移動指示を出す時間が割り裂かれてしまったという事情があります。
こればっかりは誰が悪いというものではなく、募集主がいっぱいいっぱいということは目に見えて分かっていたため構造上止むを得ないという形。

下手に時間をまたいでしまうと、現在どれだけ動いたか不鮮明になるとのことで、49分前に移動は停止。
一度1chエントランスに戻り、無所属からドラゴンクラスへ11キャラ動かしたことを告げます。

ドラゴンの目標値が67で現在値が60キャラだったため、動かせなかった4キャラをドラゴンクラスへ移動するように指示を受けました。
4キャラ移動後結果を見てみると、

3ピタリ賞3ニアピンの合計12ポイント。
5ピタリ賞狙えたのですが、逃した理由を精査してみると、どうやらその時期に無所属の投入の他に、純粋に2キャラ増えていることが判明。
おそらく新規に増えたキャラクターによってズレが生じたのだろうという不確定要素の結果だったのですが、過去最高点を記録したので強い手ごたえを感じたまま解散へ。

17日(日)14時の模様

17日(日)14時の部のお手伝いにいってきました。
行ってきたのはいいのですが、開始直後、2つの問題に悩まされることになりました。
1つは人手が足りないという事実で、もう1つは「減少」を伴うことが効率的な配置だということ。
今回のイベントは人手がないと成り立ちません。
展開次第では少人数で可能に見えなくはないのですが、少人数でできるのは微調整のみです。
「ピタリ賞3つ狙い」といった目標は、いわば「他の3つは数値が離れすぎていてあわせるのは無理」と言ってることに他なりません。
今回だと募集の開始が遅くなったということもあるのですが、人手不足に関しては今回に限らず毎回悩まされている問題です。

今回厄介だったのが、ケンタウロスとマーメイド以外は、減少措置が望ましいという事実です。
例えば代表的な分配方法としては、マーメイドから各種のクラスへプラスしていくといった手法です。
しかし、この方法だとマーメイド以外のマイナス措置が施しにくいため、
各クラスに予め所属している人に頼んで他のクラスに移動してもらうことが望ましくなります。
中~大規模の調整が必要となる目安の人手が、それぞれのクラス状況に応じて必要となるのですが、
今回だとペガサスクラスに所属している必要な人員を確保できず、尽力虚しくニアピン賞も確保できないままとなりました。

途中から参加していくれる人が増えてくれたので、出来る範囲でのクラス調整を繰り返します。
3時間後~1時間前だと、人手不足で何も調整できず。

1時間後~30分前だと、グリフォンクラスのピタリ賞が早い時期から狙えそうだとのことで、
グリフォンクラスからドラゴンクラスへ6キャラ移動するように指示を受けます。
この調整だけだと、目標値60で現在値66だったので60人になる見込みでした。

しかし、30分後~10分前になると、現在値が66人のまま。
どうやらコチラで6人減少する措置を施した時期と同時に、グリフォンクラスに6キャラ増える移動が行われたようです。
そのため再度グリフォンクラスを減らす処置が必要になったのですが、人手不足でグリフォンクラスに所属している人がいないような状態でした。
急遽今回参加していない知り合いに問い合わせたり、途中参加の人がグリフォンクラスに所属していたとのことでなんとか6名の減少に成功。

ドラゴンクラスが目標値83で現在値73だったため、
無所属クラスからドラゴンクラスに10キャラ移動するように求められることになりました。
こちらも出来れば人員が多いペガサスから下っていくのが一番だったのですが、
ギリギリまで待ってみたものの必要な人員が揃わず時間がないということで、無所属からの調整を開始。
こちらも時間がなかったため、8キャラ移動のみで更新をまたぐことになりました。

結果を受けた後、無所属のキャラクターを全力でマーメイドに投入してほしいということで、
無所属のキャラクターをギリギリまで投入していってみると、

何とかマーメイドのニアピン賞を獲得できた運びになりました。
今回だと狙ったピタリ賞が全て的中したので、今回できるベストの移動が出来たといった形で過去最高の13得点を獲得。

カテゴリー: クエスト | クラス名簿、1.6倍以上の処置が確定へ はコメントを受け付けていません

クラス名簿、10point獲得の背景

クラス名簿の記録について。
ティオーネ学園長のクラス名簿

15日(金)22時の部

  • ドラゴン … 目標:74 推移:11 → 13 → 23 → 68 → 62
  • フェアリー … 目標:91 推移:11 → 97 → 95 → 94 → 92
  • グリフォン … 目標:50 推移:74 → 60 → 60 → 50 → 48
  • ペガサス … 目標:52 推移:12 → 43 → 34 → 54 → 52
  • ケンタウロス … 目標:74 推移:38 → 80 → 94 → 60 → 75
  • マーメイド … 目標:40 推移:95 → 28 → 16 → 28 → 26
    (※推移は60分前、30分前、10分前、0分前、結果という並び)

16日(土)14時の部

  • ドラゴン … 目標:33 推移:62 → 08 → 30 → 33 → 33
  • フェアリー … 目標:21 推移:92 → 67 → 42 → 24 → 23
  • グリフォン … 目標:70 推移:48 → 73 → 75 → 69 → 70
  • ペガサス … 目標:69 推移:52 → 59 → 59 → 70 → 68
  • ケンタウロス … 目標:47 推移:75 → 49 → 51 → 53 → 54
  • マーメイド … 目標:21 推移:26 → 93 → 98 → 08 → 11

16日(土)22時の部の目標がコチラ。

16日14時の部の模様

16日14時の部に参加するため、1chエントランスへ移動。
今回の部だと#cgfでの呼びかけの他に、募集掲示板にもスレッドが立てられています。

マーメイドから分配する手法だと、基本的に他クラスへの増加しか対応できないと気づいたので、今回は予め(11時前)にケンタウロスに8キャラ配置。
申告時には、ケンタウロスに8キャラ、マーメイドに8キャラ配置、グリフォンに6キャラ配置していることを伝えます。
本当はマーメイドを中心にもっと動かすことができるのですが、10分以内にキャラクターを動かさないといけないことを考えると、アカウント切り替えも踏まえてこれだけは10分以内に確実に動かせるという意味をこめて上記のキャラクターを申告という流れ。
動かす自分のキャラクターも多いと、どの程度動かしたか自分が分からなくなってしまうこともありえるので、メモ用紙にどこに動かしたか「正」の字を書いて確認するように心がけています。

  • 3時間後~1時間前

3時間後~1時間前の表示を受けて、方針が練れることになります。
今回だと「毎回積極的にピタリ賞を狙って行く」というより「他のグループの動きを予期しつつ、目標値へ数字を近づける」という作戦が採られる事になりました。
理由としては3つあり、
1つは、15日22時の部でグリフォンが10分前~結果までの時点でピタリ賞が確実視されていた状態でした。
しかし結果は2名減少といった具合だったため、ピタリ賞でのブレーキが利かなくなっているのではないかとの不安がありました。
2つは、今回集まった人数だけで複数のピタリ賞へ持っていくことが不可能だったため、
他のグループの動きの助けを借りないとピタリ賞に持っていくことが不可能だったということもあります。
3つは、ある程度各クラスに配置しているキャラを残しておきたいという気持ちもあったようで、
微調整用にある程度キャラクターを残しておこうという気持ちもあったようです。
そのような具合だったので、ひとまず(3時間後~1時間前の時点では)「3つを目標としたピタリ賞」狙いでなく「幅広いニアピン賞狙い」で人員配分が行われることになりました。
12時30分時点でクラス移動の指示が出て、私のキャラだとケンタウロスからペガサスに全員(8キャラ)移動する指示を受け移動。

  • 1時間後~30分前

1時間後~30分前の表示の時点だと、予想通り各所のクラスルームが大きく変動することになりました。
私自身は特に指示を受けなかったので、特にクラス移動をせずに待機。
フェアリー組に多数所属している人が今回の参加者にいたので、フェアリークラスからドラゴンクラスへの移動が始まることになりました。

  • 30分後~10分前

30分後~10分前の表示だと、ペガサスのピタリ賞が狙えそうだとのことで、
私のキャラだと、マーメイドクラスからペガサスクラスへ5キャラ移動するように指示を受けます。
他の人にもマーメイドクラスからペガサスクラスへの5キャラ移動の指示を受けたことによりピタリ賞を目指します。

  • 10分後~結果

10分前~結果の間に、ドラゴンはピタリ賞を確保したのでそのまま増減させないことを決め込み、他の各所でズレた人数分の微調整を行うことになりました。
ペガサスの目標値が70で現在値69が、グリフォンの目標値が69で現在値70だったので、
ペガサスからグリフォンに1キャラ移動する指示を受け、これによってペガサスとグリフォンの2つピタリ賞が狙います。
その後尋ねにきた人がいて、その人もペガサスからグリフォンにキャラクターを1名動かしたとの報告を受けます。
他の人がどのように動いているか分からないイベントなので、報告があって助かったという思い。
この報告を受けた後、こちら側からグリフォンからペガサスに1名戻す作業を行うことになりました。

結果としてはグリフォンのピタリ賞は得られたものの、ペガサスのピタリ賞はこちらの調整とは外れニアピン賞になっています。
フェアリーの方も結果的にズレてしまったので、実を言うと今回は過去最高の10pointを得られた回ではあるのですが、
フェアリーとペガサスの調整が上手くいっていれば過去最高の14pointが狙えた回でもあったということです。

カテゴリー: クエスト | クラス名簿、10point獲得の背景 はコメントを受け付けていません

クラス名簿、イベント募集の体験談

クラス名簿の記録について。
ティオーネ学園長のクラス名簿

14日(木)22時の部

  • ドラゴン … 目標:19 推移:08 → 06 → 10 → 21 → 18
  • フェアリー … 目標:94 推移:84 → 94 → 94 → 94 → 94
  • グリフォン … 目標:82 推移:63 → 55 → 83 → 84 → 82
  • ペガサス … 目標:64 推移:89 → 92 → 92 → 94 → 94
  • ケンタウロス … 目標:59 推移:19 → 18 → 18 → 33 → 57
  • マーメイド … 目標:05 推移:75 → 79 → 50 → 23 → 03
    (※推移は60分前、30分前、10分前、0分前、結果という並び)

15日(金)14時の部

  • ドラゴン … 目標:72 推移:18 → 95 → 86 → 86 → 80
  • フェアリー … 目標:71 推移:94 → 97 → 97 → 91 → 94
  • グリフォン … 目標:79 推移:82 → 56 → 80 → 79 → 79
  • ペガサス … 目標:18 推移:94 → 24 → 16 → 20 → 16
  • ケンタウロス … 目標:76 推移:57 → 52 → 32 → 41 → 51
  • マーメイド … 目標:01 推移:03 → 85 → 04 → 02 → 99

15日(金)22時の部の目標がコチラ。

呼びかけに応じてみた

15日14時の部の場合だと、#cgf上に呼びかけが行われました。
そのことに途中から気づいたので、実際に私もお手伝いにいってみました。
呼びかけているグループと合流し、マーメイドクラスにいるキャラ6キャラを動かせることを伝えました。
元来だとマーメイドクラスに所属している人が多いのでマーメイドクラスから取り分けられるのですが、
マーメイドクラスは目標01人なのに対し、現在数が非常に近い状態になっており、既に微調整後だとのことでそのままクラス移動せずに待機することに。

基本的に、ピタリ賞3つ狙いの9ポイント辺りが基準となりやすいとのことで、今回はグリフォン、ペガサス、マーメイドのピタリ賞を狙って調整が行われていました。
結果、グリフォンに関してはピタリ賞を獲得。
一方で、ペガサスは目標18人なのに対し「(30分前)16人 → (10分前)20人 → (結果)16人」という流れ。
呼びかけを行ったグループで10分前に2名減少の処置を加えたものの、全く異なったところで2名減少に動いたようでピタリ賞からズレてしまうという形に。
マーメイドに関しても呼びかけを行ったグループで10分前に1名減少する措置を施したものの、結果はこちらも別に動いた人たちがいたようで2名減少といった形になっています。

グリフォンのピタリ賞を見る限り、ピタリ賞確定でのブレーキが(恐らくマーメイド以外)利くことが確認されています。
最終的な微調整のほかに、事前でピタリ賞確定の状態を作り出すことも高得点を目指す一因となるようです。

カテゴリー: クエスト | クラス名簿、イベント募集の体験談 はコメントを受け付けていません

4月20日に、三次職のレベルキャップ開放、新スキル、メインクエストの追加

4月15日のメールマガジンの新情報について。
4月20日に「三次職のレベルキャップ開放」と「新スキルの追加」が明言されてました。

>4月20日(水)のゲームアップデートにて、
>三次職のレベルキャップが解放となります!
>これで最高レベルは 69!
>また、新たなスキルも追加されますので、
>新たな冒険の地平を目指して頑張って下さい!

チェルトの一言だと、この情報の他に「メインクエスト」の追加も明言されています。

カテゴリー: 公式情報+α | 4月20日に、三次職のレベルキャップ開放、新スキル、メインクエストの追加 はコメントを受け付けていません