R4投具錬成指南書を取りに行ってみた

自分のメイン職業の認定としては、セイバーがメイン職業として扱っていることから、
剣の錬成指南書が手に入らないものかとwikiの錬成指南所の入手先をちょくちょく確認しているものの入手報告は出てこず。
そのため、先週だとゴブリンプレート取りやら剣の錬成指南書を落とすボスモンスター捜しに
あちこちやみくもに行ってみたものの錬成指南書は出てこなかったので、
ひとまず一番手に入りやすいといわれるR4投具錬成指南書を確保してみて、
どれくらいの確率で落とすのかの1つの目安を掴むために、「熱砂の護り竜(2戦目)」連戦を繰り返してみることにしました。
クエスト/遺跡の蜃気楼 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

条件としては、5人PT中先頭がファントムでGr7「アイテムキャッチャー」スキルを所持。
連戦可能で、新章前からサクサク倒せるボスだったこともあり、
「幸運の砂」を使ってもロスはなさそうだとは感じつつも、今回は未使用で挑戦。

2戦目だと「ムールキラーの毒」がそれぞれ必要になるのですが、
アイテムキャッチャーの影響でムールキラーの毒が以前より確保しやすくなっているようで、
もし「ムールキラーの毒」が手に入らない状態でボス前にきても、
そこら辺で戦闘をしていればすぐに全員分確保しやすく感じました。

戦闘勝利後はここで「Cancel」ボタンを押して、再び戦闘を繰り返します。
この状態ならばムールキラーの毒も消費せず、クエストも進行せずボス戦挑戦直後に戻ることが可能。
連戦だと酩酊のMPダメージが地味にキツく感じられたので、食料の確保はしっかりした方が良さそうで、
あと先頭だとペット枠に同行NPCのペペがついてくるので、ペット込みで戦術を立てている場合は注意が必要。

1戦勝利する毎に「正」の字を書いてみると、4~5文字(20~25戦)を書いた辺りから、
出るとは聞いているものの、ひょっとして出ないのではないかとの軽い疑心暗鬼に陥りそうになります。
他の情報(主にしーちゃん)から出ているとの話は聞いているので、出るものは出るのだろうとは思っていたのですが、
同時に「アイテムを落とさないと何か出現に条件があるのではないか」という考えもよぎることになりました。

私の方だと特に対策をせず35回ほど熱砂の護り竜を倒していると、

「ウルカヌスの錬成指南書 R4投具」を入手することができました。
先頭はクエスト「鍛冶錬成ヘルパー」はクリア済みであるものの、
Dropした対象としてはクエスト「鍛冶錬成ヘルパー」は非クリアのキャラクターで入手。

こちらも運が絡むこともあって、35回よりも少なく済む場合もあれば、それ以上こなしても手に入らなかったという人もいる中で、
他の入手率も今回の「ウルカヌスの錬成指南書 R4投具」と一緒だとも限らないことから、入手率に関してはあくまでも1つの報告・目安として。

カテゴリー: クエスト | 6件のコメント

wikiにてR4投具の錬成武器「ガレル」の性能が掲載

wikiにて、錬成武器の性能が書き込まれることになりました。
ウェポン・アルケミー – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
R4投具だと、クエスト「熱砂の蜃気楼」の2戦目のボス戦から入手でき、
戦闘勝利直後、クエストの進行をキャンセルできることから即座に連戦が可能で、
現状発見されている中で最も手に入りやすい錬成指南書となっていました。
必要な錬成材料もR4ということもあって、やや少な目であることが幸いして一番最初に登場したといった流れ。

作成時、指南書も消滅

今回の登場で幾つか疑問点に思われていた箇所が明らかになっていて、
「指南書を所持していると、錬成材料のメモが渡されるものの、
 指南書はこのとき消滅せず他キャラに渡すことでき、メモだけが他キャラでも手に入る都合から、
 指南書さえあれば、使い回しができるのではないか?」
といった話が実際出ていました。
<募集掲示板 WeaponAlchemy>(※15番目のレス)
今回だと「錬成材料・指南書・メモ・土台武器は消滅」ということから、
最初の推測にあった通り作成に指南書も消滅も伴うため、メモは主に材料の確認に用いられるもので、
作成段階でメモだけあっても仕方がないといった内容のようです。

倉庫可という条件

また「倉庫可」という表現もあって、銀行に出し入れ可能なシステムのようです。
そのため初期のゴブリンプレート集めに関しては、銀行を経由しての受け渡しが可能なようで、
代表して1キャラクリアすれば問題なく機能することになるようです。
ただし、戦闘のメインキャラがアカウント毎に別れている人の場合だと、
1キャラ1個はクリアする必要性が出てくるといった話にはなってくるので注意。

性能はまだ未知数

性能なのですが、wiki上ではまだ幾つか疑問が残っています。

  • 錬成武器は固定性能なのか?
  • 土台武器に宝石が練りこまれていると反映される?

おそらく旧装備も修理可能になっているため、錬成武器も修理可能になっているはず。
(※追記:修理について補足情報が出ていました。)
クリエイターズボイス 「Weapon Alchemy」についての補足です
>残念ながらプレイヤーによる修理はできません。
>冒険者の宿などにいる修理屋NPCでのみ修理することができます。
>なので、芯が傷んだ状態になってしまうと
>現状では元に戻すことはできません。
>ただ、ウェポン・アルケミー武器は通常作成の武器よりも
>若干耐久度は高いようです。

性能についてはいろんな書かれ方をしていて、
例えば募集掲示板だと将来R8装備が控えているにも関わらず「賢者装飾やルビーなど入れたものがゴミになること」を不安視する人がいて、
更なる性能上昇を求めて元の性能が反映されると良いという人や、
逆にクオリティが低めの武器のために反映されない方が良いという人も出てきています。

その中でのガレルの性能が「ATK+95 HIT+20 LUC+20」
ブラヴァツキー(HITブーメラン)だと「ATK+40~56 ACT-8~- HIT+14~21 LUC-8~-」
ゴエティア(LUCブーメラン)だと「ATK+46~66 ACT-10~-5 HIT-8~-4 LUC+14~22」
2次生産スキル/武器作成/ブーメラン作成 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
前作のプレイヤーとして見るイメージとしては、中人気の水龍装備並かなといった感想。
一見、HITやLUCの良いところ取りなので強いように見えるのですが、
比較的に作りやすいR4錬成武器の性能が他の装備の性能がこのまま連なるものとして判断した上で、
もし宝石性能が反映されないとなると、賢者入り装備の方が性能が高くなるという見方から、
賢者装備より作成しづらい(※体感差有り)割りには性能がそれに見合わない内容に見える人も出てきました。

将来だと「WeaponAlchemy(ウェポン・アルケミー)」で錬成した武器でのみ使うことのできるスキルの実装も考えられていて、
今後追加あれるスキル性能次第だと考える人もいるとは思うのですが、
今回だと1つの武器性能が明らかになったに過ぎない状態なので、
R5~R7錬成武器でどのような性能になるのかの実証も踏まえながら要望が展開されていくことになると思われます。

カテゴリー: 生産 | 2件のコメント

公約付オンラインゲーム人気投票2011にて、6位

先日の11月27日の段階にて、6位に位置していました。

初日の票数が固まっていない段階を抜いて話すと過去最高という扱い。
投票してくれた方々、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
人気投票の盛り上がりを受けてか、12月中の毎日獲得経験値増加の公約の追加がありました。
【公約追加】「有言実行 公約付オンラインゲーム人気投票2011」参加!

さすがに順位としても上位に食い込んできた都合上、これ以上変動しづらくなってきてはいるのですが、
着々と投票割合自体は伸びていて、現在だと19時辺りだと「4.47%」。
現状でも投票割合が伸びている事実がこの後の展開に大きく関わってくることになります。

投票レートの変動

今後のスケジュールとして、この先「投票レート」が変化していきます。
「2011年11月22日(火) ~ 12月5日(月)」という期間内で
後半の7日間は「熱狂度」のランキングが反映され、
MMORPG部門だと「12月3日(土)~12月5日(月)」の3日間は投票レートがシークレットになり、
更には最終日の「12月5日(月)」だと結果発表まで順位変動がシークレット、
12月6日(火)の夕方にランキングの最終結果の発表といった流れになります。

特にスケジュール上だと、
『「12月3日(土)~12月5日(月)」の3日間は投票レートがシークレット』
になるという説明が1つのキーポイントになっていき、状況を考えると「投票レートが上がる」と考えるのが自然で、
現時点での投票も順位変動に関わってきているのですが、12月3日~5日での投票が今後の順位に大きく影響を与えてくることになります。
(※追記:「投票レート」という表現がやや微妙で、単純に「投票割合」だけがシークレットになっている可能性もあり)

カテゴリー: 公式情報+α | 公約付オンラインゲーム人気投票2011にて、6位 はコメントを受け付けていません

R6斧スキルの「グランドスラム」の相性

R6斧スキルの「グランドスラム」。

敵味方に対して物理攻撃をする使い勝手の悪いスキルなのですが、威力が高いため上手に利用すると非常に強力なスキルにもなり、
人によってはグランドスラムをソロ活動専用スキルと割り切り、グランドスラムを利用して斧でのソロ稼ぎに励む人も存在しています。
(※ソロ稼ぎでの回復は薬やHP回復戦を特別に設ける必要があったり、敵が弱い場所を選択する必要もあったりする)

オディウムクラブ(青カニ)戦だと、バーサーカーさんが1人で倒したという有名な動画が存在し、
そちらを参考にしつつグランドスラムに頼って、オディウムクラブを倒してみることにしました。
クエスト/巨壁再び – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
作戦内容としては非常に単純な内容で、2戦目の子ガニ10匹の相手にグランドスラムを使用するとして、
そのグランドスラムの大ダメージをランサーの「カタフラクト」で無効化しつつ、ランサーも子ガニ退治に加わるというもの。

画像のダメージは「バーリアント」(ダメージ2倍)とグランドスラムの併用のダメージ。
ブレイズ解放をすると更にダメージが跳ね上がるのですが、
チャージ(R1槍スキル)が育っていない都合でチャージの使用は今回見送りになったようで、
あとはグランドスラムの使い手のHITが高くないと子ガニが結構回避してしまう点が課題となり、
何度かトライ&エラーで戦術を組み立てているうちに勝利することができました。

グランドスラムの場合だと物理ダメージなので「カタフラクト」での活動の相性が良く、
他だとセージの「コンバート」(物理吸収)との相性も良くなります。
ミラー(物理反射)サークルミラー(範囲物理反射)でも1度きりならばダメージを防ぐことができるのですが、
ミラーを剥がされた場合、ガードや回避していないと気絶・飛翔の憂き目に遭うので、
一定時間効力を保ち続けるカタフラクトやコンバートの方がどうしても相性が良くなるようです。

カテゴリー: 戦闘 | R6斧スキルの「グランドスラム」の相性 はコメントを受け付けていません

公約付オンラインゲーム人気投票2011にて、正午前に10位を獲得

11月26日での正午前にて、

公約圏内の10位を獲得しました。
正午の時点だと割合としては40タイトル中「2.53%」だったところを
17時20分くらいでは「2.75%」というように、まだまだ票数割合を伸ばしている最中になっています。
募集掲示板でも専用のスレッドが立てられていて、そちらでも票数獲得を伸ばそうという動きも出ているようです。
<募集掲示板 人気投票2011経過報告>

「ちょっとした仕掛け」の内容

公約付オンラインゲーム人気投票2011の場合だと
「また今回より、投票時にちょっとした仕掛けを用意しました。ぜひ参加し確認してみてください。」
というように隠れた仕組みが用意されています。
これがどのような内容なのかというと、

通常の投票ではこの辺りに何も存在しないものの、

「10ポイントGET!」という旨のメッセージが登場することがあるようです。
フォントとしては通常フォントであまり目立たないのですが、1票の票数がときたま高く反映されるときがあるようで、
仕組みとしてはどうなっているかは分からないものの、おそらくランダムで処理される内容だと思います。

カテゴリー: 公式情報+α | 公約付オンラインゲーム人気投票2011にて、正午前に10位を獲得 はコメントを受け付けていません