上旬クエスト「Dr.キューと罠」にて、R5斧の錬成指南書

上旬クエスト「Dr.キューと罠」にて、R5斧の錬成指南書が登場したとのこと。
ウェポン・アルケミー/ウルカヌスの錬成指南書 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
クエスト/Dr.キューと罠 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
クエスト「Dr.キューと罠」の内容に関しては、
PTメンバー1人1人毎に道中R1鍵やR2鍵を消費して進む場所があるため面倒なクエストなのですが、
コメントによると錬成指南書を落とすボスモンスターのビュッフェル戦が、
勝利直前にクエストの進行のキャンセル可能ということで、
ボス戦を何度も戦える準備が整っている上だと、獲得としては比較的に楽な部類に入るという見込み。

錬成指南書に関しては、同じく上旬クエスト「魔物の巣窟」にて、
R5槍とR7剣の錬成指南書が登場するということもあって、
意外と上旬クエストにおける錬成指南書の割合が増えることになりました。
そのため、そこそこの難易度の中旬クエストや下旬クエストも含まれているのではないかとの期待も持てるのですが、
こればっかりは手に入るかどうかは実際に何度も試してみないと分かりません。

難易度別の評価

現在だとR7武器の錬成指南書は7個中3つ未判明の状態なのですが、
今回の錬成指南書取りにて、難易度別に評価してみると、せいぜい激震蟹やフィーニス戦を上限とするまでで、
クエスト「巨壁再び」の青蟹や茶蟹が含まれていないのではないかとの推測が広がっています。

一方で、アリュート関連のクエストが含まれているかどうかの予想が立っていて
当初の方だと含まれているという見方が広がり、
時間が経過するにつれて含まれていないのではないかとの見方が広がることになったのですが、
R7ナイフの錬成指南書が、アリュートのクエスト「お父さんへの手紙」での坑道の主戦で手に入るという情報が出てくることになりました。
クエスト/お父さんへの手紙 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

性能

性能に関しては、2つ目のガレル(R4ブーメラン)の情報が出てくることになり、
その2つ目のガレルも1つ目のガレルと同じ「ATK+95 HIT+20 LUC+20」といった性能でした。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up2033.png

過去にクリエイターズボイスでも補足があって、土台武器の品質に関係ないとの説明が出ていました。
>―土台武器の品質は関係あるの?
>土台武器の品質は完成するウェポン・アルケミー武器の
>性能には関係ありません
クリエイターズボイス 「Weapon Alchemy」についての補足です
wikiのコメントにも出ているのですが、土台武器の宝石・修理回数も影響がないとのこと。
ウェポン・アルケミー – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
そのためウェポン・アルケミーの武器の情報の取扱に関しては、「性能固定」という扱いで処理されることになりそう。

少し気になるのがガレルを作った場合だと、称号「ガレルを投じし者」を得たとの話が出ていて、
ひょっとすると、錬成武器を扱うならば将来その錬成武器を扱うキャラクターで称号を得た(錬成武器を作成した)方がいいかもしれない?

カテゴリー: 生産 | 上旬クエスト「Dr.キューと罠」にて、R5斧の錬成指南書 はコメントを受け付けていません

「緑ヘルメット」の思い出

錬成素材のゴブリンプレートを求めて、ファンブルグ周辺のゴブリンをひたすら倒すことになったのですが、
ゴブリンを倒し続けていると、クロスゲートプレイヤーさんで、ふと「緑ヘルメット」狩りを思い出す人が出てきました。

前作のファンブルグ周辺のゴブリンを倒していると「緑ヘルメット」という兜が手に入ります。
ゴブリンが着ているそのまんまのヘルメットが手に入るのですが、用途として幾つか使い道がありました。

兜として被る利用法

緑ヘルメットをそのまま被って兜として使うことはできるのですが、
DEF+1程度で着ても着なくてもほとんど変わらないような性能。
Durとしては3~7程度のようで、R1「氷武器」シリーズと同様にほとんど耐久性がありません。
くろすげーと知恵袋

就職のため必要なアイテム

緑ヘルメットは「兵士就職クエスト」のキーアイテムになります。

そのため、緑ヘルメットを10個集めて、兵士に就職するために集めることになりました。
CG Island クエスト 兵士就職
私も兵士キャラ持ちだったので、実際に緑ヘルメットを10個集めたことがあるのですが、

ファンブルグ周辺で出てくるホブゴブリンを倒すと「赤ヘルメット」を落とすことがあり、
赤ヘルメットの場合だと1個だけで兵士に就職できるので、できれば赤ヘルメットを手に入れたいところ。

しかし、赤ヘルメット狩りをしている最中に緑ヘルメットが溜まっていって、結局緑ヘルメット10個で就職するのがセオリーになります。

食パン食材セット優待券

「兜好きのポムン」に緑ヘルメットを渡すと「食パン食材セット優待券」を入手することができます。
緑ヘルメットの話をすると、この「食パン食材セット優待券」の思い出が一番印象に残っている人が多いようです。

ファンブルグのナポン食料店にて、緑ヘルメット好きのNPCである「兜好きのポムン」がいて、
そのNPCに話すと「食パン食材セット優待券」が手に入ります。
その優待券を所持していると、60Gと緑ヘルメットと引き換えに「小麦16 牛乳10 塩5」の素材が手に入り、
ちょうどR1食料である「食パン」を作れるのと同程度の素材が手に入ることになりました。
あすみん式XG辞典 か行(兜好きのポムン)

料理を作るときに、見習い調理師さんの場合ではR2食材までしか自力獲得できないため、
R3食材である「塩」をどうやって手に入れるかが最初の課題となるわけなのですが、
緑ヘルメット確保による「食パン食材セット優待券」での利用法だと、
食パン1食分だけではあるのですが塩を確保できることになり、
食料作成のイメージを掴むという意味合いではシステム上大きいものになっていました。

一応食パンはNPC販売もされていて、
イールだとサンフランシスで150G、
セラルカの食料品店だと225Gでも購入ではあったものの
食パン食材セット優待券だと、60G+食パン作成のFP回復料金を合わせても半額以下で抑えることができます。
簡単なFP回復アイテムとして食パンを携帯していたという人や、
食パンもクエストアイテムとして用いられることもあったことから、
緑ヘルメット(→ 食パン食材セット優待券 → 食パン)を通して、非常に馴染みの深いアイテムとなっています。
CG Island クエスト 迷いの穴(ぴかぴかハート)

私の場合だと、仙人キャラが金策に乏しいキャラということもあって、
なんちゃって鑑定業の他に、料理(※どちらも非専門スキル)も作ることがあったのですが、
そのときは緑ヘルメットを通した「食パン食材セット」を頻繁に利用することにもなりました。

宝石実験

PUK3になると「宝石実験」の登場によって、再び緑ヘルメットに焦点が当てられることになります。
宝石実験は、「R×100G」の代金を支払い、指定の色の宝石を差し出すと、
同色内での宝石の変化(※紫色ならばアメジスト・ソグディナイト・アイオライト)が発生することがあり、
宝石のRが上昇・下降したり、R5ほど急激に上昇したり、ボフン(消失)したりもしました。
宝石実験 – CGT付録

この宝石実験を利用するためには、装置の修理が必要になるのですが、
装置の修理のためにとして6つほど手段が存在します。

  • 緑ヘルメットを集めてくる
  • 赤ヘルメットを集めてくる
  • セレーネ茸を集めてくる
  • 謎の皮を集めてくる
  • 太古の道具を集めてくる
  • ツチノコを集めてくる

その中で最も簡単な修理方法が「緑ヘルメットを30個集めてくる」というもので、
緑ヘルメットのおつかいメモが出るまでメモを捨てるといった行為が一般的で、
宝石実験によって宝石が消失するケースが頻繁にあったものの、中途半端なRの宝石を利用できるということや、
新宝石の性能が強力だったということもあって、人気のある実験装置となっていました。

カテゴリー: 元ネタ | 「緑ヘルメット」の思い出 はコメントを受け付けていません

12月9日配布のメルマガにて、12月のイベント告知の開始

12月9日配布のメルマガにて、次のような告知がありました。

  • 12月14日(水)より「ウィンターシンフォニー」
  • 12月14日(水)より「第一回スペシャルチェルトくじ」
  • 12月23日(金)20時に「あつまれっ!クリスマスハンドベル演奏会」開催告知
  • 12月18日(日)18時に「ローゼンベルクフェスタ!!」開催告知
  • 他のイベントについては、12月14日にて告知

これらはメルマガによる先行情報で、また別途改めて情報告知があるはず。

チェルトの一言だと、

12月14日から「その他の景品一覧」のラインナップの変更が予告されていました。

カテゴリー: 公式情報+α | 12月9日配布のメルマガにて、12月のイベント告知の開始 はコメントを受け付けていません

クリスマスのtop絵がかわいい

12月7日になってゲームポット側公式ページの背景が切り替わりました。
クリスマス向けということもあって各種のサンタ衣装が登場。
非常に好印象なイラストの中で、

サンタガールセットの一部である「ひよこちゃん人形」(ピンク)にマスカットヒヨコ(本物)が対抗心を燃やしているシーンがあります。

サンタガールセットのNo.5が「ミフフィヒヨコ」型で、

ちゃんとNo.5のサンタガールの衣装を着たキャラクター(セーラ)がいるという衣装に忠実な点も見所の1つ。
(09年)12月7日(月)アイテムショップアップデート情報

あとはネズミ様も今回のイラストで登場しているのですが、

五勇者メインクエスト「黒衣の背後」にて登場する「ソイルノッカー」が登場になっていました。
アリュートのtop絵だと青ネズミの「ぜーラット」が登場していたのですが、
戸部さんがゲーム内の話題や事情を掴んでいる1つの証拠にもなるようです。

top絵の担当に復帰後は基本のノッカー・ヒヨコに拘束されずに描いているようで、
悪徳風紀委員Memo/ウェブリブログさんの公式HPの背景画像を並べて見ると、
今年の5月9日のtop絵でピンクのノッカーとプリンヒヨコも登場していました。
『新章リニューアルキット ~ローゼンベルグ学園と7つの世界」編~ 特典イラスト集』の
「封印モンスター大集合」では「初描きモンスターも結構いて面白かったです。」という戸部さんのコメントもあるので、
色んなノッカーやヒヨコを描いてみたいという気持ちも持ってイラストに臨んでいるように思えます。

カテゴリー: 公式情報+α | クリスマスのtop絵がかわいい はコメントを受け付けていません

「WEB呼び出し機能」の追加

WEB呼び出し機能が追加されました。
12月7日(水)ゲームアップデート情報
ゲーム画面の右下に、

小さなチェルト君のボタンが配置されることになり、

カーソルを合わせると「WEB」の文字が見えやすくなります。

評判としては良いようで、アイテムボックスにすぐにアクセスできる点が評価されていて、
特にハンゲーム側の場合だと「各種イベントページ」を押さないといけなかったので1手間多い状態だったところを、
クマボタンを押せば、ゲーム内でささっとアクセスできることに対して嬉しく思っている人を見かけています。

ただし、まだまだ発展途上のシステムであることには間違いないようで、
試しにSSとして撮影してみたところ、ゲーム内画面では表示されているのですが、ウィンドウ内はSSとして写りませんでした。
(※問い合わせてみたところ、現状では仕様になっているとの返事)
今後もコンテンツが増えていくようなので、不具合を改善してつつ1つ1つ良くしてもらいたいところ。
ひとまずクラスルームボタンを押そうとして、うっかりクマボタンを押してしまうということは私もやりましたっ

カテゴリー: 公式情報+α | 2件のコメント