「魔力の砂」と「霊力の砂」の併用状態について

期間限定クエスト「ファンブルグ防衛戦」をクリアすると、一定条件(入場等)下でバーストが手に入ります。
「龍の砂」「名工の砂」「魔力の砂」「霊力の砂」「幸運の砂」のいずれかがランダムなので、
成功回に通い続けるとバースト時間が着々と貯めることができました。

この報酬システムについては今回初めてで、「魔力の砂」と「霊力の砂」の両方を同時に使用した状態になりました。

  • 魔力の砂 … バースト中は消費MPが50%減少
  • 霊力の砂 … バースト中は消費MPが25%減少

この両方の砂を併用することによってどのような現象が起こるのかというと、

このように「霊力の砂」の部分が暗転することになりました。
「魔力の砂」の効果が発揮しながらバースト時間が削れていき、
暗転した「霊力の砂」はこのときバースト時間は減らない状態になります。
この場合だと、消費MPは50%の状態です。
「魔力の砂」を全て消費すると「霊力の砂」の暗転部分が白文字になり、
「霊力の砂」のバースト時間が削れていき消費MPは25%の状態になるといった扱いになりました。

カテゴリー: 課金関連 | 「魔力の砂」と「霊力の砂」の併用状態について はコメントを受け付けていません

装備品作成職での「クリスタル装飾Lv上げ」について

生産職の場合だと、生産スキルで経験値が入るのでLvが上がりやすく感じられます。
採取職ならば採取スキルでLvをカンストさせることも容易な部類で、
作成職ならば作成スキルでLvをカンストさせることがやはり容易な部類に入ります。

他にも二次職シーフ・三次職ファントム・プロフェッサーだと鍵作成上げでのLv上げ、
特にプロフェッサーの場合は巻物作成でも経験値が入るので特別職でも間口が広い部類に入り、
最近だとマスターオブマスターの影響もあって巻物作成をこなしている人を以前より見かけるようになりました。
一次職フリーランサーや二次職ヴァガボンドの場合でも振り子上げが有名で、
そちらをメイン職業に考えている人は廃材・土くれを集めて作成によるLv上げを繰り返している人もいます。
証スキル獲得でも廃材・土くれ集めはお世話になる機会も多いのですが、
振り子に関してはクリエイターでも作成可能なので、クリエイター上げでお世話になった人もいるようです。
(※振り子上げに関しては、誰かが使うかもしれないということでその場で捨てている人もいるものの、
10個まとめてのNPC売り(0G)にした方が迷惑がかかりづらいとの評価なので、そちらの方を薦められる機会が多くなっています)

作成上げにまつわるLv上げは有名なのですが、
装備品作成職業の場合だと経験値稼ぎに一部で有名になってる手法が存在していて、
それが「クリスタルでの装飾Lv上げ」となります。
方法としては、

  1. クリスタルを1個だけバラす(※R1R2装備への装飾時)
  2. 装備品に装飾する

これを延々と繰り返すといったもの。
たいていはクリスタルが余るケースが多いこともあって、
装飾でも作成と同等の経験値が確保できることから、
短期間で二次職クリエイター・ハンターや三次職ブラックスミスのLvを上げたいときに重宝します。

一見非常に有用そうな話ではあるのですが注意点として幾つか存在します。

  • Gr10での装飾が最短となるので結局は作成が必要
  • クリスタルをバラす労力分、通常の生産スキルでのLv上げよりも苦労が上乗せになる
  • 通常の作成・採取より向き不向きが一層激しくなる
  • 装飾ではスキル経験値が入らないので、スキルが全く伸びない
  • 生産なのにゲームマネーが入らない

特に「通常の作成・採取より向き不向きが一層激しくなる」といった傾向は深刻な話で、
実際に試していた人だと止めどころが分からないということで、
延々と装飾上げをしているとイライラしてくるといった症状が典型例になるようです。
その場合は通常の作成・採取でも十分経験値が入るので、素直にそちらに切り替えた方が良いとった話となります。
生産職でLvだけ上げ続けてもしょうがない面もあるので、あくまでも純粋にLv上げを行いたいという場面で機能するといったことになるようです。

カテゴリー: 生産 | 装備品作成職での「クリスタル装飾Lv上げ」について はコメントを受け付けていません

メルマガにて、5月16日にらんま1/2くじ第2弾の販売予告

5月11日配布のメールマガジンにて、5月16日に「らんま1/2」コラボレーションの第2弾の売出予告が出ていました。
>5月16日(水)定期メンテナンス終了後より、
>「らんま1/2」コラボレーションの期間限定くじ第2弾が登場します!
>期間限定くじ第1弾に引き続き、「チェルトくじ」で
>「らんま1/2」人気キャラクターの衣装やペットが登場!
>「らんま1/2」コラボレーションを是非お楽しみください!
衣装の他にペットも出てくるということで、今から予想を立てるとするとシャンプー(猫)とムース(アヒル)あたりではないかと予想。

チェルトの一言だと次の通り。

こちらから特に注意した方が良いという話については、
チェルトくじを引くことによっての「(第一弾での)ポイント交換」の期限が5月16日定期メンテナンスまでとなっています。

注意事項に『「スペシャルらんまくじ」第1弾の景品は、5月16日(水)定期メンテナンスの時点で入れ替わりとなり、交換対象ではなくなります。』と記載されているので、
もしチェルトくじを引いていてポイントが10ポイント以上貯まっている場合は、5月16日までに引き換えておくことをオススメします。
ログインキャンペーンの方は、6月13日までなのでまだまだ余裕があるのですが、こちらも忘れないうちに引き換えておくのが無難といったところ。

カテゴリー: 公式情報+α | メルマガにて、5月16日にらんま1/2くじ第2弾の販売予告 はコメントを受け付けていません

カルディア人気の構造

現在のカルディア人気なのですが、例えば5月5日の例を挙げると

22:41:46 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:41:46 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:42:12 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:42:12 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:42:27 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:42:27 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:42:33 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:42:33 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:42:35 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:42:35 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!

22:42:44 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:42:44 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:42:51 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:42:51 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:43:00 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:43:00 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:43:01 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:43:01 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:43:12 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:43:12 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:44:00 東地区の方から声が聞こえてきた。

22:44:00 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:44:09 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:44:09 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:45:41 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:45:41 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:47:07 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:47:07 サム:ハウト密林地帯の巨像を****倒してくれたらしいぞー!!
22:47:49 東地区の方から声が聞こえてきた。
22:47:49 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!
22:48:47 東地区の方から声が聞こえてきた。

22:48:47 サム:ハウト密林地帯の巨像を****が倒してくれたらしいぞー!!

というように、ゴールデンタイムの時間帯だとまだまだカルディア人気が堅調となっています。
挑戦している動機に関しては様々ある中で、実際に討伐している人の話を聞いてみると、
「1枚既に自力入手していても再挑戦している」という人もちらほら見かけているといった特徴があって、
この構造に関しては、宝くじ感覚でカルディアに挑戦して一攫千金を狙っているということもあるとは思うのですが、
少量の幸運の砂の消費に一番手軽に挑戦しやすいのがカルディア戦になっているということもあって、
ちょうどアイテムドロップ率1.5倍になっていることも重なり、くじで手に入った幸運の砂の消化を兼ねているといった事情もあるようです。

カテゴリー: 戦闘 | カルディア人気の構造 はコメントを受け付けていません

理論上でのR7紅の霊符の入手場所

一時期捜索ブームとなった「R7紅の霊符」探し。
現段階でまだ入手場所については明確になっていないのですが、
一応理論上はこの場所にあるのではないかと指摘されている場所が存在しています。

R3ペンデュラムの場合だと、R1蒼の霊符のみ入手で、
R4ペンデュラムの場合だと、R1蒼の霊符とR3碧の霊符が混ざるようになります。
これにR7紅の霊符探しのためにR6ペンデュラムを巡った方がいらっしゃるのですが、
R6ペンデュラムの場合だと、R1蒼の霊符とR3碧の霊符で、むしろR5橙の霊符は手に入らなかったとのこと。
(※追記:R6ペンデュラムで橙の霊符を手に入れたという話も有り)
R7ペンデュラムでは、R1蒼の霊符・R3碧の霊符・R5橙の霊符が手に入ることから、

  • R1~R3ペンデュラム … R1蒼の霊符
  • R4~R6ペンデュラム … R1蒼の霊符・R3碧の霊符
  • R7~R9ペンデュラム … R1蒼の霊符・R3碧の霊符・R5橙の霊符
  • R10ペンデュラム … (R1蒼の霊符)・R3碧の霊符・R5橙の霊符・R7紅の霊符

というような対応関係になっているのではないかとの予想が立ちます。
(※追記2:R6下位ペンデュラム「ラストケイブ」にて低確率でR5橙の霊符を入手することを確認しました)

wikiに紅の護符画像が掲載されていたので、誰かが入手できたのではないかとの噂が飛び交うことになったのですが、
実は紅の護符画像に関しては、クリエイターズボイスに張り出されているので、

そちらの画像を転用したのではないかとの話もあって、実際に手に入れた人がいたのかは不明。
装飾品 – コンチェルトゲート Wiki*
現時点だと、少なくとも紅の霊符の画像の方はwikiに張り出されていません。
生産系アイテム – コンチェルトゲート Wiki*

以上の条件から「将来紅の霊符が手に入りやすくなる」もしくは「将来R10ペンデュラムが手に入りやすくなる」
といった見込みも立ってくるため、実際に紅の霊符がスキル上げが可能になるまで静観する人も出てきているのですが、
一方で、橙の護符性能で十分だという見方もあるため、紅の霊符が手に入らないままの状態が長引くのではないかと考えている人もいます。

カテゴリー: トレハン・箱・モンコ・傭兵コイン | 理論上でのR7紅の霊符の入手場所 はコメントを受け付けていません