スクラッチくじ産☆ペットのまとめ

スクラッチくじ産の☆ペットを画像込みで表示してみることにしました。

  • スマイルヘッド、ラミレスビートル、グラスエリン
  • レムレスファング、ぷりてぃしょっぷ黒、くろうず朱、フライアガリック


詳細

一部はハンゲーム運営時代のモンスターラボで出てきたペットが登場。

ラミレスビートルやグラスエリンがそれに当たるのですが、
入手の機会がめっきり無くなっていただけにそちらはそちらで受け入れられる話となるようです。
特にラミレスビートルは☆ペットのInsectなので、Insectスキル要員として組み入れられるといった話も出ていました。
コンチェルトゲートでは激レア扱いのモンラボ産メタルリザードなんかもどこかで登場することになっても不思議ではないのですが、
あちらはレアだからこそ価値があるというようなタイプなだけになかなか按配の難しそうな話となります。

今回☆ペットでの新登場となると、スマイルヘッド、レムレスファング、ぷりてぃしょっぷ黒、くろうず朱、フライアガリックとなります。

スマイルヘッドは、クエスト「LostBeast」のクエスト途中でも出ているので、見覚えのある人も多いようなペットです。
こちらAmorpahsで武器持ちも可能となるので、手軽に使える割には実用に向いた特徴を備えているようです。
レムレスファングは当初何のモンスターか分からないということで、何が出てくるのか期待を持っていた人もいたのですが、
骨魚のモンスターが登場という流れになって期待が外れたといった人も多かった様子。
フライアガリックは、前作で最強のPlant系統最強の魔ペットとして扱われていた使い魔となっていて、
私だとコンチェルトゲートでかわいくなったと思ってみていたのですが、
他のクロスゲート仲間の人からは「前作の方がかわいかった」といった話を複数聞いています。

私だとプロフィールカードによるランダム変身でフライアガリックに変身する機会があって、
胞子攻撃で煙たがられるといった定番のセオリーだっただけに、
他のクロスゲートプレイヤーさんと比べてフライアガリックへの思い入れがやや異なっていることを感じた一幕にもなりました。

今回登場したペットだと「ぷりてぃしょっぷ黒」の人気が高く、
「ぷりてぃしょっぷ黒」目当てにスクラッチくじを頑張っていたという人を見かけています。
買い取ろうと思えばリーズナブルな値段で買い取りも可能だとは思うのですが、
この辺は「ファーレン防衛戦」でも見られたとおり、イベント事ということもあって、
1つのゲーム性としてどうしても自力で入手してみたいという話になるようです。
対して、「くろうず朱」だと「ぷりてぃしょっぷ黒」の人気に押されている感はあるのですが、
看板として使っているとネズミのシルエットがかわいらしく写るので決して悪いといった品物ではありません。

カテゴリー: モンスター | スクラッチくじ産☆ペットのまとめ はコメントを受け付けていません

ログインキャンペーン、第2ピリオド2日目は「料理配達券【べっこうアメ】」

ログインキャンペーンの第2ピリオドが、6月30日(土)から始まっていて、

2日目の景品は「料理配達権【べっこうアメ】」となりました。
初心者向け(Lv1からの育成)だと煮豆よりはべっこうアメの方が嬉しいかなとも思えるのですが、
べっこうアメの方が嬉しい期間は短めといった扱いなのでお得感は薄めに感じられます。

第1ピリオドの2日目だと霊力の砂が出てお得感が強く、
最初が一番豪華だったといった展開がちらほら見え隠れするものの、
まだ残り3景品隠れたままになっているので、手に入るなら手に入れた方がいいとしか言えません。

カテゴリー: キャンペーン | ログインキャンペーン、第2ピリオド2日目は「料理配達券【べっこうアメ】」 はコメントを受け付けていません

チェルトの一言にて、サマーシンフォニーの話

今週のチェルトの一言にて、

「サマーシンフォニー」の準備も進行中とのアナウンスが出ていました。
メルマガにはサマーシンフォニーの話が出ていなかったので、7月18日以降の話となりそう?

カテゴリー: 公式情報+α | チェルトの一言にて、サマーシンフォニーの話 はコメントを受け付けていません

m-beeさんのブログにて、ウィルノアの採取マップが公開

m-beeさんのブログにて、ウィルノア(フレイア大陸南部)の採取マップが公開されてました。
ウイルノア採取マップ|m-bee
フレアトさんの採取マップだとR5までのデータで、
各種の「振り子」が実装される前からの調査データとなり、
当時苦労を重ねながら作られた採取マップとなりました。
m-beeさんのマップだとR7まで対応しているので、新章対応も兼ねて確認しやすくなっています。

  • 採掘

採掘だと、ミスリル銅地帯と金地帯が視覚化されることになっていて、
金地帯が牛革ゾーンまで伸びていることを確認することできます。

  • 伐採

伐採だと、R6スギポイントの位置を掴んでおけば、R1245木材は幅広く伐採可能なので、
あとは「R1~R5木材のうち、R3イエローメランチだけ伐採できない」
といった新章前から続く情報を頭に入れていれおくと対応しやすくなりそう。

  • 狩猟

狩猟だと、南部だけで全てを賄える状況下にはあるのですが、
ワニ革に関しては採取率がひどく悪いことでも有名なので、
対応化できるのならばフレイア大陸中央北部でワニ皮狩猟した方が数を確保しやすくなります。

  • 採取

採取だと、全域で採取可能だとのこと。
ハーブに関しては「R1~R5ハーブのうち、R3カモミールだけ採取できない」
といった新章前から続く情報を頭に入れておくと対応しやすくなりそう。

食材に関しては、新章後「イチゴ、ニンニク、ジャガイモ」の採取が可能になっていて、
実際に自分でも振り子を使って確認したのですが、どうやら「大豆」の採取は南部で出来なくなっているようです。
採取範囲が限られていたピーマンゾーンはそもそもピーマンが新章後出てきていない食材となり、
タケノコも新章前では全域で採れたのですが、コチラも新章後に出てきていない食材となります。

カテゴリー: 生産 | m-beeさんのブログにて、ウィルノアの採取マップが公開 はコメントを受け付けていません

チェルトくじにて、スチームパンクセットとパンキッシュドレスセット

チェルトくじが更新されました。
6月27日(水)「チェルトくじ」アップデート情報
スチームパンクセットは、見るからに機械系の関係をモチーフとした衣装、

パンキッシュドレスセットは、シャフトギアブーメランがついてくるところからして、
どうやら扱いとしてはどちらもギノスをイメージした衣装になっている様子。
画像掲示板にも実装前からイラスト化されている待望の衣装となります。
画像掲示板 実装待機中

オシャレ衣装

  • スチームパンクセット
  • パンキッシュドレスセット


スチームパンクセットは、西洋近代を彷彿とさせる衣装で、
正装ながらもややレトロで発明家チックな造りをしています。
レトロ感覚に焦点を当てるとややダサく写ってしまいかねないのですが、
このレトロ感覚を受け入れられるかが評価の分かれ目となるようで、
衣装としては小奇麗かつスタイリッシュで、ギノスをイメージした衣装となると、ゲーム内での親和性も高くなりそうな話となります。

色合いとしては、No.013としては正装みが強めで安定した配色に、
逆にNo.245は奇抜でいて調和がとれているといった面白い構成。

エレキテルステッキは剣の扱いになっているのですが、
コンチェルトゲートとは別件でシャーロック・ホームズを調べているときに、
「シングル・スティック」という棒(スティック)術が出てくるのでそのことを調べていると、
要はイギリス海軍式の、棒をカトラスに見立てた一つの剣術といった扱いになるようで、
そういう意味だと「棒=剣」といった見立てについてはそれほど違和感が出ない話になるようです。


パンキッシュドレスセットの評価が非常に高くて、
手にいれた人から口々にベタ褒めの評価が述べられるといった衣装となります。
イラストの評価もダントツに高くなっていて、フルーティアがすごくかわいいとの話も出ていました。
実際にゲーム内でNo.0の原色を確認してみたのですが、
公式画像で確認すると「汚れてもいい茶色」(アクティブな衣装)かなと思っていたところ、
ゲーム内では「上品な茶色」で革を思わせる質感だったのでちょっとびっくりしました。

一応公式画像で色合いは確認が出来るのですが、今回だとパンキッシュドレスはどれかが出れば全て当たりだと思って良さそう。

クリスタルランタンも気になっていて、ランタンというと吊り下げ式が通常かなと思っていたのですが、
今回だとクリスタルを光源としているので特に吊り下げ式にしないと危険だといった状況にはならず、
設定上、特に吊り下げ式うんぬんについては気にしなくてもいい内容になっているようです。

アリュートに設置されているの光源だとこの通り。

封印卵

  • レーゲフリーゲル
  • クシナダ
  • スノーウォーカー


フリーゲル系統はだいたいどの個体も人気があるのですが、
レーゲフリーゲルだと体の色合いが茶色(黄土色?)なのでその点気になるところ。

この前登場したヒノカグツチ系統の評価としては、結構評判の良いペットで、
見た目のかわいらしさも評価を押し上げる要素となっているのですが、
ライドできるという点も評価が高くなっている要因になっているようです。
前作だとネズミに(無理やり)ライドすることが出来たのですが、今作だとライドは出来ず、
その点のライド需要をヒノカグツチ系統が回収しているといった背景があります。
ただBeast系統はどうしても飽和状態なので、原案通りAmorphasになる処置はどこかで施してほしいところ。

大サイ系統は、ペットとしてはロックイーターが先に出たのですが、
ロックイーターが大きなサイズのペットで話題になったことがあります。
スノーウォーカーもロックイーター同様な人気を得るとは思うのですが、
個人的にはロックーイーターの方が見た目が綺麗だったのでそちらの方が好み。
名前からの扱いとしてはスノーウォーカーということでコウド氷原をイメージしたペットとなりそう。

カテゴリー: 課金関連 | チェルトくじにて、スチームパンクセットとパンキッシュドレスセット はコメントを受け付けていません