前作のハーピー系統について

前作のハーピー系統について。

CG Island モンスター ハーピー系

BP構成

  • ハーピー V17 S17 T17 Q37 M22(総クラス110)
  • セイレーン V15 S18 T20 Q38 M19(総クラス110)
  • ネヴァン V18 S19 T14 Q39 M20(総クラス110)
  • メガエラ V13 S20 T12 Q42 M23(総クラス110)
  • アエロー V19 S11 T11 Q43 M31(総クラス115)
  • Rハーピー V20 S20 T20 Q40 M25(総クラス125)

ぱんぱら-PANDA PARADISE- リスト

ハーピー系統は、アエロー以外だとどうしても運用方法に悩む使い魔です。
QUIが突出して上がるので、コレをどうにかして上手く活かす方法を模索するのですが、
STR振りだと元のSTRが低めということでATKが伸び悩み、
MGC振りだと元のMGCが低めということでMNDが伸び悩むことになり、
「ハーピー系統は使いやすいペットとは言い難い」といった印象が残ります。
高速ペットとして、蜂のケースだとQUIの他にSTRが伸びるため、
スキルに関しては通常攻撃に倍率をかける換算な仕様上、STRが高くないとダメージが伸びづらく、
MGCの場合ではM振りでLv20の時点でMND130以上いかないのはダメージ源として厳しいところ。

元の成長率がそれほど高くないことと、スキルスロットが8つあることを踏まえると、
STR振りにして少しでもダメージ源として使いやすくするか、
MGC振りにして魔ペット+状態異常攻撃を先制を狙うか、
QUI振りにして特殊な活動に使うペットとして割り切るかといった具合になります。
物理ペットとして用いる場合には、高R乾坤一擲と状態異常攻撃を使いわけ、
魔ペットとして用いる場合には、数が削れていない状態で範囲魔法を打てるといった強みで戦うといった、
使い魔としての位置づけは「使いやすいではなくて、使いこなす」といったポジションとなりました。

一方で、アエローだとMGCのクラスが高めな影響で優秀なQ魔として活躍が見込むことができたので、
鳥ペットにおいて改造種込みでもアエローだけは別格といった扱いになります。

鳥ペットへの愛情

ハーピー系統はHumanタイプにも関わらず「鳥」モンスターと呼ばれ、
見た目の優雅さによってハーピー系統を積極的に使おうとするファンを獲得することになりました。

攻撃アクションとしてはゲシゲシと足蹴にするモーションや、
両足を伸ばしてドリルキックをするモーションもあって個性的だったのですが、
魔法アクションはクルッと横に一回転したり、
立ちアクションは軽い立ち泳ぎをしているようだったので、
バレリーナやスイミングのような芸術性のあるアクションで構成されているように思えます。

今は無きクロスゲートBBSには鳥スレッドというものが存在し、
スレッドタイトルに「⌒ё⌒」という鳥の顔文字を用いられていたと話すと、
前作プレイヤーで微かに覚えているといった人も出てくるはず。
そこで鳥ペットについての魅力や戦闘での使い方についてレクチャーが行われることになったので、
XGBBSの鳥スレッドの存在も鳥ファンに大きな影響を与えることになりました。

鳥ペットの愛情も実ってか、コンチェルトゲートでは巨大化の処置が施されることになり、
成長率の高い金ペットとして登場することになって、当時魔ペット全盛の時代の一翼を担うことにもなりました。
中でも特殊合成で手に入るケライノーに関しては、冒険者ロビーで展示されると、
なぜかケライノーを拝み出すといった「神体化」現象も見られることになり、
鳥ペットは新旧それぞれで独特のカリスマ性を兼ね備えることにもなりました。

Rハーピー

Rハーピーの各最高クラスは次の通り。

  • Rハーピー V20 S20 T20 Q40 M25(総クラス125)

Rハーピーそのものの評価としては鳥系統では最高の成長率を誇り、
ハーピーだと総クラス110まで、アエローだと115までと比べると成長率はかなり高め。

Rハーピーに関しては2つの側面で話されるペットとなり、
1つはRハーピーに対する一般的な評価として、
幾ら高成長率でSS8所持しているとはいえ、BP配分が微妙過ぎる嫌いがあるという点です。
性能上昇部分も満遍なく伸びてしまうことから、魔ペットとして扱うのは依然として厳しく、
打撃性能もSTRのクラスが17から20へ伸びただけなので、性能上昇を実感することが出来ません。
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 Rハーピー
そのため第1期の設計図がランダムダンジョン等の鍵付宝箱で手に入るといったお祭りイベント中でも、
Rハーピーの設計図の値段は回を重ねる毎に目減りしていくといった需要構造下にありました。

一方で、もう1つは鳥使いの評価として、改造ペットは特別な意味合いを帯びることになります。
元よりアエロー以外の鳥ペットはどうしても扱いづらいペットであることから、
鳥使いとしてはそのことを十分に受け入れて使用しており、
その中で、スター性を帯びる改造種が登場したということは、
鳥ペットとしての活躍の可能性を広げるものだといった観念がありました。

出現場所

  • ハーピー


ハーピーはアリュート周辺に登場する鳥ペットで、
クロスゲートにおいて最初に目にする機会が多くなる鳥ペットとなります。
捕獲難易度も「出まくります」とのことで

販売会の看板ペットに用いられることもしばしばある使い魔となりました。
QUIはあるので速度はあるものの、ダメージ源となるSTRやMGCが低いため、
どんなにLv1出現頻度が高くても戦闘面での需要が見出しづらいのが悩みの種。
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 ハーピー

  • セイレーン


出現場所は「ジェノーバ南西~ベツレヘムの迷宮周辺」で、
見た目の青々しさとともに寒い地域で出てくることになりました。
一見ハーピーと同じく物理ペットとしても魔ペットとしてもダメージ源としては薄く感じられます。
しかし火属性のみが出現する風穴内において、水属性のセイレーンは優位に立つことになり、
その上、一番LPが高くなるのは黒鋼で種族がBeastで、Humanタイプのセイレーンは大きな種族勝ちをすることになります。
そのため、風穴内においてセイレーンはクリスタル属性と種族勝ちをすることにより、
特にMNDが伸び悩む中でも、水魔法を使うことによってしっかりしたダメージ源として働くことになりました。

  • ネヴァン


ネヴァンは、ガルーナ周辺で出てくるものの、海側を歩かないとネヴァンに遭遇しづらく、
砂漠側を山沿いに歩いているとネヴァンに遭遇しないことから、結果的に最も印象が薄い鳥ペットとなりました。
捕獲難易度としては出現頻度は低めのようで、鳥ファンでないと使用する動機も薄くなり勝ちに。

  • メガエラ


メガエラは、スキル上げとして有名な「アルパネス~大学周辺」で出てくることから、
ある種基本となるハーピーより馴染みがある人も多く、
見た目が白く綺麗なことから多数のメガエラファンを獲得することになりました。
ただし、メガエラを実用化することは苦難の道となり、
防御面の評価としては、育っていないとすぐに気絶するといった具合になり、
風属性が災いして風穴内ではクリスタル属性での相性が悪いのも痛いところ。
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 メガエラ その1
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 メガエラ その2
鳥系統ではSTRが最も高くMGCも比較的高めとなるので、使い方次第では攻撃面の活躍が見込めることになり、
この辺はメガエラにかける愛情によって成り立たせていた要素となります。

  • アエロー


アエローは、当時の稼ぎ場となった「氷の洞窟」稼ぎで出現する使い魔で、
同時に出現するレディーキュールとともに数が出てくる割にはあまり火力が高くありません。
速度は速いものの防御面が低いことから楽な稼ぎ場ではあったものの、
しかし「氷の洞窟」にたどり着くためには、「依代」という中ボスを倒す必要があり、
Lv50程度だと依代相手に怪我することもあったので、稼ぎ場が増えていくにつれ通う機会が少なくなりました。
アエローに関しては、総最高クラス110が基本なところを、アエローは115というように優遇措置がとられ、
鳥ペットとしてはMGCのクラスが突出して高くなることから、
MNDをある程度確保した上で、高速で活動できるといった使い勝手のいいBP構成になっています。
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 アエロー
スキルスロットが8個あるため魔ペット+高速ペットとして活動しやすく、
見た目と実用の両面の需要に応えることができる良使い魔となりました。

NPCとしてのハーピー系統

戦闘系ランクアップⅡのクエスト(通称「赤犬」)の最後で、

オキシトールという名のNPCが存在します。
スレイプニルに封印されていたのですが、見た目がアエローだということを踏まえると、
当時の運営・開発側の処置としてはアエローは特別な存在として扱われていた様子。

また、海神クエストにて、海神に挑戦やレシピを獲得するためには勾玉を10個集める必要があり、

見た目がハーピーの「紙垂」を倒すと手に入ることがあり、妖鳥の神秘性といったイメージも所々確認できました。


コンチェルトゲートでも、埋もれた伝承では護り神として讃えられているといったエピソードも。

カテゴリー: 前作のモンスター紹介 | 前作のハーピー系統について はコメントを受け付けていません

「カラーひよこを捕まえろ!」での記録(7月9日17時時点)

7月8日(日)19時時点での「カラーひよこを捕まえろ!」の立て札の記録。

  • 1ch チャレンジ人数:182人 捕まえたひよこ:3197匹 MVP:46匹
  • 2ch チャレンジ人数:140人 捕まえたひよこ:3416匹 MVP:59匹
  • 3ch チャレンジ人数:193人 捕まえたひよこ:5259匹 MVP:52匹
  • 4ch チャレンジ人数:245人 捕まえたひよこ:6952匹 MVP:58匹
  • 5ch チャレンジ人数:448人 捕まえたひよこ:11780匹 MVP:55匹
  • 6ch チャレンジ人数:234人 捕まえたひよこ:6280匹 MVP:57匹


この時点だと2chの59匹が最高記録となっていました。

7月9日(月)17時時点での「カラーひよこを捕まえろ!」の立て札の記録。

  • 1ch チャレンジ人数:255人 捕まえたひよこ:4861匹 MVP:53匹
  • 2ch チャレンジ人数:255人 捕まえたひよこ:6575匹 MVP:59匹
  • 3ch チャレンジ人数:308人 捕まえたひよこ:7445匹 MVP:60匹
  • 4ch チャレンジ人数:391人 捕まえたひよこ:10696匹 MVP:58匹
  • 5ch チャレンジ人数:531人 捕まえたひよこ:13813匹 MVP:55匹
  • 6ch チャレンジ人数:340人 捕まえたひよこ:8962匹 MVP:60匹


この時点だと3chと6chが最高記録タイとなっています。

今回だと、特にMVPに何か特別な賞品があるといったものではないのですが、
新景品目当てに頑張っていると、いつの間にかMVPになっていたといった人も多い様子。
自己最高だと55匹(52+3匹)までなので、そのうち自分では太刀打ちできない記録の世界に突入しそう。

カテゴリー: クエスト | 「カラーひよこを捕まえろ!」での記録(7月9日17時時点) はコメントを受け付けていません

妖精?

以前のトップイラストにて、

妖精のようなキャラクターが存在したのですが、
原画家の戸部淑さんが「人類は衰退しました」のイラストを担当することになり、
人類が衰退し、妖精が繁栄することになった世界だということで、
そちらのコラボレーションが噂されることになりました。

最近だと「人類は衰退しました」のアニメも放映されることになり、
噂の真偽の程はどうなっているのか実際にアニメで確認してみた感想としては、

(」・ワ・)」(⊃・ワ・)⊃(」・ワ・)」(⊃・ワ・)⊃

どうやら「人類は衰退しました」の妖精さんとは関係ないっぽい?

カテゴリー: 未分類 | 妖精? はコメントを受け付けていません

期間限定クエスト「ファーレン王国の星祭」の新景品

期間限定クエスト「ファーレン王国の星祭」に新景品が出ています。

期間限定クエスト「ファーレン王国の星祭り」開催!
クエスト/ファーレン王国の星祭 – コンチェルトゲート Wiki*
>「お祭期間」:7月7日12:00 ~ 7月14日12:00

今のところ自分で確認したのは「みにうさぎ」「みにかものはし」「みにあひる」の3匹で、
wikiのコメントによる報告でも、今ところこの3匹の追加が確認されているといった具合。

報酬

まだ通いこみが足りないため正確な分類については分かってはいません。
暫定的に「出店の主人」での反応と景品を自分なりにまとめた結果がコチラ。
(※基本的に、フレイアパンダ?によるヒヨコボーナス+3付与の結果)

  • 1匹~13匹(ちょいと少なめ) … べっこう飴
  • 19匹~28匹(いい感じ) … [作成キット]焼きいか
  • 29匹~38匹(びっちり) … 封印卵(レグホーン)、テクテク!ホイッスル(3)、バッタリ!ホイッスル(3)、[作成キット]お好み焼き、みにかものはしの卵
  • 39匹~ (ぎゅうぎゅう詰め) … みにかものはしの卵、みにうさぎの卵、みにあひるの卵、バッタリ!ホイッスル(3)

38匹の結果は手元でデータがとれていないのですが、

ひとまず39匹(36匹+3匹おまけ)で「ぎゅうぎゅう詰め」の評価となって、
今のところ39匹以上にて今回追加された新ペットの獲得が確認されているといった内容になるようです。

銀色の封印卵は、名称記載はないもののレグホーン固定なようで、

今回登場した新ペットは、金色の封印卵で、それぞれ出現する名称が記載されていました。

ヒヨコを多く捕まえるコツ

  • 「匂い袋」の所持

ヒヨコを多く捕まえるためには「匂い袋」の所持が必要不可欠となります。

今回の新景品の場合だと、39匹以上(ぎゅうぎゅう詰め)からといったシビアな条件化にあるようで、
新景品の獲得のためには「中央公園内」内でのエンカウント無しで挑むことが大前提となります。
(※追記:びっちり状態でもみにひよこシリーズが出てきたとのこと)
匂い袋は「中央公園 高台」内で作成キットが販売されていて、
「冒険者の鍵加工」スキルを覚えていれば、銅の延べ棒1本を元に作成可能となりました。

  • フレイアパンダ?


ヒヨコ捕獲中、フレイアパンダ?に話すと裏話を聞くことが出来、
そのことによってヒヨコの捕獲数が最後に3匹加算されることになります。

  • 操作設定で【コールメニューの表示とNPCなどへのアクション】を「左&右クリック」へ

操作設定で、

NPCへのアクションを「左&右クリック」にすると、主に紫のヒヨコを確保しやすくなります。
最初、クリックミスを懸念して「右クリックのみ」にして捕獲していたのですが、
結局は慣れの問題ということで、「左&右クリック」設定による左クリック連打によって、
移動中の紫ヒヨコを確保できるメリットが大きく感じられました。
デメリットとして、他のヒヨコをクリックしやすくなるのかなと思っていたのですが、
自分が試している限りではそのような弊害は感じられないものの、
「木箱をクリックミスして、ミミックが出てきて大幅に時間をロスした」といったケースに遭遇したことがありました。

  • 黄ヒヨコの誘導

黄ヒヨコはPCの方にむかって移動してくる習性があるので、
PCを放置していると黄ヒヨコが集めることができます。
桃ヒヨコは特にPCに関係なくそこら辺をうろうろして、紫ヒヨコは逆にPCから遠ざかろうとするといった具合で、
そちらを集めるための最適な場所の配置については明言しづらいものの、
例えば集めた黄ヒヨコの群れに、紫ヒヨコが引っかかるといったこともあるので、
マップの構成によって配置した方がいい場所がかわるものと思った方が良さそう。

  • 龍の砂の使用

龍の砂を使うと移動スピードがアップするため、ヒヨコを集めやすくなります。
今回の新景品の卵を手に入れる為に龍の砂を購入してもかまわないとは思うのですが、
基本的に匂い袋を持っていれば戦う機会はないので、
倉庫アカウントに龍の砂があればそれを有効活用してもいいし、
ペアペアで龍の砂を確保してそれを使用するといった手段もあります。
また、龍の砂を使用する場合には、ランダムダンジョンの再構成時間内に収まるように使う方が
無駄が少なくなるように感じられました。
(※マップ次第では龍の砂無しでも39匹集めることが可能)

  • マップ構成

今回なんだかんだでランダムダンジョン内のマップ構成によって、
ヒヨコ捕獲の難易度が変わってくることを感じています。
途中までは、龍の砂無しでも39匹以上捕獲できたといった具合だったのですが、
一度再構成が入ってただっぴろいマップになると、
逃げる紫のヒヨコの捕獲に手こずって、龍の砂無しでは39匹に満たなくなることもありました。

  • 競争相手が少ないchや時間帯を選択

どこら辺にどのヒヨコがいたのか把握すると捕獲数の上昇に繋がる要因になるのですが、
やはり平行して競争相手がいるとどこにどのヒヨコがいたか分からなくなったり、
追っているヒヨコの取り合いになったりすることがあるので、
理想をいうならば競争相手のいないchや時間帯を選んで挑戦した方が捕獲数を稼ぎやすくなります。
続きを読む

カテゴリー: クエスト | 2件のコメント

メルマガにて、期間限定クエスト「ファーレン王国の星祭」にて新景品の予告

7月6日配布のメールマガジンの新情報について。
今回出ている新情報については次の通り。

  • 7月7日(土)開催の「ファーレン王国の星祭」第2部にて新景品の情報
  • 7月11日(水)にてファーレンくじの更新
  • サマーシンフォニーは下旬開催

ファーレン王国の星祭に新景品

ファーレン王国の星祭に新景品が盛り込まれている告知が出ていました。

>7月7日(土)12:00より、
>「ファーレン王国の星祭」お祭り期間がスタート!
>わた飴やラムネなどのお菓子を買ったり、
>ミニゲームで遊んで夏祭りの雰囲気を楽しみましょう!
>さらに!ミニゲーム「カラーヒヨコを捕まえろ!」に新景品が登場!?

こちらだと語尾に「?」がついているのですが、
編集後記での説明だと断定表現になっていました。

>「ファーレン王国の星祭」のお祭り期間が
>7月7日(土)12:00よりスタートとなります!
>今回は、ミニゲーム「カラーヒヨコを捕まえろ!」に新景品が登場!
>皆さん、是非チャレンジしてみてください!

クエスト/ファーレン王国の星祭 – コンチェルトゲート Wiki*

7月11日のファーレンくじ

7月11日にて、ファーレンくじ更新の予告が出ていました。

>7月11日(水)定期メンテナンス終了後より、
>「ファーレンくじ」に戸部さんデザインの新衣装が登場します!
>皆さん、是非お楽しみに!

一応トップイラストに表示されていた衣装は実装されたので、
今のところ非公開のデザイン衣装が売りに出されるといったことになりそう。

サマーシンフォニーの開催日程

編集後記にて、サマーシンフォニーの開催時期の話が出ていました。

>さらに、「サマーシンフォニー」が7月下旬より開催予定!
>現在、準備が進行中です!
>皆さん、お楽しみに!

こちら「7月下旬」といった具合なのですが、
7月18日か7月25日のいずれかといった話になりそう。

カテゴリー: 公式情報+α | メルマガにて、期間限定クエスト「ファーレン王国の星祭」にて新景品の予告 はコメントを受け付けていません