氷装備、樹海装備

クロスゲートはR1からR11までの装備が存在し、
基本的にはRankが高ければ高いほど強くなる
そういう真実はあるものの、一方で、
職人でも装備できるくらい低Rankながら
強力な性能を備えている武器が幾つか存在していました。

例えば、カギを開けて手に入る宝箱から手に入ったのが「氷装備」。

>アイスアクス Rank 1
>片手斧 Dur 5
>ATK +80 DEF -30 AGL -10 CRI +30

>ピロースピア Rank 1
>槍 Dur 5
>ATK +60 CTR +30 HIT+20

>氷の杖 Rank 1
>杖 Dur 5
>ATK +10 MND +80 ADM +3

>アイスダガー アイスダガー Rank 1
>ナイフ Dur 5
>ATK +40 CRI +20

>アイスブーメラン アイスブーメラン Rank 1
(※元はクロスゲートの知恵袋さんにあったデータ)

オノは基本CRI+18なのに対して
アイスアクスはCRI+30と強力。

ヤリも基本はCTR+6、HIT+3に対して
ピロースピアはCTR+30、HIT+20。

ナイフも基本はCRI+3に対して
アイスダガーはCRI+20もあるという具合。

ただ、ATKに関してはR3程度の能力に収まっていて
氷の杖に関してもR3程度の魔法性能になっており、
何といっても耐久力がDru5しかなく、
現役中に使い手を見かけることがなかった
一種の「ガラスの剣」のようなすぐに壊れる武器となっていました。

そのため職人の需給に影響を与えるほどの
性能は備えていないと判断されておらず
トレハンから持ち帰った品として無人販売所で
何となく売られているくらいの感覚の装備で
具体的な使い道については、結局実例報告を
聞くことがないままになっていた装備品でもあります。

樹海装備

「樹海」に入場するためには2つのルールが存在し
1つが4つの楽譜を渡すことと
もう1つが武器の持ち込みが禁止であること。
樹海 – CGT付録

中には職人を「樹海」に送り込んで、
現地で武器を作るという猛者もいたわけですが
基本的には「樹海」内にある宝箱を開けて
ランダムで武器を手に入れることになり、

宝箱4つが設置されている有名なポイントが存在していて
そちらで望みの武器を手に入るまで
粘り続けるのが樹海攻略の常套手段になっていました。

当時「Symphony Blue」さんに記載されていた
樹海武器データがコチラになります。

<宝箱の中身>
・飛燕の剣 ATK+127 HIT+10 2回攻撃
・古びたグラディウス ATK+84 Dur98
・烈震の斧 ATK+378 DEF-46 AGL-50 CRI+24 Dur41
・古びたラッシュアクス ATK102 DEF-10 AGL-24 CRI+18 Dur100
・地峰の槍 ATK+288 CTR+15 HIT+15 Dur43
・古びたコンタス ATK+70 CTR+6 HIT+3 Dur92
・古代樹の弓 ATK+172 CRI+7 Dur48
・古びたロングボウ ATK+77 Dur91
・古代樹の杖 ATK+1 MND+67 ADM+302 Dur42
・古びたアンバーロッド ATK+5 MND+20 ADM+68 Dur93
・夏鳶の小刀 ?
・古びたカルド ATK+63 CRI+3 Dur94
・古代樹の投具 ATK+181 Dur47
・古びたロノウェ ATK+81 Dur95
・回復薬の幻影 LP600程度回復
・食料の幻影 FP600程度回復
・ルーンスフィア 売却用のルーンキューブ

中でも人気だったのが「烈震の斧」「地峰の槍」で
「烈震の斧」だと高火力にCRI+24

「地峰の槍」だと高火力にHIT+15が魅力で
この辺が揃った頃合いに出発することになるわけですが
例えば、剣士でも武器はランダムに入り
「地峰の槍」が手に入ったため、
剣士でもヤリを装備して攻略という世界で
この辺Rank1装備だから可能な芸当にはなっていました。

高性能ではあるものの、こちらも耐久度が低めである上に
ログアウトすると消失する品物にはなるわけですが
Rank1ということは職人も装備可能であるために
職人でデュエル大会に参加しようとして
コチラの樹海装備を持ち帰って参加したといった物好きな話も。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です