カエル族が登場したクエストを振り返る

コンチェルトゲートで新登場することになった
カエル族のモンスターが出てくるクエストを振り返ることに。

  • クエスト「追跡!盗まれた宝」
  • クエスト「双蛙の層楼」
  • R10ペンデュラム「ひみつきち」

クエスト「追跡!盗まれた宝」

クエスト「追跡!盗まれた宝」は偶数日のみ受注可能なクエストです。
クエスト/追跡!盗まれた宝 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

クエストの流れとしては
セラルカの酒場→苔満ちる洞くつ→フロッグベースのうち、
「苔満ちる洞くつ」では岩を調べることによる「ミミズ」取り
「フロッグベース」でのアトラクションスペースと
ニブスパイドを倒しての「ムシの足」取り、
最上階でのボス戦で構成されます。

「苔満ちる洞くつ」では岩を調べてミミズを3つ手に入れ
ハラペコカエルに渡して、フロッグベースに移動することができます。
ダンジョン/苔満ちる洞窟 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
(※3層目がカエルの顔のマップ)

その後フロッグベース2Fのアトラクションゾーンを進み
「隙間風の道」に出現するニブスパイドを倒して
「ムシの足」3つ手に入れ、迷子カエルに渡すと
迷子カエルがついてきてくれるので
そちらを先生カエルに引き渡すと「長靴磨きセット」を入手。
「長靴磨きセット」があると見張りカエルから
最上階に通してもらえるようになって
最上階でラメオ&ジュリエ戦に到達することができます。

フロッグベース2Fマップに関してはコチラを見ると思い出す人もいそう。
CGMAP – コンチェルトゲートの地図もどき
CGMAP – MAP置き場 - フロッグベース 2F
落とし穴もあって、操作ミスで1Fから
やり直しがちょくちょくある場所でもありました。

また「ムシの足」がなかなかドロップせずに
クエストアイテムの消失機会もあって
時間がかかるクエストとしても有名で
全体を通してクリアに時間がかかるクエストでもありました。
クエスト「盗まれた宝」の問題点

クエストをクリアすると、
全体攻撃魔法が手に入る他に、
一撃必中や毒撃のスキルも購入可能。
大変なクエストではあったのですが
それらのスキルを手に入れるために
クリアしなければならないクエストでもありました。

クエスト「双蛙の層楼」

シルト地方のエンドコンテンツとなる
クエスト「双蛙の層楼」、通称カエルの塔が登場。
クエスト/双蛙の層楼 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

50階以上ある塔で、5の倍数ごとの階層にボスが存在。
ボスを倒すと「蛙の証書」が手に入り
次の階層の入場券として用いるか、
「カエルTシャツ」と引き換えるかの使い道がありました。

・2~5階
・6~10階 罠床有り
・11~15階 ワープ床を進む
・16~20階 「まほうのおふだ」を充電碑に充電して3分以内に進む
・21~25階
・26~30階 扉が塞いでいるのでR1R2鍵で開けながら進む
・31~35階 ワープ床を進む
・36~40階
・41~45階 扉が塞いでいるのでR2R3鍵で開けながら進む
・46~50階 扉が塞いでいるのでR1~R4鍵で開けながら進む
・極間 ラメオとジュリエのボス戦

エンドコンテンツとしての極間のボス戦は
最初は呪術師の毒を用いての持久戦で倒す手法で
称号と「ヤドクカエル」を手に入れることに。
「悠久の塔 極間」のボス2連戦クリアで手に入る「ヤドクカエル」の話
時代が下ってレベルがあったときの倒し方がコチラに。
Lv69キャップ下での悠久の塔極間戦

また高Lvの敵がまとまって登場することから
学園以降でも稼ぎ場として機能することになっています。
その場合、同行NPCとしてついてくる
「視蛙」外しの手法も解説されています。
ダンジョン/悠久の塔 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

R10ペンデュラム「ひみつきち」

R10ペンデュラムの「ひみつきち」の記事がコチラ。

ペンデュラムⅩクエスト「ひみつきち」に挑戦してみた
非常にレアなペンデュラムクエストで
「カエルに帰された者」の称号が手に入るクエストでした。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です