力増グレードでの効果と効果時間の比較

力増グレードで効果を比較してみることにしました。
まず今回登場することになったαとβのグレードなのですが、

この通りスクロール扱いになっているものの、巻物のようにアイテムマスターのスキルは必要なく効果を及ぼすことができます。
(※このスクロール扱いなのですが、課金アイテムの方のグレードでもスクロール扱いなので前々からの処置)
特にクオリティは存在しないようで、通常のトレードで売買できるといった特徴があります。
尚、1S3個揃えても開拓で埋める事ができないので、ゲームマネー化するにはNPCかプレイヤーに売却するしかありません。

そのため作り過ぎは要注意なのですが、どうやら売却バランサーには引っかからないタイプなのかも?

ダメージ

調査方法は、
デュエルで戦いを挑み、与ダメージ側・被ダメージ側ともに無属性。
与ダメージ側は素手で、被ダメージ側は自キャラにキュアを延々と唱えるといった手法。

  • 通常攻撃 … 136,126,135,137,113,115,117,116,127,121,131(11回平均124.9のダメージ)
  • 力増グレードα … 141 153 150 154 156 135 153(7回平均148,9のダメージ)
  • 力増グレードβ … 179 163 168 153 174 147 150 (7回平均162のダメージ)
  • 力増グレード … 178 147 165 158 156 147 171 161 163 165 174 153 166 160 153 166 150(17回平均160,8のダメージ)

以上のデータから「力増グレードα」はダメージが20%増。
「力増グレードβ」と「力増グレード」の上昇効果は同程度で30%増といった目安を作ることができました

持続時間

調査方法は、
グレード使用のエフェクト発生時(キュイーンという音の発生時)から互いに何もせずに、
頭上のPOWERエフェクトが切れるまでの時間の計測。

  • 力増グレードα 約1分(59秒) 
  • 力増グレードβ 約1分(58秒)
  • 力増グレード 約3分(2分58秒)

ストック数が、力増グレードαとβだと1S3個まで。
課金アイテムの力増グレードだと10個以上ス重ねることが可能なので、どうしても課金アイテムの方が優秀と判断せざるを得ません。

カテゴリー: 生産 パーマリンク